別荘地に秋風が吹く

寒い。
夕べ寝る前に予備のアンカを入れて寝たのだが、夜中にお兄ちゃん猫が夜具の上にそれもアンカの真上に乗ったものだから、蹴とばすわけにいかずおばちゃんの冷たい足がアンカに触れられることはなかった。

まだ9月ではあるが、台風も通り過ぎてこのまま一気に秋に突入するかもしれない。
妹猫は寒くなると毛色が濃くなる質なので、なるべく白っぽくしておきたいおばちゃんはコタツを出すことにした。

天袋からコタツ布団を下すと折りたたんだ布団の中に、お兄ちゃん猫がジャンプした。ナニこれおかあしゃん、僕の好きなお布団!
というわけで布団をかけてコタツが完成すると、2匹の猫は狂喜してコタツに飛び込んだ。6月前にしまってからわずか4か月だ。山の夏は短いのぉ。

「地方移住」した元外資の60代男性、移住先で「嫌われまくった」ワケ  
9/21(水) 現代ビジネス

https://news.yahoo.co.jp/articles/b915a5ecbad6ff1728f29c4ee2ab77729852daa7?page=1

別荘地の虫食い私有地を再開発し、既存のごみ置き場などのサービスにただ乗りする新規移住者と、先住移住者との闘い、嫌われるタイプは、、みたいな記事。

この記者は以前も同じような別荘地、移住をめぐるトラブルについての記事を書いていた。この記者のお嫌いなのは「外資系企業あがりのやり手」
外資のすかした男にガールフレンドでも取られた過去があるのかもしれない。

特に外資を渡り歩いた経験者を「外資ゴロ」と書いている。
俺が俺がと自慢話ばかりの退職者が、地元民(先住移住者も含む)とマウントを取りたがり嫌われていく事例が多いと書いている。
外資系勤めが「外資ゴロ」なら外国住みは「外国ゴロ」か?外資勤めが、常に自分をアピールしてギラギラ、ガツガツしているのは否定しない。おばちゃんも覚えがあるからだ。

一言でいえば、文化変容のせいなのよ。
外科医は短気で独断的になり、会計士は細かく杓子定規になり、保険の査定人はやくざまがいになる。外資に努めれば自分を押し出さないと認めてもらえないので、勢い自分アピールは強くなる。

ヨーロッパ10年アメリカ20年で山の近所に最近引っ越してきたご夫婦は、山の管理会社のやり方がぬるい。住人全員が払う環境保全費/管理費で、もっときめ細かいサービスができるはず、住民が結束して要求しましょう!と目の前でぶち上げたから、よくわかる。

「マウントの取り合い」も否定しない。
移住して生まれ育った地域でない場所で、人と知り合うときには自分が何をしてきたか何ができるかをアピールすれば、お互いの力量を図ることができる。自分はこういう人間ですとの申告を自慢と受け取るのは受け取り手にもよる。
ファースト・コンタクトで相手にどのような印象を与えるかというのも交渉の第一歩だからな。

マウントというのは日本に限らず、アメリカでも中国人同士でもベトナム人同士でも、日本国でも、井戸端会議、幼稚園、団地、町内、学校、職場と, 人と接する場所でまんべんなくあるから、少なくとも人間として生きてきたら誰でもマウントを経験しているはず。マウントが不快ならマウントから外れるポジション、地域、世界を選べばよい。

山のお散歩をしている隣人にこんにちわとあいさつをしても3分の1は無視されることがあるから。

この記事では、別荘地の中で取り残されていた私有地に開発の手が及んで先住移住者と新規移住者の摩擦も書かれている。実際古い別荘地に住んでいるおばちゃんの内部者から見ると、開発デベロッパーに乗せられて振興・新築別荘を買わされるほうがバカ。

今、日本では建築資材がどえらい値上がりをしているのである。
新築の物件を買うくらいなら、中古の別荘をリモデルしたほうが質としてましな住処ができる。コロナでこの山の物件も活気づいたが、土地だけの物件は売れない。20年もほったらかしだ。すでに立っている別荘は前のオーナーが基礎にも内部にもたっぷり金をかけて凝って作られている。建っている家の方が売れるのだ。

そもそも、別荘地の中で売れ残った私有地というのはどういう場所か。アクセスが良くて、見晴らしがよい土地はとっくに売れている。家が建てられないほど厄介な地形か、土地を売りたくなかった厄介な地元オーナーが持っていた土地だと思ったらいい。

おばちゃんが物件を探していてまず第一に分かったのは、
見晴らしがよく平らな土地にはとっくに別荘が建っている。
見晴らしが悪く平らな土地は、町かと思うほど家が立て込んでいる。
残った山の土地は「斜面」つまり崖地、基礎をうんと積むか、足が高い高いした家を建てる。
眺望のがけ地、安定の平地は隣が目の前。

さらに、別荘地の「代」はすでに子供か孫に世代になっているのだ。初代のオーナーはとっくにあの世に引っ越して、子供はこの土地に飽きているからめったに来ない。家は雑草に埋もれている。

新移住人もそろそろ平均年齢は後期高齢者になっているから、いがみ合うより、腰が痛い、目がかすむと自分の体が大事な年になっている。体力があまりない。

日本全土で空き家問題があり、毎年静岡市の人口くらいが消滅して日本は人口減。物件の価格が上がるのは都市圏の便利な土地だけ。人口が減っていく土地の不動産は値上がりしない。財産にならんのよ。寂れて消失しそうな別荘地はそこら中にある。
いまさら地方の新興別荘地を開発しても瞬間で過疎地に戻りそうだ。

がんのゲノム解析

ガンのゲノム解析が進んでいる。
おばちゃんはSi-Fiが大好きだが、現実がSi-Fiにすごい勢いで追いつきつつある。これは面白い。好奇心で読み進んでみた。

「がん治療「最前線の大変化」がすごい!」9月19日 東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/12480a04b7c2eb3112fc0ea919fa6ccb445f56e1

—EGFR、ALK、ROS1  HEAR2……がんを引き起こす遺伝子変異の型。肺腺がんでは、がんの原因になる遺伝子異常が十数種類見つかり、対応する薬剤が次々と開発されている。

