やぶ蚊ホイホイ

気温が25度を超えると蚊が活発になる。
おばちゃんは血液型O型で何やら最新の研究によると蚊の喜ぶ匂いを放出しているタイプらしい。きっとそうだ。
足を洗ってもアルコールで消毒したとしても、山のやぶ蚊とブヨはおばちゃんを狙ってくる。やぶ蚊ホイホイ。

庭仕事に出陣するときは、まず膝までの長い靴下に履き替える。なぜなら短い靴下だと野良仕事用パンツの裾と靴下の境目の素肌を刺されるから。
野良用コットンのシャツを着る。
ワークマンの“着ると涼しいシャツ”は薄すぎてそのままブスブス刺されるから。
シャツから出ている首に蚊を寄せ付けないスプレーを擦り付ける。

野良用ジーンズをはく。薄い生地はかがんでピンと張ったときにお尻を刺されるから。

ネット付きの帽子をかぶる。ブヨはおばちゃんの瞼が大好きだから。
使い捨てのビニール手袋をしてその上から庭作業手袋をはめる。なぜなら庭仕事用手袋は手の候がメッシュでその上から刺されるから。
台所用のビニール手袋は刺されないのだが、真夏は暑くて手袋の中に汗がたまる。すぐ汗臭くなってしまうので、使い捨て+庭手袋が使いやすい。

真紅のコメリの長靴をはく。
なぜなら短い靴だと靴と靴下の間を靴下の上から刺されるから。
最後にアース製薬の最強蚊取り線香に火をつけ腰にぶら下げる。金鳥の普通の線香の場合、風向きによって頭側から襲ってくる蚊やブヨを追い払えない。

草取りに夢中でかがんでいると、おじちゃんが首!と言う。
帽子についているネットが前傾姿勢でかがんでいると垂れ下がってうなじが丸見えになっていたのだ。

ああ、あやうく那須与一になるところだった。那須与一?
違った。
耳なし芳一だった!
お経を書き忘れた耳を悪霊にちぎり取られた耳なし芳一。

これだけ用心してもおばちゃんの体には、いま3か所アンパンマンのかゆみパッチが貼ってある。お買い物だから薄めのパンツをはいてコメリに行ったら、売り場で太ももを刺された、パンツの上から。

昨日、卓球サークルの復活バーベキューに出かけて、誰一人刺されていないのに、靴下の上から足の甲を刺された。バレーシューズのせいだわ。腰の2か所は寝ている間に刺されたみたい。
おばちゃんはアンパンマンのかゆみパッチなしでは生きていけない。

おじちゃんはこの特異体質を笑うが、今年はスズメバチの発生も多いそうで、蜂アレルギーがあるおばちゃんがさされると、生死にかかわるかもしれないので楽天で新兵器をオーダーした。

昨日その「オニヤンマ」が届いた。
早速、野良用帽子に取り付ける。一匹1200円以上なのでとりあえず一匹だけ買って効果を試してみたい。もし効くなら背中用にもう一匹買おうと思う。イヤリング代わりに両耳にぶら下げてもいいかもしれない。

園芸素人が6年目を語る

長文ですーーー

おばちゃんが美しい5月の今日に、記事をしばらくぶりでアップする理由は、庭仕事が好きな人にはぴんと来ると思う。
雨だからで・す。

そうなんです。雨で明日も雨で庭に触れません。五月は1度しかないのに。
去年の今頃は手術が終わって退院したばかりかなぁ。今年はリベンジのために毎日お庭に出ずっぱり~のつもりだったのに。雨!
明後日にならないと雨がやまないらしい。つまらない。

ただ、ここんとこあちこち体に支障が出てるので2日くらい休養もいいかな。
右手首がすごく痛くて手箕を持とうとすると痛みが走る。ハサミの使い過ぎだろうか?毎日花柄を切ったり、グラスを切ったり、切りすぎ?
昨日は右耳の後ろがズキズキと痛くて、吐き気もしたので昼食を飛ばした。Advilの片頭痛用も効かなかったので、夕食後におじちゃんにマッサージをしてもらったら左の肩が特に凝っていたようだった。

園芸動画では、終わりかけの芝サクラは花柄を切ったほうが次の年きれいに咲くというので、バリカンでやれば一気に終わってしまうから、夜なべにシュルシュルとお婆が研いだ花切狭でサクサクと芝サクラを切ったね。

汚い花びらを残すよりハサミで切り落とすとすっきりする。冬の間、コタツ寝たきり老人で動かなかったのに、いきなり朝から晩まで好きに手や足を動かしたので体が悲鳴を上げたのかもしれない。


園芸はN〇KよりUtube
動画は勉強になる。
6年前、山の家を買うまでは雑草一本抜いたことがなくて、宿根草も1年草の違いも知らずに、花というのは咲けば種をつけて次の年にまた出てくるものだと思っていた。
それは大いに間違いだったのだが、勉強になると思った日曜日の朝のN〇K―趣味の園芸を毎週5年間見てもちっとも勉強にならなかった。N〇Kの番組はどうしてあんなに退屈なのだろう。

園芸王子の三上君はかわいかったが、彼から覚えたのは「植えるときは3角形」だけ。
おじちゃんはそれすら覚えず、ユリとチューリップを植えるときはいまだに碁盤の目だ。きっとかわいい三上君に嫉妬を覚えていたためだろう。

おばちゃんはコンピューター・オタクだったのに、Utubeの動画は苦手だった。
せっかちだからだ。

文字であれば要点だけを抑えてあっという間に情報をとれるのに、動画ときたら本題に入る前ダラダラと前振り。要点がどこから始まるかわからず、イライラして見てられないのよ。
30分の動画があっても重要な情報・画像は3分くらいだったりする。ちがうか?

