蟻ンコの戦い

おばちゃんが大学を卒業して最初に働いた職場は貿易会社だったが、おばちゃんはとことん無能だった。

コピーを取る。これはOKだった。ハンコを押す。これはダメだった。ハンコの向きやインクのムラがあって無茶苦茶だった。ハンコを押すのが目的なら、5度傾いていたからと言ってそれがどうしたと。

輸出する車の車検証を別規格の紙にタイプライターでタイプしていくのだが、タイプミスをする。英文科の出身だからタイプライターはできるが、無意味な数字とアルファベットの組み合わせでは目が滑って頻繁にタイプミスをする。無意味なアルファベットの組み合わせが悪いのだ。

おばちゃん仕事全体の流れの中でどのような役割を持っているのか理解していないと、興味も集中もできなかったのである。パーツとして使うには最低な部品だったね。


お局様は東京でバリバリやってました有能秘書感満々の人でおばちゃんは深く劣等感にさいなまれるのだった。貿易会社は英文科卒の実務能力ゼロの女の子にいったい何をさせたかったのか?と今では思うのだが。

会社が終わり駅でとりあえずビール(昭和の時代は駅に自動販売機があった)をプシュッと一缶開けないと実家に帰れなかった。いろいろあって、貿易会社を3か月で辞め、実家を飛び出しおじちゃんのアパートに転げ込んでそのまま結婚した。

結婚後も働いた。次の職場はまたしても事務職だったがやはり無能だった。
会社はついでに営業もやらせようとしたがもっと無能だった。小さな会社だったのである程度仕事の全体像と流れは読めたのだが、やはり人に商品を売るということに意味が持てるわけでなくパーツになれなかった。

日本の人は優秀だと思う。人の粒がそろっている。
皆さんそれなりの学歴がありさわやかに仕事をこなしている。おばちゃんはいつも蟻ンコになった気がしていた。蟻ンコ、ちっちゃなちっちゃな蟻ンコ。

酒の量が増えてきておじちゃんが帰宅することにはほろ酔いという習慣ができてきた。
おじちゃんがいて、安定した(ささやかな)生活があっても、蟻ンコからはどうしても抜けられなかった。

おばちゃんくらいの能力の人は日本に五万といる。おばちゃんなんかいくらでも取り換えが効く。個性もない。おばちゃんは何かユニークでありたかった。趣味はバイク!愛読書!だがそれがどうした?何か創造的なことをしたかったが、何をどうしたいのかわからなかった。

暮らしているこの場所でおばちゃんは一体何を要求されているのだろう?おばちゃんに与えられた人生で、いったい何をすべきなのだろう?蟻ンコにはわからなくて酒の量だけ増えた。

勤めたり辞めたり飲んだくれてある日とうとうこのままここに居ては自分が死んでしまうと思った。
部屋で暴れて帰宅したおじちゃんがずたずたになった本にショックを受けた。
おじちゃんに“日本にはいられない、どこか日本でないところへ連れて行ってほしい。”と要求した。おじちゃんが見送っていた海外赴任の話があったから。

渡米して初めて自分に欠けていたものが分かった。
実務であり基礎知識であり、実際の目標だった。それはアメリカで生きていくためにも必要なものだった。目標を実現するためには、まず学校に戻って必要知識を身につけなければならない。

おばちゃんを取り巻いていた日本の社会の壁はなくなり、アジア系の女の子がクラスに交じっていようが年齢だろうが、誰も意外に思わなかった。何をしてもよい。自分の好きなことを好きなようにやって誰も指さす人がいない社会。

入院がきっかけで酒もやめた。酒浸りではアメリカで生きていけない。自分の全機能の120%増しで必要だから。

ゴールはおじちゃんの独立だった。自分でビジネスプランを考え、そのためにどんな資料を集めて何を研究すればよいか、初めておばちゃんは具体的な目標が見えた。

見渡せばそんな日本人はいくらでもいた。
州のライセンスをひとつづつ取っていって最初はアパートで、あるいは出張フェイシャル・マッサージなどのビジネスを始めたひと。

最初はちっちゃなスペース、お客さんがつくともっと大きなスペース、最終的にモールのテナントとしてエステサロンを開業した女性。人を雇ってより大きくよりポピュラーなモールに引っ越して最終的には2店舗を構えるオーナーになった人。

最初は同じく自宅で、次は大手の学校が使わない夜間の教室を借りて開業し、余裕ができたら自前でテナントを借りさらに大きな教室を開いたやはり女性。

誰も、XXXセミナーや開業セミナーなんかに通ったわけではない。
自分の手が届くところから始めて大きくしていった。人が欲しがっているサービスを提供できれば人も喜ぶ、自分もうれしい。Win & Win 


それが何かは、目をおっぴろげて社会を観察し自分がイケる感じたところを自分で創造していく。こうあるべき、こうすべきという型にはまったセオリーは必要ない。日本の固定観念は役にたたないから。自分が作りたい理想を自分で考えて自分で作れ。

十数年、おじちゃんと二人で商売をやった。
自分の人生が何をするために生まれてきたのか、何をすべきだったのか、、一応の成果は達成したと思う。おじちゃんの夢を実現させることは同時におばちゃんを生かすことでもあって、余裕ができれば他の人を生かすことでもあった。

自分が何のために生まれてきたのかわからない時に、他人を生かすことはできない。社会に責任を持つこともできない。おばちゃんはあの時代あの町でおばちゃんの役割を果たした。

おばちゃんの人生のフューズにはいくつもの段階があって、ビジネスの役割を果たした後は、おじちゃんと猫たちがいかに健やかに余生を暮らせるかを考え日本に帰ってきた。

第三コーナーを回って、残りの人生が見えてきたときおばちゃんは書き残していたくなった。おかしいと思うことを発信したいと思った。需要がどれほどあるかわからんが。

昭和の末期、おばちゃんが蟻ンコになっていた時に、日本であのまま酒浸りでいたら人生をつぶしただろう。おじちゃんの夢を実現させることも人を生かすこともできず確実にアル中で死んでいただろうと思う。一つの人生を無駄にするよりは、生きられる場所を探して生きればよい。

日本の社会は戦いにくい。
アメリカなら苦情はここで、そこで解決しなかったら次はここへと社会のシステムがクリアだが、日本はあいまいなので自分の相手が誰なのかどれが窓口なのかそこがまずわからない。窓口が判明したところで、質問をしてもYesでもNoでもない答えが返ってくる。返ってこない場合もある。

戦う相手が大きすぎるとおばちゃんの発信なんか、蟻ンコの「屁」くらいかなと憂鬱になる。ひいきのユーチューバーさんも全く同じことを言っていた。ただ、発信するだけなんですっと。

1万の再生と1千のPVとその他のブロガー、ユーチューバーの記事と放送が、ちょろちょととした流れから怒涛のような奔流となって天までとどけ!って言いたいが、毛筋くらいの影響でも天に与えられることを祈ろう。
あんまり考えるとまた蟻ンコになっちゃうからな。


五臓五腑になる入院記

手術室まで歩いていきましょうと看護師さんに従ってガラガラとIVスタンドを押して着いたところはガレージだった。
申し訳ない日本の外科医さんたち。おばちゃんはERやGrey’s Anatomyの白く明るい手術室を見すぎていたのである。

国立病院の手術室は天井が低くだだっ広くメディカル機器のある手術室というより車の修理工場に一番似ていた。車の代わりにおばちゃんが乗った手術台が中央に置かれるわけだ。

先に手前に置かれたベッドに寝ろと言われ深呼吸をさせられる。これから「全身麻酔の処置をします」と言われ、いきなりタンがからまったので言おうとしたらおばちゃんのスイッチが切れた。
ぷっつりブラックアウト。

徐々に視野が暗くなり走馬灯が飛んで、ああ、これから手術なのね。と納得しつつ眠りに落ちるはずだったのに!ただ、電源スイッチが切れただけ。これはずるい。ドラマがない。

次に井戸の上から「おなかの手術が終わりましたよ。わかります?」と声が降ってきて、いやいや目が覚めた。
ずっと寝かせていてくれればいいのに。全部治りましたよ~と回復するまで麻酔を効かせてくれていればいいのに。

当日と次の日は覚えておいてもしょうがない。術後に麻酔が切れて追加を頼んでも猫3匹が前足でおなかをひっかきまわしている夢を見た。
アメリカの知り合いは二人胆石で手術したが一人はアメリカ人の麻酔医がアメリカ人並みにたっぷり麻酔を入れてくれたので、48時間後に退院しても1週間ほどうつらうつらしていたそうだ。
日本の医者はきっちり仕事をしたので、おばちゃんは手術後きっちり目が覚めて痛かった。