例えば遺伝子変異を特定し対応する薬剤が存在すれば、がん細胞の増殖や生存に必須となる分子を狙い撃ちにする「分子標的薬」で治療できる。
今やがん患者はがんの臓器別で診療科を選ぶのではなく、遺伝子変異型で治療をする流れになりつつある。――

遺伝子変異を特定するためにはまず、がん遺伝子パネル検査で自分の遺伝子検査をする必要がある。

がん遺伝子パネル検査は、全国11施設のがんゲノム医療中核拠点病院、または全国156施設のがんゲノム医療連携病院で受けることができる。治療経過を記載した紹介状や、検査のための病理組織検体などが必要 保険適用でき費用は患者負担割合が1割の場合は5万6千円、2割の場合は11万2千円、3割の場合は16万8千円だそうだ。―国立がんセンター中央病院

さらに、国立がん研究センター東病院消化管内科の中村能章医師はがんと遺伝子変異型と治療薬、さらに厚生省に治療薬が認可されたかどうかを一覧表を作成して!!!一目でガンの分子治療薬がわかるようにした。らしい、ところがこの記事のリポーターさんは肝心の一覧表へのリンクが書いて無い!困ったものだ。

思えば、アンジェリーナ・ジョリーが遺伝子検査を行って乳房を切除したのが2013年だった。
おばちゃんなんかよくぞ思い切った「攻撃こそ最高の防御!」さすが勇者アンジーと感心したものだったが。

研究はさらに進んでいるわけで、いったいどのくらいのがんの分子治療薬が進んでいるのだろう。記事を書いた東洋経済さんの記者さん、表はどこや?

中村医師が作った表が出てこないので、とりあえず肝臓がん、、胆嚢がん、すい臓がん (肝胆膵という)を検索してみた。

「胆道がんにおける大規模ゲノム解読」とう研究が見つかった。やはり国立がんセンターである。2015年
ポイントは3つ。
1、がんの発生に関係するドライバー遺伝子の発見
2、胆のうがんの患者では役40%にゲノム異常が存在しているのが明らかになった。
3、免疫チェックポイント療法に反応する患者のグループを同定(特定することね)した。

がん細胞は宿主の免疫チェックポイントをすり抜ける機構を持っているので、このすり抜け機構を阻害する薬が治療薬として有効であるとしている。
なるほど!

で、こういった研究やら遺伝子パネルを検索すると治験のプログラムに飛ばされてしまうのですね。すなわち、ゲノム解析も分子治療薬も標準治療ではない。一般の医療機関で標準治療を受けている場合には、最新の遺伝子治療薬はなかなか身近にはならないわけだ。

胆道がんのゲノム解析が2015年だったから、現在分子治療薬があるのかというと、胆のうがん治験プログラムで使われている薬はビントラフスプアルファこれが治験薬(免疫チェックポイント阻害薬)。そのほかゲムシタビン(増殖に必要なDNA合成を阻害する代謝拮抗薬)とシスプラチン(DNAの複製を阻害)である。

あ~らら、。治療法で調べると、後の二つの薬が出てくるのだが副作用があってがんの完治は難しいーとの記述である。胆道がんのチェックポイント阻害薬の効果はどこにもまだ報告されていない。当たり前だな治験中だから。

ちなみに、治験プログラムを読んでみるとなかなか興味深い。
●二十歳以上であること。
●目標とする登録患者数。524人! 半端な数字でんな。
胆道がんの患者数は年2万人足らずで登録患者を集めるのはなかなか大変ではないか?
●治験薬の初回投与前に腫瘍組織の提出ができること
●プラセボの併用もある。――へぇ?
●12週間以上の生存が見込まれる人ーーわっはっは。
すぐに死んでしまう患者では治験に参加できないのだ。参加資格=3か月以上生きられる人!

2022年4月でおばちゃんの人生は2つに分かれた。
一つはがんのない世界。もう一つはがんのある世界。
がんのない世界は、今まで通りなので改めてリサーチも計画も必要がない。がんがある世界はリサーチと戦略・戦術プランBがいる。ゴールはすでに決まっている。苦しい戦いはしない。病気と闘わずできるだけ楽に楽しく、その時やりたいことをやるというのが目標。

経過観察中でどちらに転ぶかわからないが、リサーチをするのは面白い。患者の会も見つけた。メールで問い合わせをしてみたが返事はまだない。何せ、主催者も患者で結成してから数年たっているようだから本人は今も息災なのかわからない。

12月のチェックの時に主治医と遺伝子パネル検査について相談してみても面白い。おばちゃんの遺伝子はEGFR,ERBB3,PTEN,TERTにドライバー遺伝子変異があるのかないのか。あるならがんは遺伝子異常のせいで、おばちゃんの生活習慣・人生の結果ではない。ほれ、みなはれ。うちのせいやおまへんで。

主治医はちょっと変わった人なので遺伝子パネル検査を面白がるか不快がるか見当がつかない。地方の医療機関では、治験のチェックポイント阻害の薬はまだ、参考文献の世界かもしれない。

闘病記ー時系列

アイタタタ、タ

五臓五腑になる入院記

再入院のお知らせ

発覚

告知

闘痛記

日本のチーム医療・パッケージ治療

異色・入院雑記

娑婆に復帰

総武本線 内房まわり

ぼちぼち動いてます

術後2か月目

闘病記さまざま

ガンの光線力学療法

経過観察中 4か月目

がんのゲノム解析

・ドクターに聞いてみよう

ドクターに聞いてみよう・2

・経過観察6か月目

川島なお美の場合

術後7か月

ベンツ切開

Matrix Resurrection

Matrix 1-3編は偉大だった
素晴らしく独創的でユニークな世界観でおばちゃんを虜にした。
デスクトップをつけっぱなしにしてせっせと分割でファイルを落とし、霜降りの画面を見ながらDVD発売を1年も引っ張るアメリカの映画業界を呪ったものだった。

シリーズ3のResolutionで完結したはずのMatrixを復活させる目論見はなかなか困難であったと思う。

2時間15分のうち最初の1時間は前編の「なぞり」である。オレンジか青の錠剤を選ぶか、ネオが培養ポッドで目覚める過程。メイトリックスの中で格闘技の訓練など、ああそうよね。こんな風に始まったのよ、とここに新鮮な感動はない。回顧であった。