それでも見る価値がある動画はあったわけで、おばちゃんは庭から引き揚げて記事を書いていた時間のかわりに、ずっぷし園芸動画にはまるようになった。
土の選び方とか、差し芽の仕方とか、たい肥のやり方とか。

個人庭拝見!なんて思いもかけなかったものも発見。
個人の庭だから何が出てくるかわかんないから。120年経ったサイロが庭に2塔あるとか、川が流れているとか。バラが屋根まで覆いつくそうとしているとか。うむ~、深い。

ブームと本物
日本というのは流行があれば日本全部が染まってしまう。
憧れの木がブームになると、園芸屋さんではブルーベリーの苗とオリーブとオーストラリアの樹木でいっぱいになってしまう。

おばちゃんはカサカサの元砂漠の州から帰ってきたから、今更オーストラリアの樹木を見てもこれは乾燥した土地に合う木だから、雨の多い伊豆にはそぐわないと思う。ブルーベリーには苦い思い出があるので育てたくない。日本で育てるブルーベリーはあまり大きくもなく甘くないし。

オリーブの木は乾燥しているカリフォルニアには気候も合ったのだが、ショッピング・モールのオーナーは、リモデルの後植えられた駐車場のオリーブの木を見てIt’s not enough fancyといいやがって、オリーブは全部引っこ抜かせた。

代わりにマグノリア(風と共に去りぬかよ)で陰鬱な黒い葉っぱだけの木が植えられた。
正面にはCherry Treeなら素敵というので、どんな木かと期待したら馬酔木だった。
なんだこれ。Marina Del Reyのヨットハーバーのロット付きの豪邸に住む現役の弁護士で、モールのオーナーにはオリーブの木より馬酔木がおしゃれだったのさ。

んで、憧れというのは人それぞれ違うもの、だが日本の気候風土を考えず憧れを植えてしまうのは感心しない。だって、似合わないもの、周囲に。

家の反対側にはエノコログサやスカンポやススキが生えてんのよ。道の向こう側は日本よ。
自分の庭だけイギリスやオーストラリアにしてもね。

正直、カリフォルニアの植物相は美しいとは思えなかった。州の州木はJoshua Treeで15号線の砂漠で見たけど、禿げかけの病気のサボテンかよって。

カリフォルニアの日系テレビではあるCMがあった。
「あなたの中の日本が不足してませんか」っ~の。


このCMを聞くと、そういえばしばらく日本食を食べてないけど明日のランチはお蕎麦を食べに行くか、とか、xx Gardenに和風庭園があったから久しぶりに行ってみるわけだ。

すると、妙にピンクが濃い桜があったり、日本灯篭が白っぽくカピカピで、これまたヒネこびた松のそばに建ってたりするわけ。盆栽を並べている有名庭園もあったのだが、20鉢ばかり並んだ松柏の盆栽は正視に堪えなかった。あまりにも過酷なカリフォルニアの直射日光にさらされて化石みたいに見えた。カリフォルニアに盆栽は似合わないよ。乾燥しすぎているから。

日本の梅の木はカリフォルニアに植えると、実はうす甘くなってしまう。梅よりPlumになってしまうのよ。梅干しにはもうできず梅酒にするしかない。

形だけ物を別の国に持ってきても風土気候に合わない。そこには薄まった日本や偽物の日本があるだけ。CMが言う“薄まった日本”になっても、偽物の日本はいっそ見ないほうがまし。

イギリス人のポール・スミザーが清里に作った「萌え木の村」の植栽は地元の植物で作られているという。バラも日本の野バラの子孫のようだ。だから周囲の山や自然と乖離していないし気候に合っているので病気にもならないらしい。すごい人だね、一度行ってみたい。

日本の庭好きがコッツウォルズの壁を作ったり英国のオールドローズを植えたり、パーゴラを作ったり、そこに英国(日本人が思うところの)を再現しようと思うわけ。

おばちゃんは日本人の熱意と執念で、これでもかぁとイギリスを再現しようというその熱意に胸が詰まってしまう。
ただ、イギリス人がそんな庭園を訪ねたら、“ちょっと違う“と思うのではないか。
まず、空が違う。空気が違う。芝生が違う。
レンガの壁と英国製手作りの鉢を飾っても亜熱帯の日本の空気は湿って重たいと思う。