腹腔鏡だったので体への浸襲は最低限だったはずだが、どてっぱらに穴が4つあいて五臓六腑の一腑がなくなったのだから、おばちゃんの体の中は結構慌てていたのだろう。
いろんな管がつながれていて痛みと消耗が半端でないので、ウオークインで手術後帰宅なんてありえないと分かった。日本人では無理だよね。

入院

手術は生まれて初めてだし日本の総合病院のシステムもまだよくわかってないから、会話には気を付けた、つもり。その検査は幾らになりますかと費用を聞かない。ドクターと呼ばず先生という。なるべく英語を使わないように言葉を探しながら話したつもりだが、手術の立ち会いに来たおじちゃんは看護師さんに「奥様は日本人ですか」と聞かれたそうだ。
日本の普通はもうわかんないのでしょうがないよね。

最初の総合病院も次の国立病院も胆石症と診断を付けた後「胆石です」
担当ドクターは「で? どうします?」と型にはまったようにまったく同じ質問をされた。

おばちゃんは即答で、できる限り早く切ってください。と答えると担当医は「へ?」と気の抜かれたような態度をとった。これも二人とも同じ。
考えるにきっと「手術を避けるにはどうしたらいいか?」とか「薬で溶かせませんか?」とかの返答が多いのだろうね。

胆石は1週間1か月でできるものでなし何年かかって畜養したものだから本人はいまいち危機感から遠いのだ。今すぐどうこうするよりまず当座の対症療法。食生活にかなりの制限をかけて、それでも発作が続くようなら、覚悟を決めて手術で切る方向に変える。だから手術は60代70代が一番多くなるのだろう。

手術を先伸ばしにして、食べたいものを食べられないならせっかく美食の国に帰ってきた甲斐がないではないか。

石は小さいほうが動きやすいという。
高脂肪コレステロール食物でいつ石が動くかわからないし、炎症を繰り返せば周囲の臓器と癒着ができる可能性が高くなり、待つほど手術のリスクは高まる。癒着のない若年齢で切除すればリスクは低く回復は比較的早かろう。

腹腔鏡なら切開でないので体への浸襲が低い。そういう条件を考えると胆嚢切除が一番リスクが低くてQOLがいい。ハードルを一つ飛べばあと十年は好きなものを食べられる。

痛みの数量化

ただ、ハードルを越えた先の地面がどれだけ深いか=痛いかは予想がつかなかった。病院経営の方々はこのハードルをできるだけ明解に患者に解説してくださるといいと思う。

手術室に曳かれる前に、若い手術看護師さんは術前講義として硬膜外麻酔の絵図と解説を一生懸命してくれたのだが、ごめんよ、おばちゃんは全身麻酔だから。彼女は自分がすべっていることに気が付いていなかったのでおとなしく話を伺っておいた。

おばちゃんの60年を超える人生の経験を思うと、術前に麻酔の方式を解説してくれても患者の不安はなくならない。手術の成否もあるが、痛みの度合いが推測できなくて不安。

手術の成否は別にして、せめて苦痛の「レベルと時間」があらかじめわかっていると、“終わりなき苦しみ“”越えるべきハードル“になる。苦しみの終わりの見当がつかないと、人生は苦しみの中で炒られることになってしまう。

つまり、いつ終わるかわからないからつらさが苦しみになる。ところが、このくらいのつらさで推定XX日で終わると具体的な見積もりを言われると、苦しみは超えるべきハードルに変わる。常に自分のゴールと目標を明確にしておく。期限を決める。そうすると耐えられる。

痛みのスタンダード化

例えば痛みの比較スタンダードを男女用いくつか用意する。スケール1から10まで作る。
女性用のスケールは出産の痛みを10として、男なら膀胱結石・痛風発作を10とする。
男女共通なら痔の発作とかぎっくり腰の痛みとか歯の歯根根幹治療が必要なかなりいかれた虫歯痛。外科内科皮膚科歯科などでコンフェランスでもやって、痛みの数値化していただきたい。

麻酔が切れた後の痛みの度合いを、腹腔鏡の穴三つの場合なら、出産痛 スケール5とか。
男性の腹部切開なら傷んだ虫歯の痛み10とか、
そして重要なのは耐えるべき「時間」よ。

手術覚醒後1日目 xxxスケール8 終日
術後2日目 xxxスケール6 半日
術後5日目 xxxスケール1 終日笑ってもOKとか。

そうか、xx手術なら大体、3日あの痛みXXXを耐えればいいのかとわかっていれば、手術を受ける不安と恐怖がずいぶん変わるとはず。

飛び越えるハードルの高さと辛さの時間の予想がつけば、じゃあひとつ飛んでみようかと希望の先を考えることができる。想像がつかない苦しみというより、具体的な苦痛のハードルがわかるほうがはるかにいい。

ちなみにおばちゃんは硬膜外麻酔の説明をしたほうでないベテラン看護師に、例えば胆石発作痛と今回の術後の痛みとどちらが強いですか?と聞いたのだが、彼女は困って「人によって痛みの度合いが違いますので」と答えた。
これも事実には間違いない。

ただ、痛みスケール・スタンダードを真剣に構築してくれると患者のためになるのだけどな。痛み経験の患者からアンケート方式で回答をとって統計化しケースを平均化すれば予想できる痛みと辛さがわかるではないか。まあ、こんなことを聞くから変な人と思われるのだろう。

ちなみに腹腔鏡穴4つ、胆嚢除去 術後の痛みのスケールは 手術当日はぎっくり腰9が終日つづき 2日目は根治治療必要虫歯痛なら スケール5が8時間くらい。 3日目は片頭痛2くらい。
同室の方はもっと大きな手術をなさっていて胆石なんかて~んで下っ端だったことを述べておく。

退院する

3日目の昼食にかぼちゃの煮物がでて煮汁にぷかぷか浮いていたので、退院することにした。かぼちゃが嫌いだったからではない。煮汁に泳いでいるかぼちゃは嫌いだ。

ドクターが患者に退院を許す状態は何だろう?と考えたとき、熱はあるかないか(感染がない)、患部・傷口に炎症があるか、食欲はでたか、どのくらい体力がもどったか(トイレはひとりで行けるか)。あたりだろう。

おばちゃんの自己チェックでは:熱はない。抗生物質の点滴は術後2か目で終わっている。傷口はきれい。トイレは自分で行けたし、売店でプリンとパウンドケーキとチョコレートを買って食べてる。食欲は戻った・病院食以外は。
次の日の回診に担当医にリクエストを言うだけだ。

次の日はまず、髪をとかして整えた。洗面用具になぜかアイラインだけあったからアイラインを引いた。眼鏡をかけて人間に見えるようにした。回診のドクターに
「熱がないです。」
「トイレに自分で行けます」
「ご飯は食べてます。(嘘)」
「痛みは体をよじった時くらい」
とどめに、パジャマをパッとめくって傷口を見せると、ドクターが「うん、傷口はきれいだね」というので
すかさず「明日退院していいですか?」というと、つられて「うん」とドクターが言った。
よかったうれしい。と喜ぶおばちゃん。

ここでもう一つ「ドクターの腕がいいから回復も早いわよね」と言える性格だったらビジネスで大成功してたろう。

手術後3日くらいで自分で運転して帰るつもりだったので、術後4日目なら順当ね。

蛇足


おばちゃんは確認することが一つあった。自宅に帰ってからおじちゃんに聞いてみた。
担当医は合併症があったか無いか手術について何と言っていたか?

驚くべきことに胆嚢の持ち主であった本人のおばちゃんに手術過程結果について何も解説がなかったから。

トロフィー

予想した通り、おじちゃんは私にへんてこな顔をして、実はドクターからお話がありますって呼びこまれて、ビンに入れた胆石を見せられて要りますか?って聞かれたらしい。
担当医曰く「結構大きく育ったのがあったんで」と。

おじちゃんはもちろん否定して、「うちのカミさんははたぶん興味がないから捨ててください」と言った。ドクターはちょっと残念そうだったと言っていた。

やっぱりね。父が脳腫瘍を摘出した時も、担当医は摘出した腫瘍を母や姉に見るかと聞いたから。

ドクターのトロフィーなんだから胆石をガロン瓶にコレクションすれればいいのに。削ったあごの骨を客寄せディスプレーみたいにしてる韓国の整形外科医みたいに。

闘病記ー時系列

アイタタタ、タ

五臓五腑になる入院記

再入院のお知らせ

発覚

告知

闘痛記

日本のチーム医療・パッケージ治療

異色・入院雑記

娑婆に復帰

総武本線 内房まわり

ぼちぼち動いてます

術後2か月目

闘病記さまざま

ガンの光線力学療法

経過観察中 4か月目

がんのゲノム解析

・ドクターに聞いてみよう

ドクターに聞いてみよう・2

・経過観察6か月目

川島なお美の場合

術後7か月

ベンツ切開


I’ll be back, , ,日曜日に帰ってくるんで

3/29日放送 篠原氏のキャンディーズとかを見逃してしまい、動画はprivateとして現在見ることができない。「真子さん就労」について何か新事実が出たのかもしれないが、わかりません。残念。

情報をお持ちならコメントでも掲示板でもどんどん寄せてください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcb6b208f489d276c2abff5ab457ab51d5d72a64

元記事ー”ご夫妻の動向に注視し続けないといけないことも、宮内庁の人たちにとってはフラストレーションのようです、、”ーー引用終 

とっても笑止。

宮内庁がちゃんと責務を果たしていたら、そもそもこういう事態になっていませんね。あたかも宮内庁はしっかり仕事をしているようなフリをして責任逃れの体制づくりかな?