ネオの横顔があまりにも老けていて、時って残酷よねと悲しくなる。オラクル役の女優さんはこの間亡くなった。トリニティはResolutionですでに容色が限界だったから、Resurrectionでは恋人役はもう無理目だわと遠い目。ファミリー映画の回想シーンになってしまうではないか。

ストーリーの展開にわくわくするというより、年取ってしまったネオ様にムリをせんでくれ、とハラハラと心配。クリント・イーストウッドのUnforgivenをチラ見したとき、もうわかったから、もういいからお爺ちゃんヤメテ~!と労わりたくなったあの気分。
なんでまた続編なんか作り始めちゃったんだろう?と一番感じているのはキアヌ本人ではあるまいか。

ネオを見ると痛ましくなるので、わき役のBrian Smith, Max Remelt, Erendira Ibrraにうれしい驚き。3人そろっておばちゃんの好きなSense 8に出演している役者さんたち。Brian Smith はGossip Girl にも出ていたしおばちゃんの好きな顔だ。Gossip Girlの時から全く容貌が変わっていない。


セラピスト役のドクターはテレビシリーズのDoogie Howser, M.Dに出ていた子役Neil Harrisだわ。ひょろっとした子役だったのに。Uncoupledで50過ぎに恋人に逃げられたゲイ役を演じてて(実生活でもゲイだったのだが、あのドギーハウザーがゲイだったのか!と軽くショック)
なかなか芸ゲイ幅が広くて達者ないい役者さんになった。遥かに来たもんだわ。

~とここまでが1時間20分なんだが今夜は終わりまで見るエネルギーがない。去年の誕生日に膨らました風船が、クローゼットの中からフナフナになって出てきたのを見つけた気分。見なかったらよかったかしら。

とにかくResurrectionというのは一辺死んだ人が復活することだから、でもあの髪型を真似すんのは止めてくんないかな。似合わないし。

経過観察中 4か月目

先週はまた血液検査。
アルブミンの値がLow
ガンマーカーの値は陰性。

なんで闘病記かというと、台風14号が接近中で外は雨。
庭にも出られないし、買い物に山を下りても雨がひどくなると帰宅が大変になるから、外出をあきらめてやることがない。つまり暇。

ガンで再発が心配とか、再発が怖くて夜も眠れないとか同病を探している人とかいるかもしれないので、のほほ~んとした闘病記をお贈りしたい。

困ったもんである。おばちゃんは夜はよく眠れるし毎日ご飯がおいしいので太ってしまった。
特に腹。
最初の胆のう切除で内視鏡手術では、どてっぱらに4か所穴をあけられたのだが、手術の解説記事を読んでみると、穴をあけた後は空気を入れて腹を膨らませるらしい。さして引き締まっていたわけでもないウエストは退院したら何やらふにゃと緩んでいた。
3週間後に今度は開腹手術で肝臓の一部とリンパ節を切除したのだったが、退院後の腹部ははっきり言ってダルダルだった。何故?

2回の手術で腹筋に力を入れると痛みがひどかったのだ。咳、くしゃみ、笑いなど腹筋を一ミリでも動かすと、腹腔に突っ込んだままのドレナージの管が内蔵に突き刺さり(おばちゃんの感触)痛くてたまらぬので、なるべく腹筋を動かさないようにしていた。

その結果、退院1か月後でもウエストが締まらない。
胆のうがもうないのでバターと肉を解禁して、うれしや!ついでに生クリーム主体のスイーツも全開したので日に日に皮下脂肪がウエストについた。

ゴムのパンツしかはけなくなって、秘伝のウエスト回転テーブル(ツイスト)を取り出したのが2か月目。ツイスト盤に乗ってきこきこき体をひねったところ、傷口が癒着していたのか、ここの穴、この傷口、切り取った肝臓!がねじれて腹が何か所も痛い。で、また1月休養。

3か月目からは毎晩10分ツイスト盤でウエストをひねっても痛みはもうない。でも、皮下脂肪もなかなか減ってくれない。悔しい。

胆のうガンはステージが0と1は外科手術で完治が目指せる。5年生存率が80%以上だ。
ステージ2の場合は、胆のう内部にできるガンが筋肉層を超えてはいるが胆のうの外に進出していない段階。5年成績は30%から60% 
胆のうガンは症例が少ないので、統計を取るがんセンターやクリニックによって数字が大きくばらけるのだ。30%から60%! ずいぶん違いまんな。

経過観察でやるのは血液検査とCT。検査項目で重要なのは腫瘍マーカーだ。
胆のうガンに反応する腫瘍マーカーは2種類。
CEA とCA-19

好奇心で腫瘍マーカーについて調べてみると、。
腫瘍マーカーは何種類もある。何故かというとガンが何種類もあるからだ。ガンによって生成される物質が違うので、その物質を探すマーカーも複数あるわけ。

ところが、ガンの種類によっては必ずしもマーカーによく反応するガンでない場合もある。
前立腺ガンやすい臓ガンはCEAマーカーによく反応する。胆のうガンは胆嚢炎などの炎症があると擬陽性が出やすいという。つまり、腫瘍マーカーの値は上がったり下がったりして必ずしもガンの存在指標にはならない。

どてっぱらに窓をつけて経過を観察するわけにいかないので、血液検査から大まかなあてずっぽうをしようというわけ。
CEA とCA-19が同時に急上昇して下がらなかったら再発を疑う。

この“再発”というのは用語として間違っているのではないかとおばちゃんは思う。
目に見える1センチのガン細胞があるとして1億個のガン細胞の集まりである。
1億個が集まるから肉眼で見えるわけで、4000個~5000個のコロニーは視認できるわけがない。外科医の目に見えないものは無いとしているのだが、実際は無いわけではなく見えるまで育ってないだけとの見方もできる。

胆のうと接していた肝臓は3分の1、近隣のリンパ節を切除して病理で細胞診を行った結果、転移はない。と結論された。ただ、おばちゃんが疑問に思うのはどのようにどのくらい検体を切り出したのだろうかという疑問である。病理細胞診を検索しても検体の容量や切り出し方法がよくわからない。

例えば切り取った臓器が卵大だとして、5か所で検体を切り出し切片にしてから顕微鏡で見てそこにがん細胞が見えれば陽性、見えなければ陰性。卵全体の分量からするとごく僅かな分量でしかない。5か所を50か所に増やしてもやはり卵の一部でしかない。