じゃあ、日本ではどんな草木がいいのさ?
といってもおばちゃんは園芸素人なので、日本の園芸店で売っている草木のどれが日本の気候から生まれた日本種なのかわからない。デルフィニウムが青がきれいだから毎年植えたいし、アカンサス・モリスはその堂々たる花をみてひとめぼれした。

ただ、おばちゃんはカサカサ乾燥育ちのカリフォルニア人が日本の何(本物)に反応するかはわかる気がする。それは雨上がりのしっとりした苔だったりシダだったり。湿気が多い日本の空気だからこそ育つ植物。

おばちゃんも、家を買って庭を発掘した後、先代のおばちゃんが築いた溶岩石に苔がついているのを見て狂喜した。これこそ日本よと思う。しっとりとした雨と黒い土。
これから梅雨で苔はますます美しくなる。隣はヒノキの林なので、細かいヒノキの落ち葉が入り込んだりすると苔が痛むから、ダイソーで買った洋服ブラシで苔についた落ち葉を払い、大事に大事に育てていくの。

関連記事

馬酔木

●梅は海外で育つとプラム(Plum)になる

文化のはざま

2023年 黄金のシーズン5月がやってきた

園芸店とホームセンターを走り回っていたおばちゃんです。
お花を植えるためのいいデザインのポットも欲しくなったんだが、高いのぉ!
それで巡回コースにはリサイクルショップが組み込まれて、よさげな傘立て500円!やら花生けを買い、底に穴をあけて器にしようと思っている。

このポットに何を植えようかと思うとワクワクするわ。
山は地上より4度低いが、チューリップも終わって宿根草が伸び始めた。先月からメルカリで買ったペンステモンの種も芽を出したので、朝晩成長を見守っている。あったかい目をかけてやれば植物だって多少早く成長するのではないか?
だから3週間ほどとっても忙しかった。

朝起きれば、ハサミをもって庭を巡回し花ガラを切り、嫌がって抵抗するクレマチスの茎をなんとかオベリスクに誘引しようとし、増えすぎたグラスの小株を分けて鉢に植え、百日紅の下は石と流木で廃墟風にアレンジし、シレネを隙間なく植え込みたいが高いので、あっちの店で2株、こっちのセールで2株と順次増やした。貧乏性のおじちゃんは一度に大枚を使うとうるさいので、少しづつ何回も買う。

おじちゃんが引っこ抜いてしまった河津桜の後には何を植えるべきか、
ネットで検索したんだが伊東の植木市で、カリフォルニア何とか?を買ってしまい(もしかしてアメリカ何とかだったかも。もう名前が覚えきれない)ついでに地上から2メートルは丸坊主で、3メートルのてっぺんにしょぼしょぼ葉がついている畑の霜よけにもならない雑木を切ってもらった。

真夏の暑さを遮るサヤサヤとした葉が茂る常緑木(落葉樹では畑に落ち葉が落ちるので大変)で、かつ大きくなりすぎない2メートルくらいの木。あと5年たったら脚立をつかった木の剪定なんか自殺行為だわ。
花は咲かなくてよくて立ち姿と葉が綺麗な木を植えたい。またまた園芸店と植木市を回っておじちゃんがハナミズキ?を気に入って買ってしまった、3本も!

ハナミズキは確かにかわいい木だが、冬は落葉して丸裸になるから畑の霜よけにならんだろ!赤と白の2本を畑の境目に30センチ間隔で2本植えたのを発見して喧嘩になった。

お向かいのおばちゃんのハナミズキを毎年見てるだろうが?高さは確かに高くないが、横は1メートルも張り出してるだろうが?育ったらお互いの枝がぶつかる近さ。あんたは今見える植物の姿しか見えんのか?

さすがにまずいと思ったのかおじちゃんは植えなおした。その距離50センチ。
5年後はきっとぶつかるだろう。それまでおばちゃんが生きているかどうかは知らんが。

もう一本の白のハナミズキは玄関先に植えるとかで、おじちゃんは玄関横の庭で動いていた。
おばちゃんは表のダンダン庭で忙しかったので、おじちゃんの監督をしきれなかったが、玄関先でゴンゴンやっているのは聞こえていた。夕方撤収するときに、おじちゃんがコンクリートが足りないので、明日はホームセンターだな、というので何がそんなにコンクリートが必要なのかと疑問に思った、
ら、、、。

玄関横の庭がとんでもないことになっていた。
玄関の庭もやはり段々でおじちゃんがハナミズキを植えようと掘ったら、50センチで湿った砂利とコンクリート層にぶつかったそうだ。
先代のおばちゃんがコンクリートを張って水はけのために砂利をいれその上に土を乗せた段々庭だったらしい。

おじちゃんはそれでハナミズキの地下植えをあきらめ、ついでにすべて玄関庭の花木の直植えもやめることにしたらしい。なんでや?
どこを掘っても結局砂利とコンクリートで水はけが悪すぎるから。