”宮内庁が自分たちのせいではない”と言えば言うほど、”当事者本人と親”のごり押しの結果と国民に印象付けることになり、”ますます宮家への国民の信頼を失わせる”ことになる。二反背律ですね。

政府にも外務省にも宮内庁にも気骨のある人材がいないので、責任のなすりあいでしょうか。自分だけは悪くない。

またビザの疑惑が出てきて、さらに小室母の事態が動きそうな気がする。春だし、、、のですが、おばちゃんは明日から入院です。

病室にWIFI がついていないんですって。携帯もつながらないんですって!
月曜日までブログの更新ができません。予約記事アップもできますが、内容がずれそうなので止めます。
ラップトップと”お笑い外務省暴露本”を持ち込んで胆石を切ってきますわ。
I’ll be back.

ああ~、やっぱり出た。
妊娠・グリーンカード新情報!病院のベッドで寝てられないじゃない!くっ~~~!

闘病記ー時系列

アイタタタ、タ

五臓五腑になる入院記

再入院のお知らせ

発覚

告知

闘痛記

日本のチーム医療・パッケージ治療

異色・入院雑記

娑婆に復帰

総武本線 内房まわり

ぼちぼち動いてます

術後2か月目

闘病記さまざま

ガンの光線力学療法

経過観察中 4か月目

がんのゲノム解析

・ドクターに聞いてみよう

ドクターに聞いてみよう・2

・経過観察6か月目

川島なお美の場合

術後7か月

ベンツ切開

日本語は徒然草

帰国してびっくりしたのは日本ではいまだに「日本語は習得するのに非常に難しい言語」定説がはびこっていること。


読みと書きに関してはカナ・カタカナ・漢字が入り混じっていて取得するには確かに大きな壁かもしれない。しかし日本語を「聞く・話す」に関しては世界一難しい言語とは言いかねる。

嘘だと思ったら、アメリカの日本ビジネスを訪ねてみるといい。
裏方でメキシコ人が働いているだろうから、彼らの話す日本を聞けば日本生まれと聞き間違うほど完璧だ。

スペイン語の母音は「a」「e」「i」「o」「u」日本語の母音は「あ」「い」「う」「え」「お」母音がほとんど同じなので、メキシカンが「おはようごぜま~す」と出勤してくるのに言葉の違和感は全くない。
同時に日本人がスペイン語をカタカナ発音をするとスペイン語の達人に聞こえる。嘘やおまへん。

おじちゃんの会社のメキシカンなんて先代から務めているのもいたから本当に日本語がうまかった。おじちゃんを送って行って、風邪気味なのよねぇと咳をすれば後ろから「お大事に~」って言葉が返ってきたから。
だから、聞く話すに関しては日本語はとんでも難しい言語ではないのよね。

でも、なぜか日本の人は日本語は世界一取得に難しい言語なんだと、幾分誇らしげに言うわけ。掲示板とか新聞雑誌とか、どっかから資料を探してきて載せて、やっぱりこんなに日本語は難しいんだとやる。自分はしゃべってるのにさ。

そういう難しい言語を苦も無く話している自分が誇らしいのか?ーわからない。
日本語が世界一難しい言語なら、より優しい英語は学びやすいわけで、それなのに日本人が英語を簡単に話せないのはどうしたわけか?


漢字かな交じり文章が特に難しくて海外民族に読んでもらえない、というのはメリットにならないのに。

コリアンは言語については自分たちが発明したと誇らしげに言う。
で、もっとも固着している思想は“誰が文化の始祖か”
彼らの論理とは、手づかみでものを食べる蛮族の間で最初にを発明し文明化されたのが我ら韓民族。

その箸文化をまねしたのが日本民族。だから、文明文化の先輩である韓民族は日本人より上、偉い。今現在の韓国の経済・社会の状況がどうであれ世界で最初に発明した(文明化された)我々に尊敬を払え。我々が兄。という論法論理。
そんな論理は現世界でどうでもいいのだが、彼らだけは理解していない。

韓民族にとっては、我々が始祖・論理で始まる。フードコートで隣になったコリアンのおっさんから「トンカス」は韓国人が最初に発明したのだと、食事をしている間中つばをとばして力説されたから。「トンカツ」とまず発音できないのを自覚していただきたい。

この文明始祖思想は昔から韓国に“がん”としてはびこっているようで、近年イタリアの“ピザ”は韓国人が発明した。ラテン語の起源は韓国語などとぶち上げて、世界中の失笑をかったのだが、ただの自己自賛、自己中心論理である自覚もなければ反省もしていない。民族を挙げての思い込みというのはどうしても変えられないようだ。

日本人にとっての固着の思想は、外国人にとっては取得不可能なほど難しい日本語、となるのだが。
本当に言語として難しいのか?というより「何を言っているのかわからない」から理解が不能のほうが多いのではないかと思っている。

まず、主語が略される。論理的でない。2文3文を一つの文にくっつけるから、主語と述語が揺らぐ。形容詞がどこにかかっているのかわからない。やたら受動態を使う。公文書にも敬語を使う。

ちょっと脱線するが、--帰国してびっくりしたのは「させていただく」
自分という第一人称主語を使うと、それほど日本では攻撃されるのであろうか?私はこうします。と言わずに私はこうさせていただきます。2段も3段もへりくだって地べたに土下座して物を言う感じ。

なぜ、それほど自信がないしゃべり方をせねばならないのか。こんな語法はいつから始まったのか?日本社会が自立した個人を嫌い、自ら身を潜めなければならないほど攻撃的な世の中になったのか?おばちゃんはいや~な危機感を覚える。

そういう地べたに這いつくばった言語を話す人間が、世界の外交や政治の世界で論理的に自国の利益を主張できるのか? ここ30年で日本がへりくだり外交になったのは、見苦しいほど日常にはびこっている「へりくだり日本語」も一役買っているのではないか?

論理的でない
ワクチン接種のために「問診表」に記入しようとした困ってしまった。
●現在病気で、治療や投薬を受けていますか?Yes, No

おばちゃんにとって、この日本語文書はナンセンスだ。原文に「、」がある。要素が2つあり、どちらが重要かで意味もゆらぐ。
現在病気か と 治療投薬を受けているか というのは2つの異なった質問である。それをなぜ1文にせねばならないか?

おばちゃんの胆石は大きいものはカルシュウム化していて薬では金輪際溶けない。病気だが薬も飲んでないし治療もしてない。痛風持ちのお人や偏頭痛、群発性頭痛とか病気はあるが投薬していない病気症状は世にたくさんある。


だからこの質問は2問に分けるべき設問である。1)病気はあるか2)あるならなら病名と治療内容を書け。

●アナフラキシーとか蕁麻疹がでたようなアレルギーはありますか?
この文も同じ。アレルギーがあるか、蕁麻疹アナフィラキシーが起きたことがあるか?2つの質問。

質問者が「重篤なアレルギーがあるかどうか」だけを知りたいなら、「過去にアナフィラキシーか蕁麻疹を起こしたことがありますか、Yesなら原因のアレルゲンを書け」とすればよいのに。が、重篤だけでは本来の問診表としては不足だ。やはり、アレルギーはあるか、重篤はあるかと2つにわけないと正確ではない。

アメリカでさんざん問診を書かされたが、常にアレルギーはリストを書く方式だった。
もっとも論理的に正確で回答者が誤解できないように設計されていたのは生命保険の申請書だった。
Do you currently have, or have you been diagnosed with, or treated for, any of the following conditions?
YES. NO

こんな質問なら誤解も嘘つけないし。

で、おばちゃんは役場からのお知らせとか政府のパンフレットを読みながら、うわぁ~と日本語がわからなくてペンを握り占めるわけだ。日本語は難しい。

主語がないとか、論理的でないというのは言語的な膠着語という構造もあって今に始まったことではないが、さかのぼれば原因は「つれづれ草」とかにあるのではないか?とふと思った。

徒然なるままに日暮ぐらし、硯に向かいて心にうつりゆくよしなし事をそこはかとなく
書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

おばちゃんは、日本語を全否定するわけではない。日本文学は大好きだ。つれづれ草のリズムの良さの美しさは十分味わえるのだが、、
問題は”凡人”が「よしなし事」を「そこはかとなく」書きつくると主語がぼけて、何が言いたいのかわかんなくなってしまうのだ。

徒然草から1000年もずるずると思ったことを脈歴もなくかきつくる随筆というジャンルが成立したのだ。だからずるずる書けば、とりあえず随筆です、と言う。

小学校から高校まで作文・小論文でも「思ったこと=よしなし事」を起承転結なしに「そこはかとなく」書いてしまっても、先生本人たちも、ものぐるほしけるから、それでよしとなってきた伝統があるのだ、きっと。

だから、役所ではいまだにさっと読んで理解できる明快な日本語文章が書けず、おばちゃんはものぐるほしけるのだ。

この間、おばちゃんがファンの西原理恵子を読んでいて大笑いした。
高校生の息子さんが古文のわけのわからなさを西原の母に訴えるのだが、
「今どきの女子の会話だって何言ってんのかさっぱりわかんないのに、千年前の牛車に乗ったニートの腐女子の妄想文だよ?それのシク活用だよ。もう全く歯が立たない。犬と話すほうがまだマシ」


The春の寿司!