精密に検出するなら卵をすりつぶして、卵の全体液からガン細胞に反応する特定試薬などで抽出してから計測するなら正確性が期待できる。そんな方法とは思えん。“ランダム”に検体を切り出すとしたらーおばちゃんはひっかっかってしまうのだ。とても正確性は期待できないと思う。


うちの猫もお兄ちゃんのごはんを横取りして2倍食べているにも関わらず、どうしても太らない。時々下痢をするので、おかしいと思って何度も検便をした。2回目に寄生虫が見つかった。駆虫剤を飲ませてまた検便。陰性になって3か月、また下痢をしたので検便したらまた寄生虫が見つかった。検便もすり抜ける寄生虫がいる。便すべての容量を精査するのは不可能だから。

さらに検体を顕微検査できるのは切り出したものだけ。おばちゃんの残った3分の2の肝臓は体についているわけだから切り刻むわけにいかない。腹膜も目で視認するだけ。

切除した臓器のガンは1週間でできたものでもない。最低2~3年かかって成長してきたブツであると思う。1センチ1億個、数センチ・数億個のガン細胞の塊からは、血液やリンパ腺に乗って体中に転移することが可能。リンパ節も毎日リンパ液を流していたわけで何千個のガン細胞が移動したのか神様だけがご存じ。さらに血液やリンパに乗って移動したとしても必ずしもそこで生育するというわけでもなし。花の種を考えてみればよろしい。うちのリナリアの種は何千と地に落ちているはずなのに、数えるくらいしか育たない。

今この現在、おばちゃんの体の中に、ガン細胞が何個あるのか、再度定着して生育しつつあるのか、マーカーでも細胞診でもわからない。医者も知りえない。神様だけがご存じ。

というわけで、隣接の臓器や遠隔で視認できるがん細胞がみつかったとしてそれは再発とよぶのか、それとも「再発見」と呼ぶのが正解か。ただ、そんなに邪見にせんといて。ガン細胞だっておばちゃんが作った細胞である。ガンも身のうち。

とにかく、CEAと CA19が陰性であればひとまず視認できるようなガンコロニーは存在していないのかもしれない。主治医はそれでも12月には造影剤を入れてCTスキャンするという。肉眼で見えないような大きさでCTスキャンして見えますか?と聞くと、主治医は見えないほうがいいんです。

見えないこと=存在しないを確認するのが大事というのが主治医の見識のようである。
まあ、再発見されるのは術後6か月から2年の間が多いようだ。

困ったなぁ。
おばちゃんは何にも感じ無い。不安で押しつぶされそうとか、再発の不安におびえて、、とか、何にも感じない。60数年前に生産された車はもうビンテージでっせ。エンジンがもうあきまへんわ、となったら、さよか、ほなしょうがないねん。

痛みとか苦しさとかは嫌いだ。しかし肝臓切除の非常な痛みも麻酔で何とかなってしまったのを経験したのである。たとえ再発しても痛みは緩和ケアで何とかなるであろう。
飛行機で墜落して恐怖におびえながら爆死するとか、土砂崩れで突然押しつぶされるとか、何もできないうちに命を奪われるよりは、ガンというやつは始末がいい。治療をいろいろ選べるし時間がある。
もちろん5年生存して緩解!もあるわけ。

死んだら困りまっかぁ?と聞かれたら年に不足があるわけでもなし。
Gone with the wind というよりGo with the cancer でそんなにカリカリせんと明日やることを考えまひょか。といいたい。

台風が通過したら、庭の手入れをして寄せ植えが疲れてきたので新しいお花を植えて、来月はアイ子ちゃんが来るので三島で有名なウナギを食べに行こうかとか、横浜の大和にフォーが食べに行きたいとか。

若い方とか現役の働き盛りにガンの再発が心配な方にはあまり参考にならん記事になりました。
すんまへ~ん。

闘病記ー時系列

アイタタタ、タ

五臓五腑になる入院記

再入院のお知らせ

発覚

告知

闘痛記

日本のチーム医療・パッケージ治療

異色・入院雑記

娑婆に復帰

総武本線 内房まわり

ぼちぼち動いてます

術後2か月目

闘病記さまざま

ガンの光線力学療法

経過観察中 4か月目

がんのゲノム解析

・ドクターに聞いてみよう

ドクターに聞いてみよう・2

・経過観察6か月目

川島なお美の場合

術後7か月

ベンツ切開

ガンの光線力学療法

がんは日帰り入院で治す時代
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b9edf7ddefb7d6215acaf43b4921f3c8a3e59a2?page=1

十年前にベトナム人美容整形外科でボトックスを打ってもらうときに、シミ取り療法についても聞いた。このクリニックにたどり着く前に、せっかちだったのでルビーレーザーでシミを取ったのだが、メラニン色素が多い質で色素沈着を起こしたから。もっと良いシミ取り方法がないか聞いたのだった。

ドクターのクリニックではPhotofacialでシミ取りをするという。
Photofacialは表皮を焼いてかさぶたをはがすのではなくて、簡単に言えばレーザーからの光を顔に当てる。光は表皮の下のメラニン色素に作用して色素が破壊される。光療法を受けるごとにシミの色素が薄くなる。便利で侵襲が少ないのは確かだったが1回$350ドルと値段もなかなかだった。

記事の光線力学的治療(PDT)はもともと美容の分野ではフォトダイナミック・セラピーと呼ばれていたというが、日本の医師、加藤治文氏がガン治療として完成させた治療法だという。

なるほど。特定の細胞を狙い撃ちできるわけだからガンの治療に応用できるのは納得できる。内視鏡治療ができる部位のガンなら効果が見込めるようだが、脳腫瘍ならいったいどこから光を当てるのか、検索したら開頭手術でガン患部を切除したうえで、肉眼で見えないがん細胞に照射してガン細胞を破壊するということ。

女優の秋野暢子さんの食道ガンの治療の記事が報道されている。
おばちゃんも経過記事を読んでいるのだが、彼女が受けている治療は放射線治療である。PDT療法ではない。副作用としては、喉の皮がめくれるとか、喉が焼けて声が出ない、ヒリヒリするとかの記述がある。辛そうだ。