そして大・土木工事が始まった。
剪定をしすぎて年々花付きが悪くなるカシワバ・アジサイ3メートルを引っこ抜き、特大漬物バケツに養生された。
おうちの基礎タカイタカイ足を隠す柘植の垣根もすべて引っこ抜かれ、おじちゃんがセールで買って植えた30本くらいのユリ~すでに30センチに育ってた!もプランターに植えなおされた。球根の根っこは一度ダメージを食らうと二度と再生しないという。
きっと今年のユリは絶望的だろう。

おばちゃんがせっせと植えたグランドカバー3種、グラス類は見事に引っこ抜かれプランター2個に養生されていたが、どう見ても株が少ない!すべての植物はみ~んな抜かれて石垣と地面。
おじちゃんは引っこ抜いた草木に花がつくかどうか気にしてもなさそうに思える。来月にはカシワバ・アジサイが咲くはずだったのに。

先代のおばちゃんが土台を作った石垣段々はまだしっかりしていそうだったから、おじちゃんは石の垣の間をレンガで補強してすべてコンクリートで張ってしまった。どれだけコンクリートを使ったかもう知りたくない。

おじちゃんは満足そうだったが、そこでハタと気が付いた!
カシワバ・アジサイやハナミズキは何に植えるのだ?
大きな木を植える大きな鉢は高い!タカイ!
そうしたらおじちゃんは俺が作ると言う。

はぁ?
溜め込んでいた木材でコンテナを作るという。アンタいくつ要ると思ってんのさ。3段の庭よ!
ってなわけで、ホームセンターには今度は不足の材木やらペイントやらを買い出し、園芸土を都合12袋も買った。うちの軽自動車は明らかに後ろがかしいでいたぞ。

土木工事は完了し手製の木製コンテナも完成した
いくら防腐ペイントを塗っても木材というのは土を入れると痛むのだが、おじちゃんは内側にプラケースを仕込んでいた。ビールを入れるみたいなやつ。6年の経験がおじちゃんを育てたか。

カシワバ・アジサイもハナミズキもユリもそれぞれのコンテナに収まり、おばちゃんは足りないグランドカバーを園芸店で買い増ししてこんどはカラーリーフとグラス類にはまりそうである。

渋い色のカラーリーフを渋い鉢に植えたい。おじちゃんが幼稚園の花壇にしてしまったコンテナを流木とグラスでなんとかオサレにしたい。いぶし銀のようなシルバー・リーフを集めたい。 “5月にやるべき庭のお手いれ“などの動画を見ながら寝落ちする。夢はまだ広がるのだ。

蛇足----
ゴールデン・ウイークに入り、お向かいのおばちゃんは東京から避難して来た。
お揃いの真紅の長靴を履いて、この前植えたポンポン・ダリアの芽が出たか、ピンクのクロコスミアの芽がでたか、しゃがんで二人でおしゃべりをする。

中野のおばちゃんはうちからお宅の芝サクラがほんとにきれいに見えるわよ。と褒められたのだが、、、
芝サクラ?さて?確かに無事に咲いたが、草取りや植え替えや種まきに忙しすぎて花をじっくり見てない。観察はしたが、見てない。

花が終わった枝はないか、あれば切る。樹勢はいいか、切り戻しはすべきか、株分けはしたほうがいいのか?そんなことばっかり見ているので花を観賞する暇がない。ああ、。

関連記事

秘境のコメリ

おばちゃんの庭は4年間埋もれていた

くらえ、カプサイシン

静こころなく花の散るらん

お庭にじゃぶじゃぶお金が消える

楽天からメールが届いた。
~このメールは前月より請求額が増えたお客様にお送りしております、、、

増えた、増えた。1月の3倍に増えた。
3月から4月にかけて、毎週猫たちを病院に連れていき、おなかの調子を崩した猫のための療養の猫缶を買った。ちっちゃな猫缶はカルカンの4倍の値段だ。一日1缶半をたべる。おかげでジュニアはついに2キロを超えた。5か月で2キロである。この子は当分去勢の必要はないでしょうとも獣医に言われた。無事に育ってくれただけでもうれしい。

近郊を走しりまわったからガソリン代もかなり使った。使い出があると思った米国年金も足が出てしまいそうだ。あればあるだけ使ってしまうアメリカ人に近いな。

拝聴しているガーデニング・チャンネルによると、花友フェスティバルとやらが名古屋で開かれているそうである。行きたい。

100店舗を超える園芸店も出店しているそうで、珍しい苗を変えるチャンスだ。まさか電車で苗木を持って帰るわけにいかないから “車で一択” だが日帰りはきつい距離。一泊で遠出するならテンがまだ小さいから猫二人でお留守番は無理だろう。
来年かなぁ?