篠原氏の放送を聞いている最中に地震。
皆さん、お怪我はないですか?
揺れが一番激しいときにオフィスの壁の額縁が床に落下。床に置いてあったアンティーク風ランプの火屋を直撃。粉々。

猫の紫音があまりにも活動的で頻繁にデスクやタンスに飛び乗るので危ないから、わざわざオフィスの床にランプ置いたところ、デスクに乗ってブックエンドを蹴落として、ランプの火屋に落ちて一度ガラスが欠けた。
泣く泣くアロンアルファでくっつけてデスクから遠い壁の近くの床に安置していたところ、地震で落ちた額で火屋が粉々になった。悲すい。

紫音がいる限りランプは飾れないのだからあきらめるしかないね。もっとひどい被害にあわれた方がいらっしゃるかもしれない。これ以上被害が広がらないことを祈って。

春だし、昨日スーパーでアナゴを買ったから照り焼きにして、お祭り風チラシ寿司風にした。術前検査で栄養状態が少し悪いといわれたから、食べられるものを食べておこう。
冷蔵庫にあった マグロの中落、たらこ、カニカマ、菜の花!自家製のショウガ、錦糸卵など手あたり次第乗っけた。

ちょっとMessyだけど色だけはカラフル、The春の寿司!

冬タイヤを取り換えに行ったら、夏タイヤはスリップサインが出てもう危険なほど減っているんですって。だから新しいタイヤに変えた。
携帯も機種変更して春は何かと更新が多いわね

アイタタタ、タ

胆石だと診断されたのが2週間前。

石だと思うのですけどとドクターに言ったら、まあ検査してみましょうと。
「胆石です。」だから、石だと言ったのに。

去年の10月、豚カツを食べて夜中に七転八倒して救急車を呼ぼうと思った。その時石かもしれないと思い食生活を昭和初期風にしたら落ち着いて、危ないものを食べない限りケロッとしていた。

12月のクリスマス・イブにブログのお引越しで頑張ったからご褒美を上げるつもりで「雪苺娘」を二つ買った。
夕食後に一つ食べたら悶絶した。まだ、一つ残っているのに。
石を抱えている限りもう「雪苺娘」は二度と食べられないのか。くやしい。どこも傷んでいない雪苺娘をゴミ箱に捨てながら石を切ろうと決意した。(おじちゃんは血糖値が高いのでケーキは食べない)
今年の初めに受診してあちこち回されて胆石だと診断された。だから最初っから石ですって言ってるのに。

で、どうします?
どうもこうも、雪苺娘が食べたいので切ってくださいとお願いしたら、今コロナで入院手術の予定が立ちません。と。
そこをなんとか!とは誰かのようにごり押ししない。

ただ、いつ痛みが起きるかもうわからないし痛み止めで治まらなくなったらどのようにしたらいいですか?と聞くと
その時はもう病院に来ちゃってください。胆石症が悪化すると破裂しちゃうこともあるので、緊急で切ります。

おばちゃんは、ついアメリカに住んでいた時の癖で、緊急で手術するときと、スケジュールして手術するときと費用はかわりますか?って。金額を確かめた。いや、費用は変わりません。

変な患者だと思われたかもしれない。
とにかく、今は緊急性のある患者の手術が優先なのでおばちゃんの番がいつになるかわからない。春は免許証を書き換えたり、携帯の機種変更をしたりワクチンの3回目を射ったり庭開きで忙しいのに。

そしたら、夜中の4時ごろから痛み始めた。
痛み止めを飲んで、くそ~と寝返りばっかりうって、うとうとして夢を見た。担当医が、にやにやしながらいや~偶然ですね。
3月3日であなたが3月生まれの3の付く3ぞろえの患者さんです~。アタリ。手術です、とか言われて目が覚めた。

目が覚めたら3月3日だから3ぞろ目の日。緊急入院用のバッグなんか用意しておいたほうがいいのかな。ラップトップは持っていくように心づもりしているのだが。
もし、ブログの更新がぱったり止まったら石を切りに入院中だと思って。

闘病記ー時系列

アイタタタ、タ

五臓五腑になる入院記

再入院のお知らせ

発覚

告知

闘痛記

日本のチーム医療・パッケージ治療

異色・入院雑記

娑婆に復帰

総武本線 内房まわり

ぼちぼち動いてます

術後2か月目

闘病記さまざま

ガンの光線力学療法

経過観察中 4か月目

がんのゲノム解析

・ドクターに聞いてみよう

ドクターに聞いてみよう・2

・経過観察6か月目

川島なお美の場合

術後7か月

ベンツ切開


身辺雑記

8/4

Vampire Diariesがシーズン5になるとサルバトール兄弟の母が登場した。Vampireストーリーというよりサイコパス・サイドストーリーみたいになってきて興味が薄れる。メインキャラのエレーナがなんと眠りについて2シーズンまるまるお休みになる。
シリーズで眠らせないといけない理由はなんだろう?子供でも生んでいるのか?

シーズン6と7はVan Helsingみたいに陰鬱、陰惨になりセイレーンの一人は大っ嫌いな女優たしかDynastyに出ていなかったか?メーガンの性格をさらに悪くした感じ。

デーモンも魅力がなくなってきてなんでシリーズを延々見ているかわかんなくなってきた。前見た時もこの辺で力尽きてきたかもしれない。

それで他の番組を探していたらStargate SG1を見つけてしまった!困ったシーズン10まである。

Stargateはもともとテレビの単発の番組でめっちゃ面白かった。そしたら続編エピソードが作られて気が付いたらシリーズになっていた。シリーズになったら途端に安っちく子供っぽくなった。最初の単発のエピソードはどこかにあるのか?もう一度見たいね。

Judge Judyもやらないかな?

6/21

いやだねぇ。
批判されるからと言ってメディアや日本のYahooや Googleに圧力をかけたりして発言者をつぶそうとするのよ。
おばちゃんの弱小ブログなんか見てないだろうと思うのに、あの記事とこの記事を書いた時にはしっかり攻撃されたから。言論統制って専制時代の遺物みたいに思いそうだけど義政者のために脈々と生き残っているのね。やってらんね。とくじけるのは確か。

5/26

この間、眼底出血で治療した。
その朝、中伊豆に行くつもりで山を下りたところで左目が急に特大の蚊文に覆われた。
あっ、これはイカンやつ。

知り合いに緊急手術した人がいる。慌てて眼医者に電話をしたがこれは町医者では手に負えないよね。目的地を急遽総合病院に変更してまた山を越えたのだが、眼科は予約でいっぱいで見れないという。国立病院に行くしかないのか?
おばちゃんは国立病院には行きたくなかったのだ。3月4月5月の初めまであの病院に住んでいたようなものなので、戻りたくなかったのだ。

総合病院がいっぱいなら行きたくなくとも行くしかない。さんざん見飽きた受付に行って眼科を受信する。病院のマップがいりますか?要らない。1階2階3階と6階はどの検査室がどこかみんな知っている。トイレは内視鏡大腸検査の時に行きまくったので案内できるくらいさ。

特大の蚊文症の影は出血だそうだ。眼底出血。手術を2回もやったしな。
網膜に生まれつき弱いところが2か所あって、加齢で弱くなったそうだ。その場でレーザー治療が決定。

ピカピカ光るだけで痛くもない。無事網膜を縫い付けて完了。はあ。網膜剥離ならそのまま入院手術だって。もう6階は嫌じゃ。

5/15

傷口の鋭い痛みも薄れて、肝臓の鈍痛も鈍くなってきたのだが。
朝からだるい。微熱が出る。庭に出て花柄を切ると息切れがしてきた。あと4週間は立たないとガウラの花も咲いてくれない。せっせと植えたカンパニュラとジキタリスも細い花穂が出ていてあと10日はかかるかな。