PDT療法の場合は副作用としては「光過敏」があって、これも顔のシミ取りの場合の副作用と同じだ。投与される光増感剤が体内に残って光に当たるとかゆみや湿疹ができる。増感剤が代謝・排出されれば止む。

PDT療法ができる医療機関は限られているようだから秋野暢子さんの場合は放射線療法を選んだのかもしれない。彼女の場合は、食道の5か所に患部があり、早期ではなかったから積極的な治療として放射線を選ぶしかなかったのかもしれない。

PDTは1996年には早期肺ガンに保険適用、さらに現在では食道がん、胃がん、子宮頸がん、再発性食道がんにも保険治療ができるようになったという。
おばちゃんの医療保険にも最新先端療法:光療法などを受けた場合は保険保証などと書いてあった気がする。

ただし、PDTの知名度は低い。
PDT治療ができる医療機関が少ない、治療実数が少ない。例えば化学療法、放射線療法などの標準医療を受けた患者が、最後の治療法としてPDTを受けても、ガンの末期症状:骨に転移があるとか、腹膜に播種が広がっているとかでは、PDT治療での完治は難しいだろう。PDT治療成績の統計が目覚ましいものになると思えない。
ガンが初期で比較的局部的な場合は治療効果が発揮できそう。

というわけで、美容目的の治療がガン治療に転用できるとか、人間の発想は柔軟に、臨機は応変にあるべし。
まつ毛生育美容液は、元をただせば緑内障の治療薬だった。緑内障の治療薬を点眼すると、なぜか“まつげが伸びる“”副作用“に目を付けた眼科医が商品化したのだのだから。

ガンは日帰りで治す時代――というのはちょいと先走りの表現かな、と経過観察中のおばちゃんが書いてみる。

闘病記ー時系列

アイタタタ、タ

五臓五腑になる入院記

再入院のお知らせ

発覚

告知

闘痛記

日本のチーム医療・パッケージ治療

異色・入院雑記

娑婆に復帰

総武本線 内房まわり

ぼちぼち動いてます

術後2か月目

闘病記さまざま

ガンの光線力学療法

経過観察中 4か月目

がんのゲノム解析

・ドクターに聞いてみよう

ドクターに聞いてみよう・2

・経過観察6か月目

川島なお美の場合

術後7か月

ベンツ切開

小さな暮らし

ミニマリストになりたいとは思わないが気持ちはわかる。
自分の暮らしになるべく余分なものを纏いたくない。身一つでいたい。着るもの数着、コンピューターもタブレットもなし、携帯1台。ヤカンとマグカップが一つ。寝袋で寝るーーという極端な生活も目に入る物もないほどすがすがしい、、かもしれない。

そこまでいかなくても、家は小さいほうが好きだ。
田舎の実家はだだっ広くて建て増ししたので家族がどこにいるかわからない。母屋か、離れか、作業所かガレージか、はたまた畑か?こに2階住居部分を考慮に入れると範囲が広すぎて探せない。だから昔から2階建ての家が嫌い。住居は平屋がいい。

小さな平屋で身の回りのものはコタツの周りにあるのがいい。できれば家具メーカーさんにコタツに引き出しをいっぱいつけて欲しい。爪切りと耳かきとかゆみパッチ、目薬にヘアブラシなどサクサクと収納できる引き出しが欲しい。

人間をだめにするビーズクッションがあれば他にソファもいらない。
ビーズクッションは使うとヘタる。クッションの皮が伸びるというあなた、朗報です。ビーズクッション用に伸びない人工皮革のカバーがあるのだ。多少沈み込みとフィット感が薄れるが、ビロビロとだらしなく伸びきっていくことはない。

蔵書も陶器も帰国の時にほとんど処分したから今の本棚と食器棚に収まるだけであとの人生をやっていくことにする。
小さな家は小さなリビングで床面積も狭いからダイソンでくるくるするのもあっという間に終わる。猫がお砂を散らかしたらこまめにダイソンする。フローリング用の掃除ワックスシートをモップする。

先代のおばちゃんの残したモップとシートを見て日本人はなんて頭がいいんだろうと感激したね。シートの四隅を穴に押し込むだけでシートが固定できるなんで信じられなかったから。シートをセットするときはなんか楽しくないか?
ニャンコたちがお風呂のタイルを歩いた後でリビングのフロアに小梅ちゃんをスタンプしてしまったときは、モップでくるくるするのは嫌じゃない。さらにテレビで電動モップをみて感心してそれがリサイクルショップで売っていたので買ってしまった。

電動モップは、ウインウインと2枚のモップが反対方向に回転する。モップの柄は軽く支えるだけ。仕事をするワンコに綱をつけて散歩させている感じ。ご飯の後、誰がお茶碗を洗うかと一瞬の沈黙が落ちるとき、さりげなく立ち上がってダイソンでバキュームから電動モップでウインウインすると勝ったという気がする。床はきれいになるし。

自分たち二人の小さな家で自分たちで掃除をして修理をして庭の花を飾り、畑でとれたキュウリとナスを料理する。冷蔵庫だって70リッターの小さいものだ。ガロン入りの水も売ってないから日本では小さな冷蔵庫で十分じゃない。おじちゃんは四季それぞれにぎやかな日本のスーパーを覗くのが好きなのだ。

アイ子ちゃんはもう自分で掃除なんかしたくないと言う。
白人のテニスクラブのおばさんたちは、雑巾ってどうして使うの?って雑巾を絞って使うことも知らない人ばっかりなのよ。私は年を取ってそれなりの資産もできたから、掃除なんてもうしないわ。メイドサービスで掃除してもらうの。

コロナのせいでスーパーで買い物に行くよりアマゾンでみんな買うようになったので、時間が余るようになったそうだ。ゴルフの打ちっぱなしの練習を増やしたのと言っていた。運転するのも最低限になってきたと言う。

現役のころのおばちゃんは、朝出勤して寝に帰ってくるまで家は誰も住んでいない。家で食事をするのは定休日の夕ご飯だけだっただったからさして汚れもせず。平日はキッチンも使わないので お茶っ葉さえごみに出なかった。ケンモアのでかい冷蔵庫の中は水と調味料くらい。おおよそ生活しているというより出動して帰宅する基地みたいなものだった。
天井は高くSwiss Coffeeの真っ白な壁の家を愛してはいたけど、最後の十年はそこでしみじみ生活を営んだ記憶があまりない。