豊橋、大阪、東京方面には巨大園芸店があるそうだ。いつか行ってみたいものだ。
南カリフォルニアにはRogers’ Gardenという有名な園芸屋さんがあった。広大な緩やかな公園のような丘陵に植栽が展開している園芸屋さん。

その公園の小道をめぐっていくと灌木のセクション、下植えのセクション、お花、背の高いシンボルツリーなどが次々と現れる。どのシーンを見ても絵になる。Ikeaのように部屋ごとにインテリアがデザインされていて、お客はどのようにアレンジができるのか目で確かめてから、花や植木を購入できるようなディスプレー方式だ。


園芸のプロがアレンジした庭木におしゃれなポット、かわいい花。うっとりしてどれもこれも欲しくなるのさ。一回りして店舗まで戻ってくると、そこには凝り倒したインテリア エクステリアの飾り物がぎょうさん。

中でもひときは優美な光を放っていたのは、クリスマスのオーナメントたち。
ツリーに飾る銀や金の玉。目もくらむような手の込んだ細工もの。安いオーナメントでも一つで5ドルくらい平気でしてた。数が必要な飾りはとても手が出ない。ここで値段を気にせずお買い物ができるのはNewport Beachや Laguna Beachのお金持ちだった。帰国の時にツリーも飾りも全部処分したけど、Rogers Gardenで買ったものがあったなら手放せなかったと思う。

Rogers Gardenとは言わないけれど、日本の巨大ガーデン・センターに行きたい。
行ってほしかった苗をこの目で見て買いたい。オンラインで植物は買えるのだが商品写真と現物の苗がずいぶん違ったりするのよ。根が回っていて庭に植えても定着しないことが多かった。

カラーリーフが欲しい。赤や黄色の代わり色のカラーリーフや、日陰を明るくする銀葉のアクセントにするリーフが欲しい。大きくならず紅葉する低木が欲しい。ゴブレットのような足つきの鉢が欲しい。

こじゃれたレリーフなどの鉢だと軽~く万円を超えたりするから。イギリス製の鉢なら1ポット6桁したりする。ホントですかぁ~?
年金なんかいくらあっても足りないわ。
ガーデニングってお金がかかるのね~~。

関連記事ー

秘境のコメリ

おばちゃんの庭は4年間埋もれていた

目指せ宿根草の庭

ビフォー&アフター

夏が始まる前に植栽の剪定を済まさないといけない。
ジューンベリーが屋根より高く伸びてしまったのでおじちゃんに枝を払ってもらったら、おじちゃんのスイッチが入ってしまったようだ。
段々庭に降りる階段の水の流れが悪いとかでコンクリートとブロックで補強するのだという。

おばちゃんは草取りで忙しかったから水を飲みにもどったら、溶岩で縁取りしていた庭の降りくちは、コケのついた溶岩がひっぺがされ、アジアンタムとシダ、ギボウシが抜かれて更地にされていた。
先代のおばちゃんが原型を作ったシダと苔とアジアンタムの緑の森が更地に、、、!

おばちゃんはショックでくらくらとして座り込みそうだったよ。
確かに水はけが悪くなって雨が降ると通路に流れるがそれがどうした。通路はコンクリートだから溶けるわけじゃあるまいし。


アジアンタムは家じゅうでここしか育たない。昔からポットのアジアンタムを何度も枯らしてきたおばちゃんにとって、この通路はアジアンタムの聖地なのに。ゴミ袋にアジアンタムのちぎれた葉っぱが突っ込んであった。

上から満天星ツツジの垣根に下る縁石がすべて組みなおされていたよ。おじちゃんの変な性癖:土地をちまちまと“石や杭で四角く区切る“という癖がいかんなく発揮されて、新しいコンクリートブロックなんか追加されて段々が作り直されてたわ。

植えなおしてからやっと元気になって少し大きくなった大事なヒューケラが2株ともいったん引っこ抜かれてシランと四角く整列してたわ。シランはすぐさま引っこ抜いて捨てた。隣にはマリーゴールドが植わってた。

ここは4季を通じてコケがついた渋い溶岩石に縁どられ、アジアンタムの緑葉がちらちらと風に揺れる深山を思わせる通路なのに、能天気な黄色のくっさいマリーゴールド!と、はびこって始末に負えないシラン。いったい何を考えておるのか!!

シダとカラーリーフの場所なのになんで一年草のそれも黄色を植えるのか、おじちゃんに質したところ、ハンギングを作り直してマリーゴールドが余ったからだと。余ったから何でも植えていいわけじゃない。

アジアンタムはまた茂るかもしれない。2年くらいしたら。先月の写真を見てよよよと泣き崩れそうだったわ。


気をとりなおして里に買い物に行ったら、行きつけのお花屋さんがコロナで破れかぶれになったかとんでもないセールをやっていた。夏のお花が10株以上買うなら1ポット30円!
ペチュニア、日日草、ミニチュアひまわり、ペンタス、桔梗(青、ピンク、白)イソトマ、ミニダリア、アスター、千日紅、エボルブルス、ジニアが通路まであふれていておばちゃんたち狂乱状態。

ほとんどが一年草なので10月には終わってしまうがそれでも安い。キク科はあまり好きではないのでパス。来年も咲くキキョウを20把と生垣の下に植える斑入りのベゴニア、おじちゃんが好きなひまわりに深紅のペンタスなど30把以上選んで千円ちょっと。

帰ってカリブラコアとペチュニアなんかを植えたあと苗を取りに戻ると、キキョウはおじちゃんが作り直したアフターの通路に植えられていた。ヒューケラがまた動かされていてハゲイトウと並んでいた。
ヒューケラは触らないでって言ったじゃない。ケイトウを抜けというとおじちゃんはぷんぷん怒った。ここは宿根草を植えるの!