微熱とだるさというのは人から興味と集中力を奪うものらしい。横になって庭がみられるといいのに。こんな弱小ブログも見張られているらしい。つぶしにかかってきたりしてまぁご苦労様だと思う。

5/14

熱は下がった。
なんの熱なのかわからない。熱とだるさは人の気力を削ぐものだな。興味が滑り落ちてしまうのである。読みかけの本も意味が吸収されず滑って行ってしまう。深い理解ができない。そういうこともあるだろう。それがどうした、と。

6月にSSの申請をせねばならない。私はfull retire ageに及ばないが、待っているともらえぬ可能性が高いのでそれは悔しいから20%引かれてもいいからおじちゃんと一緒に申請することにする。

だるいなぁ、と思う。法務局に予約を取らねばならない。法務局に預けておけば、自筆の遺言書の場合検認がいらないから。でもだるいな。左余白が20mmとあるから多分書き直しをせねばならない。一部条件が変わったから書き直しはすべきなのだがだるい。時間のたつのが遅い。

5/13

昨日は沼津の園芸店でアカンサスをもう一株買った。
夕方から雨だというので、今のうちにとスコップで深い穴を掘り発酵牛糞と園芸土を混ぜて苗を植えた。今年は咲かない。育ちが良ければ来年咲く。

おじちゃんは玄関先の寄せ植えを植えなおした。クルクマの芽が1センチほど出ていたはずなのに掘られた。花が咲いていないとおじちゃん芋も根っこも区別がつかない。そのクルクマおじちゃんが買ったんですけど。

朝、起きたらだるい。微熱がある。
肝臓がなくなった後に腹水が溜まりますが感染すると怖いんで、熱が出たらすぐ受診してくださいって担当医が言った。どのくらいの熱?38度くらい。

そんな高熱はオタフク風邪以来出したことがないから。平熱が低いし。入院はもう嫌だ。

4/19

退院後のフォローアップだった。
全快の宣言をもらうつもり満々だったのだが。

ゴールデンウイークのスケジュールは決まった。
今度は缶詰とかお菓子、お茶の葉をもっと持参すべきだった。明日パジャマを買いに行こう。
今度は2週間以上だから。プルオーバーのTとパンツじゃダメなんだって。

ブログの更新が困る。
記事を一つ上げておいてコメントで近況を書くか?携帯から更新もできなくはないが403のエラーになるんだよね。

4/16

先月に携帯の機種交換をして、昨日キャリアの乗り換えをした。二人の携帯は緊急時用なのだが一応おじちゃんのLineを夕べ入れなおした。

今日おじちゃんのLineが鳴った。これ誰?二人で頭をひねる。

機種変更で履歴がなくなって(元々ほとんどなにもなかったが)友達はおばちゃんだけである。X川〇子 お久しぶり!

X川さん?誰だろう?〇子さんって聞き覚えがあるが。おじちゃんのお姉さんの名前と一緒ね?X川さんって姓だっけ?

あれ?そうだっけ?二人ともすっかり忘れているのである。最後に会ったときは義理母の葬儀だった。二人とも日本の親族とは縁が遠くなってしまっているので。

どちらかが先に亡くなるともう一人は孤独死である。おじちゃんには山の家を買うときに言って聞かせた。孤独死?それがどうした、である。

4/15

雨が降って庭に出られないので、案の定というかやはりというか、おじちゃん専用道具用押し入れの整理を始めてくれた。やった!

これでドライバーもおばちゃん用に買ってくれたはずの電動ドリルもすぐ取り出せる。
捨てた?はずの電気ストーブが押し入れから出てきた。アメリカ製の200V用で使えるが、電気ばっかりくってあまりあったまらない電気ストーブ。押し入れに入れたらそりゃ押入れがいっぱいになるはずだわ。
電気ストーブを外に持って行ったあとの消息は不明である。捨てるはずなんだが。

おばちゃんの家は斜面に建って高い高いした足がついてて、床下が限りなく広い。冬用タイヤだとか、温室だとか使わなくなったキャビネット(捨てたくてたまらないが捨てさせてくれない)が床下にたまってゆくのである。
ストーブは今度は床下に行ったのではないか?困った。

4/14

庭と買い物で走り回っていて新しい記事の投稿が精いっぱいでフォローができなかった。コメントを頂いた皆さんありがとう。嵐も来ちゃったみたいで気が許せないね。うっかりできない。

春はどうしてこう落ち着かないのだろう?
あおられている感じ。お掃除もして余分なものを捨ててすっきりしたい。

庭ばさみの切れが悪くなったので、紙やすりでまず汚れを落としてと思っておじちゃん専用道具入れの「押し入れ」を開けたら物がみっちり詰まって奥が見えなかった。

そっと戸を閉めて、おじちゃんに紙やすりが欲しいんだけどっと言うと、おじちゃんは道具入れの戸を開け、5分くらいいじっていたあと紙やすりが出てきた。

押し入れは物入として死んでますわ。
おじちゃんに整理をしてもらわない限り、物入としては活用できない。

おじちゃんは整理が下手なひとである。
ものを取り出して同じ場所に戻せない。どこに行ったか分からないのでもう一度買う。何度も買う。だからドライバーは売るほどあるし、ガムテープも白黒グレー赤青透明と全部ある。あるが、取り出せない。

一度おばちゃんが、整理をして同じガムテープは同じ透明なボックスに入れて「テープ」と書いて整理したのだが。おじちゃんは、一度箱に入って肉眼で見えないと存在しなくなるようだ。だから押し入れは箱ばっかり積み重なって混乱がさらに加速した。いつの間に死んだのかわからないが、もう押し入れは入り口まで物でいっぱい。

もう一つ、モノを捨てられない。
いつか使うだろうと、猫砂の空きビニール袋が山ほどあった。丈夫なのだという。でも使っているところは見たことがない。木工した後の10センチほどの木片をとっておく。ガラクタがたまるので、こっそり捨てようとするとどういうわけかばれる。

いつか使うのに捨てやがってと機嫌が悪くなる。ああ、おばちゃんが先に死んだら絶対ごみ屋敷だよ。

おじちゃんに、「プラスマイナスのドライバーとガムテープ、接着剤、電動ドリル」は私も使うので取り出しやすいようにしてくれと言った。

昨日おじちゃんがカインズに行きたいというので行ったらドライバーを買っていた。それは何?と聞くとおばちゃん専用と抜かす。

ドライバーは押し入れに売るほどある。私は押入れから取り出したいだけ。というとおじちゃんの期限がものすごく悪くなり今朝に至るまでほとんど口を利かない。

今日明日雨が降って庭に出られなくなれば、押し入れの整理を始めると思う。
ぜひ、そう願いたい。

3/21

皆さんコメントをつけていただいているようでありがたい。
おばはんは、KKスランプである。
NetFlixが12億円の申告漏れ、追徴課税が2億円!などと読むとKKの警備費は年間8億だ。たかが二人に8億を費やす日本の政治と社会に憮然としてしまう。


電話で抗議をしたところで、日本人のすいませんは介護して改めますの意味ではない。その場しのぎの攻撃されないためのお題目。

世の中は過去の歴史から見ると格段に良くなっている。ロシアとウクライナ問題はあるが、それでも飢えや社会の構造自体のせいで奴隷としてみじめに死なねばならなかった民族や個人は減っている。

日本が降伏した昭和20年以前は不敬罪が存在し、皇室の写真が掲載されている新聞をトイレの落し紙に使えば人から陥れられる可能性だってあった。「蟹工船」の作者が警察に引っ張られて拷問で殺された時代だ。

貴族が存在して、身分は平等ではなかった。戦後に初めて言葉の上だけでも民は平民になった。民の意見?いまだにそんなものは上には届かない。

3/16

手術のスケジュールが決まった。あと2週間である。
医者というのは他の医者がやった検査の結果をどうして信用しないのであろうか?アメリカも日本も一緒。


朝8時半に出頭して、CTとMRI以外すべて検査をやり直した。5時間かかってへとへと。
アメリカでこのメニューをこなすとたっぷり3日かかるだろう。それもスケジューリングがうまく進んだとしての話。最後にドクターの診察と最終決定までつけて、お値段なんと1万1千円!