伊豆のちっちゃな家は好きだ。
床磨き溶剤を選んで、ウインウインしながら床をピカピカになったらささやかな満足感と幸せがある。ミニ洗濯機もなかなか楽しい。畑の大根を間引いて細い大根を炒め煮にしようか、漬物にしようかと考えるのが楽しい。コロナが収束してまた何か始めるとした吹っ飛んでしまうかもしれないささやかな生活である。

できればこの先も自分の力でできるだけの大きさで、小さな生活をしてゆきたい。

前略、越後製菓 様

もと日東製菓の「味千両」を販売してくださってありがとうございます。
なんというか、老舗の一家のお父ちゃんが放蕩して家業をつぶして一家離散のところを越後製菓が2代目の息子を引き取って養ってくれているようなありがたさというか、。

「味千両」は私の生まれ故郷に工場があり、子供のころから親しんできた大好きなあられです。
遡ること50年前、うちの中学校では夏休みにフィールドトリップとして山奥のキャンプ場で2泊3日のキャンプをする伝統がありました。ボーイスカウトの厳しいおっさんの罵倒と叱咤指導のもとにキャンプ設営が終わったころから、天気がおかしくなり夜半に入ると近づいてきた台風の暴風雨圏に入ったのか、大変な吹き降りでテントも吹き飛びそうになりました。

生徒は雨風と不安で眠れませんでしたがそれは教師も同じだったようです。深夜まで論議を重ねてキャンプは中止の結論を出したようで、翌朝に全員撤収の発表がありました。

キャンプ場はゴロタ石ばかりで眠ろうにも背中が痛く飯盒炊爨のご飯はひどい味。撤収が決まってうれしかったのですが、1年生230人の接収バスがありません。
帰宅予定は3日目の午後なのですから、一日早い撤収にバス会社も配車ができなかったようです。なんと徒歩で中学まで帰宅行軍ということになりました。

季節は夏なので八甲田山のように生徒がばったばったと死んじまうことはなかったのですが、何せ山奥で有名なキャンプ場なので里まで50Km以上はあったはずです。
クラス別に2列縦隊で山から徒歩で降りて来たのですが、急な撤退で飲み物食事も十分でなく前夜は暴風雨で生徒もほとんど寝てません。

朝からとぼとぼ歩き続けながら午後の3時ころにはみな疲労困憊していました。
教師がここで休憩、と指さす場所は工場敷地でした。川沿いの広い敷地に大きな岩が転がっていて、そこに生徒がてんでに座り込みました。きゃしゃで体力がなかった私はひざから下が熱をもって足がだるくてたまりません。工場には日東製菓の大きな看板が見えました。

ここがあの「味千両」と「サラダあられ」のちの「サラダ・セブン」を作っている工場なんだと思いあたりました。
もしかして、工場長が台風でキャンプを中止し徒歩で帰宅せねばならないかわいそうな生徒たちを気の毒に思い、元気づけに「味千両」あられでも配ばってくれるのではないかという私の「卑しい」希望はもちろん実現せず、230人を快く休憩させていただいただけで日東製菓さんに今でも感謝しています。

その後私は大学で横浜に出て東海圏から外れると「味千両」は関東のスーパーには売っていないのがショックでした。あられロスです。


ほろほろと崩れ程よい塩加減で袋を開けると止まらなくなる究極のあられが「味千両」。それがいきなり人生から消滅してしまって私は非常に絶望しましたが、割と好きな物に執着するタイプなので、その代わり「サラダあられ」があって救いになりました。

結婚してアパートにまぎこんできた野良猫の息子も、サラダあられの「醤油味」がお気に入りでした。平成になったばかりの頃、思い立って猫ともどもカリフォルニアに移住しました。

どんな日本食が手に入るかわかりませんでした。
まともな日本食がなくても、おばあちゃん自家製の紅ショウガか、ふりかけの「のりたま」があればとにかく食える。思い切って丸美屋食品に手紙を書いて、カリフォルニアでも「のりたま」が手に入るかどうか問い合わせたのですが、返事がきませんでした。
んで「のりたまふりかけ」と「サラダあられ」を引っ越し荷物として送りだしました。

心配したものの日系スーパーはありました。サラダあられもありました。ただし在庫が切れるといつ入ってくるかわかりませんでした。売り場にあったら買う。そこが勝負です。


日本から肉製品の輸入は禁止なので、好きだった日本のソーセージのシャウエッセンも食べられず、そのうちシャウエッセンの味も忘れてしまって、どうでもよくなった2010年前後、お菓子売り場に忘れもしない黄色とオレンジの袋「味千両」があるではないですか?

夢かと思って2袋買って帰って、奇跡の入庫なのにたった2袋を買って私は何をやっとるか?とまたスーパーに引き返して売り場の「味千両」を全部買い占めました。 次にいつ入荷するかわからないから。
それっきり2度と入荷しませんでしたが、。

買い占めた「味千両」がなくなると名残惜しくてパッケージの日東製菓の住所を切り取りました。次の日休憩時間に日東製菓のお客様相談室相手に、自分がいかに昔から「味千両」が好きで愛してきたかを切々としたため、航空郵便で日本に送ったのでした。返事は半年ほどたって忘れたころに来ました。

平成が終わるころ、帰国して静岡に落ち着きました。
「サラダあられ」あるいは「サラダ・セブン」はスーパーにあったりなかったり。オンラインでいろいろ調べてみるとなんと!日東製菓がなくなったと?!バブルで投資に失敗したらしい。オンラインで「サラダセブン」を買いあさりました。

ある日地元のスーパーでレジに並んでぼんやりしていると、レジ横に特設!越後製菓コーナーがありました。赤が特徴の越後製菓のラインの中に黄色とオレンジのデザインの「味千両」 があるではないですか?迷わず全部買い占めました。

袋の裏の製造会社を見てみると越後製菓となっていました。
越後製菓があの日東製菓の「味千両」を拾って保護していた!
捨てる神あれば拾う神あり。ありがたや。

私の勝手な想像ですが、こんなんではなかったでしょうか。
老舗の日東製菓さんはバブルの投資に失敗して、会社の清算という苦渋の決断を下した。が、その製品プロダクトラインすべてを閉鎖・廃版にするには社長はじめ工場長、事務員に至るまで身を切られるようにつらかったに違いない。


殿、せめて「サラダあられ」と「味千両」だけは生す手立てはないものでありましょうか?