ゼラニュームをもって生垣の下に植えて見上げると、通路はキキョウだらけだった。

メインストリートの手前のネメシアがもう終わりなので、カリブラコアがもう少しあるといいかも。次の日にまたお花屋さんに行って、昨日もいらっしゃいましたねと言われながらまたシート2枚分40ポット以上買った。

生垣の下をもう少し充実させたい。また3日目にも突撃して2シートに詰められるだけ買った。
ポットには土が詰まっているわけで2ダース以上のポットを持ち上げるとかなり重い。ヨタヨタと車に積むと満足感で幸せになる。

うちに帰るとまた植え付けである。おじちゃんはハンギングも全部やり直すという。余ったマリーゴールドをその辺に植えられそうになるので、モグラの巣である東の端に植えた。この間引っこ抜いたエニシダの件はばれていない。

この南東の敷地の端っこには果実が植えられているのだがお向かいの中野のおばちゃん地と接している。おじちゃんは柿の木を敷地ギリギリに植えた。背丈を越して葉が茂り始めた柿の木は、秋に枯れ葉をお向かいに落とすようになるだろう。木は育つということをおじちゃんはいつ気が付くのか。

樹齢?20年くらいになりそうなこのイワヒバをおっちゃんは引っこ抜いて場所を変えて植えなおした。なぜ?

アーチDIY

久々に山の天辺の猫友達からお誘いが来て、彼女のお家でおしゃべりをすることにした。3時間ばかりおしゃべりをして帰ってくると、おじちゃんは電動チェンソーを手にして満天星つつじの生垣は縦半分の幅になっていた。

そりゃ、確かにおばちゃんは言った。
この満天星つつじは元気になって庭側に張り出してきたね。根元のお花に日当たりが悪くなってきたし、この困ったちゃんのクレマティスが這いまわって剪定の手が届かないし、。
言った、確かに言った。

3時間の間に生け垣が半分になった。

んま~、そんでこのクレマティスはどうするわけ?
オベリスクを建てる隙間もないから。

そしたらアーチに絡ませるのはどうか?だって。クレマティスの専用アーチですか?それほどボリュウムがありますかね?

その答えをおじちゃんはOKと取って、次の日さっそく作業に取り掛かった。おばちゃんは梅雨の本格的な雨の前に、伸びすぎたつつじや植栽のトリミングをしようと思った。

おじちゃんが東の角につつじを3本ばかり植え替えた。
これはいいんだが、つつじのために引っこ抜いたエニシダ子株を何を思ったか通路に植えた。

エニシダは前後左右ぐるりと枝を張るから、通路に植えられると通れないばかりか、周囲1,5メートルは草取りに苦労するし日が当たらないから、下生えにお花が植えられなくなってしまう。
つまり、エニシダから庭の端までもうエニシダの領分。庭が1,5メーター四方少なくなったと同じことになるのに。

おじちゃんは何度言っても考えてくれない。
百日紅の隣にエニシダとヒュペリカムとエリカとチェリーセージを植え変えたのよ。よりにもよってみんな枝が横に張るものよ。時間がたって木が成長したらどうなるかつーうのを考えてないのよ。横に張った木の周りの草取りもできないじゃない。
増えすぎたシュウメイギクの子株を地面に植えてあったのに、陽があまり当たらなくなったので枯れてしまった。丈夫なシュウメイギクの株が枯れるなんて!

おじちゃんは草取りをしない。
畑の草も野菜のプランターの雑草も見えないみたい。庭の角っこや植栽が込み合いすぎたときにどうすると草取りができるかを考えずに適当に植えてしまう。
東の下ったところに柿を2本、リンゴを2本月桂樹を一本押し込めて植えて柿が大きくなったらどうするつもりなのだろう?

通路の真ん中に植えられたエニシダは機会があったら始末してやろうとチャンスをうかがっていたのである。おじちゃんはアーチに集中しているので、東の隅で草取りをしている風を装って、エニシダを抜いた。一度根を張ると抜くのが大変なのだ。

ついでに変態梅の枝も切った。
剪定ばさみの音で気づかれて、来年は花が咲かないからな。と恫喝するおじちゃん。
花が咲かないのはもともと。

この変態梅は陰毛のように枝がくねくね曲がりとんでもない方向に新芽が伸びる。見ているだけで枝が切りたくなる木。日当たりもいいこの場所になんで植えてしまったか。
花木を植えるにはつくづく考えてからのほうがいいと思う。年々大きくなる花木とおばちゃんは相性が悪い。

春は同じように来るように見えるが実はいつも違う。
今年は開花時期に雨が多くて、ウチだけじゃなくお隣もお向かいさんも梅の花付きが悪かった。その代わり今年はブルーベリーの出来がいいみたい。お向かいの婿殿はブルーベリーにせっせと鳥よけの網をかぶせた。

庭を一回り剪定と草取りをして蒸し暑い日だったから大汗をかいた。
切りがいいところで今日の作業は終了だ。お風呂に入ろうと思って、ふと、とんでもないことに気が付いてしまった。