超~お得!アメリカで同じメニューをこなすと、、、まぁ、やめておこう。

手術を決めたのは腹腔鏡というのが大きい。
切腹2週間入院は、おばちゃんだって時期を考える。五臓六腑の一つを切り取るのだから腹腔鏡といえども手術して次の日退院というわけにはいかないだろうと思っていたが、。確認のために自分で運転して帰れますかと聞いてしまった。

できません。だそうだ。

病室にWifiはありますか? ついてません。だそうだ。

前後4日間の入院で、ラップトップと携帯は持ち込んでよいという。そこそこ動けるようになるまでは1っ週間ほどだそう。コロナさえなければ早いとこやって、4月のいい時にたっぷり庭に出られたのに。

3/13

3回目のワクチンを射ってきました。
どよ~んとだるいのでお庭もお風呂も中止。平熱が36.5分を超えないのに36.7分まで上がって微熱です。
おじちゃんが熱を出すときは38度後半から39 度なので、私の熱はいつも笑われております。本人には微熱は微熱なんでぼーっとしております。

3月に入ったら急にいろんな予定が立て込んできて外を走り回っている時間が多くて、こんな時には細い田舎道はなかなか目的地に到達しませんね。たかが30K先ならフリーウエイで15分なのに。

3/1

コロナのせいでスケジュールが付かないって。
とりあえず検査だけ。2週間後にはまた検査。

2/28

ああ、ついに明日は3月である。うれしい。
春になるのがうれしいが、最近何かに追われているような感じで、何か忘れているからこんな風に感じるのか、どうしても思い出せなくてイライラする。明日はappointment でちょっと大事。

2/26

山のてっぺんはまだ雪が残ってるのね。
18日の雪。ふもとの里はとっくに梅も水仙も散っちゃたの。河津桜もとっくに散ったわよ。色が桃みたいに濃くてあまり好きじゃない。儚げなのにたおやかな桜貝みたいな色が咲き誇るからゴウジャスね、ソメイヨシノ。
お尻は庭に出たくてうずうずしてるんだけど、ドアを開けると気温は一桁なのよ。風が冷たすぎ。ああ、あと10日くらいかな。
園芸土と肥料を買っておかなくちゃ。花かんざしもネメシアももう苗が出てるのよ。落ち葉を掻いて準備しなくちゃ!来週は3月よ!

2/24

ああ、疲れた。
みんなおちょくられたね。
あいつのほうが一枚上手でしたって。
とんでもないXXが皇室の縁につながってしまい次の代の日本は見たくないわ。見ないで済むかもしれないしね。
誰だっけ?Mrs. Merriwetherだったかがレット・バトラーを評して曰く、「アレはマムシです。間違って私たちの胸で孵してしまったマムシ」というシーンを思い出したけど。

レット・バトラーなんてかわいいものじゃない。まだ人間だし。ず~と前から思っていたけどあいつは〇ychopathって気がする。罪悪感も罪の意識もない。

妻も妻の父母も人間のうち。甘やかされた坊ちゃんお嬢ちゃんだけど人間。コイツとかかわって以来どんどん破綻してきて醜態をさらしてくる。諸悪の根源はこの〇ychopath

2/22

sitekitで遅い、遅いっ、て言われるからいろいろBoostしたりAMPをインストールしたり努力しているのにそれでも遅い言われた!
themeに使ってないスクリプトがたっぷりあるからそれも原因だろうけど、Themeまるごと変えるとまたなんか起きそうで嫌?

wordpressってなんでこんなに遅いんだ!サーバーも日本ほど早くないのかもしれん。コマーシャル契約なのに。

2/19

タイトル変えました

日本人は物を言わずに抱え込みすぎ。時々、人間いくつのこと何時までを抱えたまま黙ってるのかと思うと「王様の耳はロバの耳」っ。穴がいるわ。

支店長をアサシンしてやろうかと言ったメキシカンがいたけど、本当は「150ドル」でどうだ?って言ったのよ。あまり安いので支店長の名誉のために2倍にしたんだけど、それでもみんな出すのが嫌だったのよ。今でも元気よ!たまにテレビに出るわよ。

商事よ!奥様バトルがあったのは。
xxアメリカは嫌われてたわ。支社長も社員も。
日本から来たxxxxの店長がバカだから、面接でサービス残業をしてもらえない人はいりません、って言ってLabor Dept.に報告されて日本人と2世の大部分が辞めたのよ。

狭い社会だからさ、うちでplaintif とdefendantがばったりっ~のがあったのよ。
同じ会社の社員なのに仲の悪い二人が出っくわして、私がババ引いたこともあったのよ。

英語がめっちゃうまかったのはxxxの社長よ。奥さんも割と美人だった。
xxxはめっちゃ性格が悪くて、xx銀の奥さんとか育ちは良さそうでしたがブスでした。
期間限定の公開。
皆さん、意外とここを読まないもんだな。

2/4
昨日、まともに外に出かけたのは多分2ケ月ぶりくらいかもしれない。
12月のクリスマス前から、ほとんど外出せずコタツに寝そべって暮らしていたので、実に驚くべきことには、尻にタコができた。
珍しいものだから、報告したい。

朝9時か、10時に起きてリビングのこたつに潜る。おじちゃんは、朝のニュースを見ているが、おばちゃんはまずラップトップを立てねばならぬ。
ラップトップを起動させてメールをチェックし、Yahooをチェックする。寝る前に頭の中を走り回っていた文章がうるさくてたまらないので、これを取り出してすっきりしたい。

とりあえず、まずワードで下書きを書いておく。むろんコタツで寝そべったまま。オフィスのデスクトップは、ブログのお引越しが済んだあとはPhotoshopの出番もなく、室温5度で冷た~く冷えている。
ブログの画像をいじるのは、温かくなってからにしたい。

左耳でテレビの音を聞きながら、パタパタ文章を取り出す努力をする。
頭から文章を書きとるとちょっとすっきりする。基本的に立ち上がるのはトイレに行くとき。お茶を入れるとき、猫と遊ぶとき。

体を動かしていないので、猫のしーちゃんに球を投げると息切れがする。ブログ廃人かもしれない。
背中は人間をだめにするクッションで、尻はコタツ敷につけているので接地のお尻がペッタンコで肌がざらざらになってきた。サメ肌である。わさびがクリームのように細かく卸せるだろう。

年を取って肉が薄くなったので、コタツ敷と接地の面積が広くなりより尻の両頬っぺたがぺったりと接地しているせいだろうか?尻にタコができたのは人生でこれが2度目である。

1度目は28の時に無職になって、毎日本を読むだけの日々を2年くらい続けていたら、座椅子が尻の形にへっこみ、畳が座椅子の形に沈んだ。ほとんど読書廃人だった。

凝り性というのは治らぬと見える。
庭が目覚めるのはあとひと月かかる。チューリップの芽は玄関のポットを除いて、段々庭には影も見当たらず、何よりまだ霜が土の表層を持ち上げてぐずぐずに崩れている。何をやっても庭は目を覚まさない。ああ、春はまだ先なんだ。

オミクロンは猛威を振るって、こんな田舎町にも感染者が2桁になり、おじちゃんは大好きなスーパーに出かけるのも、月曜日の昼過ぎにしたがる。

一日の3分の2を寝そべって、尻にタコを作る怠惰な人生極まった。ハレルヤ!
外に出かけるのはまだまだ先だわ。

2/3

節分だわ!
伊東の材木屋さんにドライブ。
無人の端材が100円で買えたりするので、おじちゃんの工作材料として重宝している。
伊豆半島をぐるっと巻いている135号線沿いではあちこちで廃業したビジネスが扉を閉ざしていた。汚れたガラスのウインドウがわびしい。

1/26

猫のシーちゃんが具合が悪い。

シーちゃんの好物はフルーツのど飴なのだが、おばちゃんが舐めていると口に突っ込んでくる。なめるのを諦めて、アメを取り出して指に挟むとシーちゃんが喜んで舐める。

夕べも今朝もアメをなめさせたのが悪かったのか、ひどい下痢をした。すまない。
人間の腸で消化できないオリゴ糖は猫の腸でも消化できなかったようだ。

1/22

おじちゃんの歯の具合が悪い。

おじちゃんんはpartial dentureなんだが、一部欠けてしまって日本の歯医者さんに初めて行ったときに
修理はできないって言われてしまった。見たことがない材質なんだって。

新しいものを作ったのだけど、これが具合が悪い。先週割れて修理に行って、昨日また割れたので今日修理して。

いいものは保険がきかなくて23万かかるんですって。それでも割れないとは限らないらしい
23万でも、アメリカのシリコンみたいに軽くて強くてでも粘りがあって丈夫な材質ではないのか。アメリカではそんなに高くなかったと思う。700ドルくらいじゃなかったか。

山にはリタイアした歯医者さんがいるの。
リタイアして山に移住したつもりが、近所の皆さんが山を下りるのが面倒くさいって要望があって診療を再開したのだという。山の住人の年齢も高くなって、家から出るのが大変な人には往診して治療してあげてるらしい。

おばちゃんもボケ防止にコンピューターでも教えようかと思ったけど、世の中はコンピューターより携帯に移行しいてお呼びがかからない。

1/21

好きなことを書けますか。
実は日米の郵便事情が大変なことになってて、11月の18日に出した普通航空郵便がまだアメリカについてない。年末にアイ子ちゃんから連絡が来て、大事な書類なんでEMSで再度送ることにして郵便局に行ったら現在アメリカ側で滞納があるらしい。