同業他社の皆様、卒爾ながら情けをかけてはいただけぬか、
越後製菓、武士の情けじゃ。手を挙げてくだされ、弊社がお引き受けいたそうぞ。
かたじけない。しからば ここな「味千両」のレシピと工場長を新潟県に、、、、。
工場長、(涙、涙)われら日東の遺志をついでたもれ。
かしこまってござる、長として一生をかけ「味千両」を守りぬく所存。
恐惶敬白
~~みたいなことがあったのかもしれない。

それからは私はオンラインで「味千両」を12袋箱買いして非常に満足であります。再び巡り合った「味千両」は50年前と同じようにほろほろと口の中で砕け軽くて繊細なあられの傑作なのでした。
ただし、塩が昔と少し違う気がする。

越後製菓様、
「味千両」は「まま子」のような存在かもしれません。越後製菓コーナーに味千両が置いてあるのはまれ。あっても売切れればほとんど補充されません。生産量が少ないのかもしれません。よその子ですから。それでも老舗の粋を引いた直系の製品ですから末永く生産をつづけてやってください。
お願いです。

名残り紫陽花

雨が上がって庭に出られてうれしい。
今年のアジサイは花が終わっても不思議に色が残っている。茶色で縮まなかったのは梅雨が短かったからかしら。花びらがほんのりピンクで遠目でみればまだ生花と見える。

ドライフラワーにならんかな?とピンクが濃い花を枝ごと切って葉を落とした。
かさばるので束ねて通路の脇に置いて、エリゲロンの茂みをトリミングし、ギボウシは黄色い葉が出てきたので思い切って刈り取ってしまい、しつこい80円(トレニア)の芽をぬいて溜まった手箕の雑草を捨てようとテラスまで戻ってきたらアジサイがなかった。

おじちゃんにアジサイはどうしたと聞いたら、町内指定45リッターごみ袋を指さして、捨てたと言う。カップヌードルの空きカップも取っておくくせに。


一番のいい色はなくなってしまったので2番手の花を5本切る。
シャワーを浴びた後、アジサイを逆さにして浴室の天井からつるし真下に除湿器を置いて一晩除湿した。

次の日アジサイは見事にドライフラワーになっていたが、どうしたわけかピンクの色は飛んで水色と紫が残った。花弁が薄いものは枯れ葉色になってしまった。花瓶にさしてみてもアジサイだけでは色がさみしい。セリアに行ってゴールドのマニキュアを買ってきた。

枯葉色はマニュキュアをぺたぺた塗る。てっぺんから見るとところどころに金が光ってゴージャス。大きくしっかりと花弁が残っているものは根元にペタペタ塗る。マニュキュアが一瓶無くなった。仕上げに同じくセリアで買ったつぼみの人造花を挿して花瓶に生けた。
花瓶は実は海から揚がった古いタコツボ。メルカリで買った。渋くて好きだ。〆には金のおリボンを巻いてみた。
ばあさん、退屈しているのである。

草を刈る

また刺されてしまった。
刺し口があるのでブヨかもしれない。
5月は入院手術だったので、お隣の草取りまで手が回らなかったのだが、春に草取りをしなかったせいでお隣にある抜け道が草ぼうぼうになってしまった。

4日前から朝がた冷えるようになりタオルケットでは寒い。日中も30度を越さないので草取りがしやすい温度になったのである。
さて、やるかとオフハウスで買ったジーンズとワークマン製のマイナス3度すずしいというジャケットにネット付き帽子、オニヤンマのプリントが手の甲についたグローブ、長靴という防備で草取りに立ち向かった。湿気が多かったが気温は低かったし風があったので蚊取り線香もぶら下げなかった。
蚊は気温25度以上だと活動的になるのだ。


抜け道の3分の2くらい刈進んだとき右の足首が猛烈にかゆくなった。長靴の中に手を入れて掻く。靴下が短くてジーンズも女性用で短かったから脛が10センチほど肌が露出していて、その素肌を狙って刺されたらしい、長靴の中なのに!恐るべし山の虫。
血に飢えていて絶対刺すっと命を懸けていたんだろうな。

おばちゃんは装備の不備を突かれ小雨も降ってきたので退却した。その時は蚊だとおもってかゆみパッチを貼っただけだったがどうやらブヨだったみたいだ。
明け方からヒリヒリ痛み起きたら足首からくるぶしがはれ上がっていた。

また、皮膚科ですか。
おばちゃんの医療明細には皮膚科がずらりと並んでいてお薬手帳は塗り薬のリストになっている。皮膚科に行くと塗り薬と飲み薬をくれて何もしないよりは早く治るが。

くるぶしまではれ上がってじんじん痛む。痛みに気弱になって化膿とか、廃血症とか、単語がちらちら頭に浮かぶ。化膿止めにA子ちゃんから送ってもらった抗生物質入りの軟膏Neosporinを塗ろうとして、キャップを開けたらNeosporinが液体となってたらたらと流れでた。 今年の異常な暑さで軟膏がなんと液体になってしまった。冷蔵庫で冷やしたら元に戻るかしら?