困ったちゃんのクレマティスは冬咲である。ギンギンに冷えて寒い1月に咲く。下手すると雪が積もっているなかで咲いている。

おばちゃんたちは12月過ぎたら寒すぎてもう庭に出ない。出ても何もないから。
クレマティスはいつも忘れられている。

風呂の窓を開けると、アーチが真下に見えた。
ついでにおじちゃんがクレマティスを生垣からはがすときに茎がパキパキ折れたらしく、無残にも地面に枝と葉っぱが散っていた。絡んでいたクレマティスの枝をほぐして、無事アーチに誘引できたのは3分の2くらいかもしれない。

さあて、このおじちゃんお手製アーチというかラティースというか這って絡んだクレマティスの花は、誰が見るのだろう?

玄関先の寄せ植えと違って、お散歩のご近所さんからも見えない。
小さなベル型のクレマティスが格子の間からぶら下がって咲く?ふんなわけあるかい。藤の花とは違う。格子の材木の厚みは5センチほどあって、ベルの花は5センチもない。

通路に立って2メート頭上咲く小さな花は、たぶんおじちゃんとおばちゃんが直下から眺めてもよく見えないかもしれない。二人とも老眼だし。

いままでは生垣の上に咲いたから花が見えたんである。アーチを上から見下ろせるのは、唯一風呂場からだけ。真冬の零度近いふろ場でだれが窓を開けたいか。

この残念な発見はおじちゃんにまだ言ってない。

梅雨の肌寒

6月も6日だというのに、というか、朝から雨で気温は15度しかない。土砂降りでおまけに風も出てきたからちっちゃな台風が来ているようである。

朝から寒いのでついに使用止めにしたはずのファンヒーターをつけた。まるで3月じゃないか。
せっかくカンパニュラとジキタリスが咲き乱れ、アカンサスはつぼみが大きくなって今週中に咲くはずの時に。よし、これから夏の庭に向けて手入れだぁ!というところで春に逆戻り。もうひと缶くらい灯油を買っておこうかと気弱になる。

おばちゃんはせっかちなので、冬のセーターもジャケットも寝具もとっくに衣替えをして、冬は押入れの奥底にしまってしまったのである。春夏服ではストーブなしで寒い。おじちゃんが嫌味に咳をする。
お前はいつも極端なのだよ。

毎年6月にやっておけばよかったと後悔するのは、夏と秋のお花の用意である。
5月は一年で一番花が咲きほこりお花でいっぱいになるのだが、8月まで咲き続けてくれる花はそんなにない。


ペチュニアやキンギョソウは花柄を切ったり切り戻したりできるが、ビオラやデルフィニュームはそろそろ終わりだ。7月に入って夏のお花の用意がないことに気が付いて慌てることになる。

7月8月の夏のお庭に花がなくなってしまうのよ。ガウラとエリゲロン以外に緑ばっかり。
夏秋のお花は5月終わりから6月に植えておかないと。

メインストリート

5年かかってそれをやっと理解したので、今年は朝顔とコリウスとコキアとホリホックの苗を植えて、コスモスとカスミソウとニチニチ草は種を蒔いた。種から育てるのは難しいね。一袋の花の種を蒔いて一株二株くらいしか育てられない。種用のポットを使って2三株づつ蒔くべきなのだろうが、おばちゃんは面倒くさいのが嫌いだ。
根性がある奴なら直播で育てよ!と思って地面にそのまま蒔く。成績悪し。根性がないんだわ種が。

今年新たな発見があった。増えに増えたうちの獰猛なイチゴは今年もやっぱりすっぱくて、収穫の数だけは多かった。植えた5年前からすると毎年酸っぱく味が野生に近くなるようだ。元の出自のとち乙女のふっくらした果肉の柔らかさ、甘みはどこに行ったのだ?
おじちゃんが朝ボールに収穫するのだがそのままではすっぱすぎてヨーグルトに入れる気にもなれない。

2,3日分収穫がたまったのでジャムにすることにした。
粒が小さいのであえて切らないでそのまま砂糖をかけ!水が出てきたところで炊いただけ。形がそのまま残ったジャム。
期待しないでトーストにのっけて食べたおばちゃん、思わずのぞけった。
人生で食べてきたイチゴジャムの中で一番おいしい!超びっくり。酸味がいい仕事をしている。甘いイチゴだと多分このおいしさにはならない。

しまったぁ!と思った。
何故といって、増えるば~っかりで年々まずくなるイチゴに腹が立って、おじちゃんにイチゴ棚を始末してって言っちゃった。おじちゃんは不承不承に棚を始末してしまった。