それでも送らないといけない書類なので送ったが、いまだについていない。EMSは早ければ5日、遅くても7~8日で着くのだ。それがついていない。

アメリカ側からは、クリスマスカードがクリスマス前に付いている。アイ子ちゃんが送ってくれた普通郵も1週間で着いた。

アメリカ側の滞納がすごいのだろう。とにかく海外向けは海外に出してしまえば、あとは相手国の問題。ところが、アメリカに到着してそれを配達する局員が圧倒的に不足しているのだろう。

症状が軽くても自宅療養で出られない人、隔離中のひと、ワクチンを打ってなくて自宅待機の人などで人がいなくなってしまった。

アイ子ちゃんによれば、日本スーパーの棚もスカスカなんだという。物資も港で滞納して運送配達できずにたまっているのだ。生活の不便が出てきたので、正月前に日本に帰国する知り合いが大量にいたという。

これは大変だわ。

LAのアムトラックの線路に散乱する物品の箱の写真を見ると、ここまで来たか、あのロドニーキングの判決後の暴動を思い出す。無法地帯。

いっそ、3度目で類をFedexで送ろうかとおじちゃんに提案したが、横浜まで出かけて送るだけの価値がないと否定された。

1/14

ごめんなさい。なんか、少し時間がたたないと私が広告の位置や数をいじれないんですって。

11/13

ホスティングプランをコマーシャルにアップグレードしてから、ワードプレスもサクサクではないがザックリ動くようになって、ストレスがなくなりました。うれしい。これで書くことに集中できそう。

1/9

ページが開くのがまだ遅いです。

レンタル・サーバーの契約が趣味用で、今月のHTMLのリゾースグラフはすでに真赤っか。時事の記事を全部引っ越し・公開するとどうなるかわからないので、少しづつ引っ越し公開しています。いじわると違いまっせ。今日明日にコマーシャル用に契約を変えますわ。
サクサクと動くのがおばちゃんも理想です。

1/8

画像の圧縮しました。プラグインのいらないやつを消しました。
ヘッドのクリーニングします。いらないスクリプト消します。

サイトの高速化を実行しております。
レンタルサーバーの契約も見直したほうがいいかしら。

1/7

ページの読み込みが遅すぎ!って叱られました。
スライドショーは停止して、画像プラグインで圧縮して

フルサイズをサムネイルに書き換えます。設定しなおすので時間かかります。
「ピロ氏」はちょっと引っ込めました。ページが軽くなったところでまた開帳します。

それまでお知らせを読んで待っててね。

Jan.6 2022

まだ、メニューのリンクなどごたごたしてます。

「ピロ氏」をUpしましたが、一部下品な表現が含まれているので、時間限定の公開にしました。下品でもOKな人に、パスワードは2271です。

時事問題は興味がある人がいらっしゃるので、いずれ楽天から引っ越しをすべぇ、とは思っているのですが、何分アクセスが多いのでこの新サイトに持ってくるとbandwidthが持たん。

コマーシャルのレンタル契約にすると金額があがるから。困ったわ。ということで時事は当分楽天かな。

こっちのサーバーだと、閲覧制限もアクセス制限もコントロールがいろいろ可能なので経営がすごく面白いのだけど。

サイトはやっぱり重いかな?

スライドショーの画像が1200 X 500の3枚って!今までで一番大きいんですけど!そんなん放置していいのか、おばちゃん。飽きたらスライドショーは無効にする。

Jan. 2 2022

テーマを変えました。
これが一番しっくりくるかな。テーマの編集も一番わかりやすい。これがタダなんだから、最初のイタリアンは暴利だね。

コメントもまだチェックしてないっす。手が回らないっす。

Jan. 2 2022

ワードプレスは相変わらず遅い、エラーがある、りぞーす使い切りました2回目ワーニングもらいました。
絶対phpの書き込みできないファイルが関係していないかしら?

記事のアップロードは遅々として進まない。10記事上げたら多分打ち止め。CPUはそれほど使わなくなったはず
何だけど。

コメント欄もメッセージ欄もテストしてない。えへへ。
テーマのスライド・ショーの画像が大きすぎて、うざいので使いたいテーマを探してます。見つかり次第またテーマの着せ替えします。

12/29

クリスマス前後にサーバーに送ったサポートメールが今頃帰ってきた。イタリア人のテーマデザイナーは無しのつぶてだ。
もう、返事はいらないから。

問題はこうだった。
WPをインストールして、ThemeForestでセールのテーマを見つけたと。すべてのプラグイン・インクルードでアップデートされていて、複数言語対応。定価30ドルのところを18ドルでどや!おばちゃんが買ってインストールした。

バックグラウンド画像横1120pxでスライダーのアイキャッチ画像が横 900pxなんて、
すげ~!
で、おばちゃんわざわざ使っていた画像の同じもののでかいのをダウンロードし直して

記事に加工しなおした。20記事くらいアップした。そしたら、レンタルサーバーのRootからUsage使い切りました。
とお知らせが来て、Cpanelで確認してみたら、Usageの円グラフがまっかっか。
しまった!

テーマのサンプル画像をよく見たらば、解像度はかなり落としたものだった。
ぎゃん!
せっかく上げた記事をいっぺん削除して、メディアも全部削除した。

バックグラウンドの1120pxの 画像だけで700 Kbいってたから、おばちゃんはまたすべての画像の解像度を落とし、リサイズして記事にはめなおした。

でも、この時点でサイト・ヘルスには3つの.phpファイルが書き込み出来ませんと警告があるんだよね。
それでサーバーにとりあえず画像を削除したけど.phpの異常はわかんないから、助けて!とメールを送った。
thanksgivingの時だったし。

Thanksgivingが終わって、やっと帰ってきたメールは

ディスクスペースを使い切る異常はいろいろあるし、メディアのでかさ、テーマ、プラグインとか。
一般的な回答じゃん。

もしかして、CPUはあれかぁ?
おばちゃんは楽天の改行の多い短い文章を、WP上で改行を取って編集していたんだね。まずかったか?1分間で機関銃みたいに、改行を消してったからさ。

さあ、ありそうな原因をひとつづつつぶしていかないと。
1)画像はリサイズした。2)記事の改行はWordで先に済ませた。
3)Themeのデザイナーにメールを送る。

このイタリア人はなかなか態度わるかった。
テーマのdocumentation のreadmeファイルに一言silent is goldって書いてやがった。
おもしろくねぇから。

おばちゃん、そんなんで黙らないから。コンタクトを探したった。PHP書き込めないんですって、何とかしてって!メールを送っても、最初の2通は丸無視。

おばちゃんはテーマを買ったThemeForestの管理に何月何日に買ったのに、このデザイナーは返事もくれないの!
レシートナンバーをペーストして文句をかましたら、デザイナーがやっと返事をよこして
WrodpressのIDとPWくれって、そんでその後の返事が
This is database issue. 嘘つけ。

全然解決しないまま、次は記事を3つアップしてリミットに達しました。ってやっぱり変だろう。もともとメディアはunlimitedだからさ、メディアの問題ではナシ。WP上で編集もそれほどしないし、テーマ?

このテーマは意外と遅かった。
18ドルを捨てるのは悔しいけど、ここは一辺削除しないとわからない。ついにテーマを削除したわさ。それからレンタルサーバーのCpanelのCPUのusageを見ながら恐る恐る作業。

したら、もう常に天井すれすれよ。Databaseって、Cpanelからもチェックrepaireできるね。チェックとリペアを何回もやった。サイトヘルスの.php書き込み異常は治らないし。あとはpluginですか?

ネットのお助け記事にAll in oneSEOが重たいって書いてあった。あれかい?最初っから入ってて、おばちゃんの書く記事が61点とか勝手に評価してくれてるやつ。
あれ、腹が立ってたんだよね。

だから、All in oneSEOとほかのいらないpluginをバッサリ削除して、サーバーのCpanelのCPUusageを見たら、
普通に使えんじゃん。All in oneSEO! お前が犯人か?!クッソ。

サイトヘルスにあるFatal Erroの3つはおばちゃんのせいじゃないぞ。パーミッションは644だから、おばちゃんのせいじゃないし、おばちゃんが手を入れていいもんじゃないよな?