A子さんが来月また日本に来るので、買っていくものがあったら教えてと言われたので持ってきてもらおう。ダイソンのバッテリーもお願いしようかと思ったが、A子さんからややこしいのは困ると却下されたのであきらめる。
A子さんがややこしい人なので出入国はなるべく引っ掛かりがないほうがいいのだ。

永住権や市民権を持っていても安心できない。
出入国では何が起こるかわからない。長い間アメリカに住んでなかったじゃないかとグリーンカードをハサミで切られた人。
チャイルド・アビュース歴で入国を拒否された人。(ご主人が一時日本に帰国して米国に帰ってこようとしたらやられた。主に奥さんがチャージされていたのだったが夫のレコードも残っていたらしい)
麻薬犬が寄ってきて荷物検査をされた人。(されて当然の理由があった)
テレビの“とかボーダー“番組では違法持ち込みが多いが物品が、絡まなくてももっとややこしい問題がいくらでもあるのだった。

今日も30度未満なのでおじちゃんは玄関先のリモデルをしている。おじちゃんがうるさいので草取り開始前に叢に殺虫剤を吹き付けた。今日は風がないので何度もスプレーを噴射すると、蚊が寄り付かなかった。科学のおかげ。
お隣の抜け道をすっきり刈り取った。すがすがしい。

永住権・グリーンカードいろいろ

手にしたグリーンカードはちっともグリーンじゃなかった。
カリフォルニアで発行された永住権カードはむしろホログラフが目立つピンクといっていい色合いだった。有効期限の10年が過ぎカードをニューアルすると今度はクリーム色になった。

知り合いの夫婦はたぶん70年代後半に中西部で取ったグリーンカードで、本来の由来のグリーンがかったデザインのものだと思うが、さらに彼らのカードには10年の期限がない。
そう、昔はカードの期限が記載されないグリーン・カードがあったのだ。
夫婦のグリーンカードにはリニュアルの通知が来ない。いいなぁ、と思ったのだが。

人生のほとんどをアメリカで過ごして、彼らはおばちゃんより3年早く日本に帰国した。
ご主人の故郷が九州なので両親はとっくにいないが彼は生まれた土地に帰った。助けてくれる家族も誰もいない中西部で自分の力だけで生き抜いてきた人たちなので、日本の知らない土地に移住を決めたとしても何も困らなかったと思うが。

奥様K子さんは東京生まれの東京育ちで日系二世と結婚して、いきなり中西部で広大な農地をトラクターを運転する農家の嫁になった。一子を設けたがその後数年で離婚した。子供を抱えたシングルマザーが、アメリカ中西部の農村地帯でどうやって生きていけたか。

雇ってくれたのはマクドナルドだけだったと言う。
トイレ掃除に窓や床磨き。ハンバーガーを焼き接客をし一人で店のクロージングまでやらされて、時給は$3.25。マネージャーはオーバータイムの残業代なんかつけてくれない。何度も抗議しても英語に訛りのあるアジア女が、移民の奴隷労働者が、として相手にされなかった。マックを辞めたらどこにも雇ってくれるところがないことはマネージャーに見すかされていたから。

7年奴隷労働をしたあと、他州に移る目途ができてマネージャーに辞めることを伝えたらマネージャーもいくばくかのうしろめたさがあったのかもしれない、コカ・コーラの株を何株か退職金替わりにくれたという。


80年代前後の株なので、現在なら一財産になっているはず。売らないのかと聞いたら、このコカコーラの株は私が奴隷のようにアメリカで働いた証し。私の体と時間をすりつぶしてもらった株なので生きているうちは絶対売らないと言っていた。

このK子さんはその後日本人のご主人と再婚してカリフォルニアに移った。
カリフォルニアでも長年接客の仕事をしていたが接客逸話の持ち主。一度来客した客は顔・名前・職業などわかるものはみんなメモをして覚える。次に来店した時のためにそのメモ帳を肌身離さず身に着けていたという。
他の同僚からすごいねと褒められると、何分もう年で脳みそが限られているからメモして覚えるほかないからと。

そのK子さんが60代半ばに脳出血を起こした。
莫大な医療費が飛んでいって、回復はしたが健康保険の保険料は倍になった。そこで夫妻は人生の大検算をしたのだね。1に1足して2を引くと幾ら残るか?
幸いアメリカ経済はリーマンショックから立ち直っていて、家は不況前より高く売れた。

K子さんの一人息子は中西部でアメリカ人として育ってしまった。一人で生活を支えるシングル・マザーが息子に日本語や日本の文化教育は到底不可能だったからだ。息子は早く巣立ちアメリカ人の女の子と結婚して孫が出来た。その孫も成年になっていたから日本に帰国を決めた時も、今更K子さんがアメリカに残って何かをし残したことはない。
それでご主人と日本に帰ってきた。

場所はご主人の出生地・九州の南部である。
東京生まれでアメリカで生活してきたK子さんにとっては故国というよりまた別の国であったかもしれない。地元の人の話す言葉がよく聞き取れないと言っていたし。

ご主人の同級生とか親戚の薄い縁はまだ残っていたとはいえ、K子さんは地元の人から見れば異邦人であったと思う。

ずっとあったかい土地で過ごしたから服は体を締め付けない薄いものが良いといってコットンのTシャツとレギンズだけ履いていた。スカートをはいているわけではない。ロングTシャツというわけでもない。
確かサウスウエストエアーだかのドレスコードに引っ掛かったのと同じような服装である。

九州南部の旧弊な地元の婦人方はさぞかしびっくりなさったのではないか。K子さんはきょとんとしてTシャツとレギンズのどこが変なのか理解していない。気にもしていない。長年培った接客術で今では地元の女子会のメンバーだという。たぶん九州南部だろうがアフガニスタンだろうがスマトラだろうが彼女は暮らすに場所に不自由しないと思う。

K子さん夫妻は緑のグリーン・カードを持って、毎年1回はアメリカに帰って孫の顔を見て友達を訪ねついでに税申告Tax Returnをしてゆく。
ところが何分期限がないグリーン・カードなもんで、毎回LAXの入管でちょっとこちらへと別室に呼ばれて毎回2時間の取り調べがあるのだと言う。
毎回?2時間?

コロナでアメリカに渡航できずに3年我慢していたらひ孫が生まれていた。
K子さん、もう大ショックである。一刻も早くひ孫が見たいのにコロナでいろんな制限が厳しくてアメリカに入国できなかった。


先月の7月にやっとアメリカに帰ってシカゴに飛び、シカゴからはレンタカーでインディアナポリスまでロングドライブである。たどり着いたらひ孫は二人目も生まれて3か月になっていた。グラン・グランマである。

1月たっぷりアメリカを満喫して日本に帰ってきた。
長く留守にしたので畑の野菜が枯れてしまったのが悲しいと残念がる。最初の結婚では広大な畑をトラクターで耕すような農業だったので、日本の家の片隅の畑に夫婦が食べられるだけ数種類の野菜を植えて育てるとやっと本当の農業!って気がするのだそうだ。

来月は函館に旅行に行くそうなので帰りに熱海に途中下車するので6年ぶりで再会である。楽しみ。

  • footer