ただし、子株を20ばかりポットに確保していた。来年はどこに植えるつもりなのだろう。あのいちごジャムがもう一度食べられるなら、畑に植えてもいいけど。

目指せ宿根草のお庭

快晴ですわ。
フジ3本掛けの藤棚。もじゃもじゃなので、ついでに夏用の朝顔を4支柱の根元に植えたいと言ったら、おじちゃんの拒否権が発動された。

これ以上ツタを絡ませないで!、っってたかが朝顔やおまへんか?そんならフジも2本にすればよかったのに。どうしても成長したフジを切りたくないおじちゃん。

ここはロックガーデンでシレネの森だったのだ。3月にはまだシレネが黄色の枯れ枝だった時におじちゃんに毟られてユリを植えられそうになったさ。

おじちゃんは花が咲いてないと宿根草も雑草も区別がつかない。宿根ガザニアもブルーデイジーもフランネルフラワーもみんな掘られて捨てられた。


花?無いよ。腐ってたよ。
嘘つけ。根っこがあったろ。
ないよ。みんな腐ってたよ。
いつも同じ言い訳をする。

今年はジキタリスとカンパニュラを植えまくったので、理想のお庭に一歩近づいた?
家のお庭に毎年生えて咲いてくれるお花がうちの子

うちの子:水仙、桔梗、竜胆、アイリス、都忘れ、ガウラ、ダーラ、ホトトギス、チェリーセージ、シレネ、ネペタ、ヒューケラ、カンパニュラ、ジキタリス、ヒナ草、セージ、サルビア、ペンステモン、アカンサス、ボタン、クレマチス、リナリア、ネメシア、 球根類。

何故か木に咲くお花は興味がなくて、勝手に大きくなってコントロールが効かせにくいし。毎年萌出てきて毎年けなげに咲くお花が愛しい。うちの子。

もっとも、うちの子だけを当てにしていると庭がスカスカになるので、シーズンごとの一年草を植える。ビオラにキンギョソウ、ネモフィラ、デルフィニウム。

こっちは客演者
お金を払ってシーズンを盛り上げてくれる子。
毎年毎年植えて消えてしまうシーズン花にむなしいなって気がしないでもない。植えたのに、冬が越せないなんて、この根性なし。
マイナス5度くらい耐えたらんかい!とニチニチ草に言っても本人の能力以上のことなんで。たまにこぼれダネで翌年生えてくるとうちの子。えらい!

セールで宿根草を買わねばならぬ。できるだけうちの子を増やしたい。
去年うちの子になったアカンサス。見よこの威を払うどうどうたる容姿。
メインストリートに植えたった。ガウラの小道の行き止まりに華麗な花を咲かせるのだ。どや?

チェリーセージの花の可愛らしさにおばちゃんはあっちこっちに植えただ。
トリミングした枝が挿し木で付くのを発見してから、庭のぐるりをチェリーセージで取り囲む計画を発動したのだが、3年目にチェリーセージは横に枝を張ってきて込み合ったところに植えると大変邪魔!というのが分かったのだが、そのころはおじちゃんが面白がってやたら挿し木をして回って、エニシダやエリカのそばにも挿し木をするという迷惑を発揮してくれている。

ああ、カンパニュラとジキタリスとガウラがぎっしりと咲き誇るおばちゃんの庭はいつ完成する?

7年で一人前

お向かいのおばちゃんによると、自分の庭が一通りできるには7年かかるのだそうだ。
今年が5年目だからあと2年か。

ガウラは毎年こぼれダネで増えてきた。とんでもないレンガの隙間から生えるとか。
庭のメインストリートの両側をガウラで囲みたい。ガウラの小道にしてみたい。

アカンサスは3把に増やしたから、咲き誇るとダ~ンとインパクトがあるはず。
丈の高い花の根元はダーラで飾りたい。去年の12月には庭中に笹を指して霜よけにした。若干効果はあるみたいで、ダーラも冬越しして数把根付いた。根元はピンクのダーラ、奥は蝶が飛んでいるようなガウラ。

モッコウバラが咲かないのだよ。今年で5年になってそれなりに幹も5センチ以上になったのに。おばちゃんは肥料をやればすぐ大きくなって黄色の花を咲かせてくれると思ったのに、シュートばっかり増えて花の1輪も咲かない。肥料はやりすぎないほうがシュートが出ないみたいだ。それでもやっぱり咲かない。白いアーチは葉っぱばっかり。

青いお花セクションはモグラの通り道だったから、宿根草も根っこが掘られて激怒してオレンジフーセンガムを埋めまくってモグラは不快に思ったらしい。今年はトンネルが少ない。

ブルーセクションにデルフィニウムとサルビアとペンステモンを植えまくるのだ。アクセントにしろのキャットウイスカーを植えて風に深海のような青いお花が揺らめくのよ!
キャット・ウイスカーはどこに行ったのかしら?ん~ん、見当たらない。

デルフィニウムは多年草なんだが、実際日本では1年草扱いなんですって。根付きそうで根つかない。真夏の暑さとムレとマイナス温度がすこーしづつ許容量を超えるからかな。毎年デルフィニウムを植えるのはシャクに触る。

園芸やのおっちゃんが言ったので、ヒューケラをとりあえず園芸土でできたナーセリーに移して冬を越したら、萎れて弱った株が回復した。好き。

この立派になったヒューケラを他に植えたらまた元気がなくなってしまうのだろうか?どうしよう。一通りの庭ができるにはあと2年。

  • footer