これはやっぱホスティングのサーバー問題だな。んで、サーバーから返事が来てる4通も。
何通もヘルプを要請したから。見るのが憂鬱。

12/26
イブもクリスマスもワードプレスに振り回されて過ぎてしまいましたね。新サイトも不具合でまくり。表示がすごく遅い。
そんな気がしたんだ。デザイナーはWPのdatabaseの問題だって。そんなわけあるかい。
あんたのテーマのPHPファイルを3つ読み込んでないのに、どうしてDatabaseが出てくんのよ。

たった、3つ記事を挙げただけで、CPUの容量を使い切ったって。なんかスクリプトがめっちゃCPUを使ってる気がする。
テーマediterでPHPを編集する度胸はないよね。

というわけで、ちょっとテーマを一辺削除してそれでもCPUを使うか確認してみたいと思います。

最悪、サイトが開かなくなったりして。というわけで、新しい記事が書けません。早く新しいサイトに落ち着いて、west courtワールドを書きたいんですけどね。

12/18
いよいよ開始しました。お引越し。時事問題は最後になります。もしかして、時事だけここに残すかもしれません。

全部マニュアルでやります。Googleのエラーも最小限にするつもり、。テーマの一部は治ってません。
デザイナーがイタリア人。どうなんだろう。手直しが効くんだろうか?

12/16
こないだ2週間分の仕事が全部飛んだ!
深刻なエラーはテーマの開発者に連絡したけど、治るのかな?

で、ジャンクフォルダーに落っこっていたメールをたまたま見たら、借りたサーバーのRoot@からだった。
ディスクスペースを全部使い切ってるって?え~?!私、何やった?html_publishがパンパンでいっぱいだって?!
しまった!画像だわ。

ここのブログは画像無制限だから、同じようにUpしてしまった。だって、テーマのサンプル画像が横1120px
アイキャッチ画像の横が900pxだったから、いや~ゴウジャスじゃんって、わざわざ画像のでかいのをDLして
使ったから。そうだよね、900なんて、でかいもの。

そんで、サンプル画像をチェックしなおしたら135Kbだって、めっちゃ圧縮してあるじゃん。

ああ、メディアファイルを全部消したわ。投稿もついでに消したわ。なんだかCPUも使い切ったって言われて
身に覚えがあるのよ。WPで改行を全部消してったから。あ~、年内引っ越しは無理よ。

12/11
なんだよ、WP。深刻なエラーがありますってか?脅かすなよ。
背景が読み込まれていませんって、。知らんがな。このテーマまだよくわかんないのがたくさんあるんだよ。背景って、どこの背景だろう?

なんだぁ?この点数 63/100記事の点数かい?わるかったな、63点で。短すぎるぅ?長いのは読みずらい、ってお客さんもいるだろ。長すぎるとお客さんが飽きちゃってどっか行っちゃうだろ?

ダラダラと長げぇのはおばちゃん嫌れぇなんだよ。ぽんぽんぽ~ン、と歯切れよく読ませなきゃ。わかったら志賀直哉でも読んで来い。WP

12/10
おばちゃんが買ったテーマはイタリア人のデザイン!さすがファンシーだが、、。
フレームだと思うけど右のペインがどのファイルかわからない。設定にあるはずなんだがわからない。

おばちゃん、ディフォルトのフォントが小さいと目がつらい。だからフォントをでかくしてるんだが、
サイトの設定でフォントをでかくしたいのよ。どこなの?それともCSS?CSSファイルがついてる?コードを見るのは目がつらいわ。

12/4
画像ってなにかい?ファイルに添付する形で保存されるわけ?メディアにもあるよね。ブロックの位置を変更させるのが、ほとんど低能なみに操作面倒くさい。
Dreamweaverの使いやすさを考えると、なんでくそWPがっておもう。

ダッシュボード重すぎるよ。
ウイジェットはいつもフリーズしてる何故?ページをアナライズしてくれるわ。題名短すぎだって。キーワード人気なさすぎだって。大きなお世話だ。

12/2
パーマリンクって、ファイルのディレクトリー用の名前じゃん。WP以前のウエブ制作と全く異なる用語をなぜ使わないといけないんだろう。ブロックとか、ただのテーブルじゃん。ブロックっているからわかんなくなるんだよ。

おばちゃんがコンピューターを教えていた時素人に一番わからないのは用語なんだね。定義もなしにいきなり使うから素人にはなんだかわからないんだ。

ウイジェットってなんだよ。また、勝手に用語を繰り出しやがって。テーマのデータを全部ダウンロードしたから、
ハカが行くわ。年内で引っ越しが完成しそうね。

11/28 
try not be so tall. it’s intimidating
おばちゃんのことか、、。

ああ、なんかすごっく頭にくるわWP。難しいというよりわかりにくいのよ。どんな機能があるか大きな俯瞰big pictureの解説がなくていきなりディテールばっかりあって、それがどこでつながっているかわかんなくて、寄せ集めの継ぎ足しの家みたいだわ。

ファイル構成がわかんないじゃない。画像は結局日付でバラバラに保存されるの?くっそ。昔ながらのDirectry Treeが美しいわ。WPも使えんくせにといわれるんだろうね。悔しい。

やっぱりgoogleアカウントだわ。ここ2月ほんとに頭痛い。2つあるアカウントの一つだけおかしいということは、
Chromeのアプリがおかしいのじゃなくて、アカウントがおかしいのか?

私のtwitterのカウントがRestricted?この間からChromeが終了するたびにクラッシュしてcookieも飛ぶし履歴が全く残らないのね。Netflixの毎回ログインだからchromeを入れなおしても治んない。お手上げなんだ。異常がアクションはChromeのせいよ。

WPのテーマーがイントール完了して、3ブロックに分かれているから、構造が分かりにくいんだが、年末までいじり倒せば
何とかなりそう。Dashboardを使えば別にhtmlも必要ないじゃん。画像の収納ディレクトリはdashboardが勝手に年代別に
保存して、必要な画像を探すのが面倒くさくない?

11/26
FC2がわいせつ動画の配信で摘発つぶされるかもしれない?FC2ってレンタルサーバーとかブログもあるよね。
昔、アクセスアナライザーを借りたことがあった。動画の配信なんてやってたんだ?驚き。不況にも強いからね。

11/25
WPログインできたパスワードのリセットがレンタルサーバーIDのメールアドレスに送られてた!絶対そんなん、セットしてないし。ああぁ、やっとログインできた。
次はテーマのインストールだ!WPとテーマのインストールだけで日本の業者は5万とるところがあるみたい。信じられない。

11/25
WPログインできないなぁ。大体原因はわかってるんだ。WPステップステップインストールDemoの動画でIDはAdminにするように言って、そのくせXXAdminでアカウントを作ったし。

実際のコンソールはアップデートされてて、画面はDemoと違う。XXAdmin でOkなら xxmyidだってOKだろう?
って、ID勝手に作った。Adminが入ってないと、ダメ?サーバー側でリセットしてくんないと私じゃ
どうにもできないじゃん。もうサンクスギビング突入じゃん。来週までダメ?

11/24

寒いなぁ。

おとといから炬燵から出てない。トイレと買い物は行ったけど書斎が寒くて行くのが嫌だ。多分16歩くらい歩くと書斎。つけっぱなしのデスクトップはレンタルサーバーのサポートページが開いたまま。
WPがインストールでスタックして、サポートに連絡したけどお膝のラップトップではメールをチェックしたくないの。
WPはサポート対象外なんで、わかんないって返事を見るのが嫌なんで、メールを見たくない。

11/23
地検が告訴状を不受理せず返戻したことについてはうまい逃げ方があったな。と思った。不受理であれば世論が収まらないし、引き伸ばせば結婚がどうなるかわからない。どうとでもなる理由をつけて返戻すればひとまずことを荒立てずにすむ。
”犯人の居住地の警察に相談”云々は捜査教科書の公式手順の解説で、理由の体裁をつけただけ。警察組織がてっぺんから捜査の部署まで同じなわけがなく、

兵隊さんの部下が不満を持ちそうならとりあえず、なんかやらせておいて、過熱しそうになったら上から指導が入るとか。ひょっとして、時間と事態が推移する間に関係上層部が方針をコロッと変える可能性があるかもしれないし。
踊っているほうは取り合えず踊りを続けるしかないですね。

11/21
アイ子ちゃんがスキーから帰ってきた。旦那から返事来た。JDのDiplomaを持っているのかどうなのか
調べてくれる?って頼んだ。
LSATを彼がいつ取れた?って不思議がっていたから、大まかな経緯を知らせておいt。サンクスギビングで来週は水曜日あたりから動かなくなるからどうだろう

WordPressのテーマがインストールできない。せっかく買ったのに。何だこれ?

11/18
Xサーバーなんか怒ってるわ。詐欺呼ばわりしたから。アメリカだったらとっくにSueされてるよ。Epsonだってクラスアクションで莫大なペナルティを払った。おばちゃんも2回参加した。2回やられるのがそもそも馬鹿だけど。

11/17
楽天ではおばちゃんの好きにサイト構成できない。Xサーバーが明日まで限定 742円/月でWordpress
クイックセット済みでコースありなんて広告を出してたから危うくサインアップするところだった。初期費用なんて広告のどこにも書いてないくせにクレジットカードの清算時にちゃっかり繰り込み3か月で6,468円だって。中止してどういう掛け算をしてるんだ
詐欺かって問い合わせたら。
広告法には違反してませんと返事。年間で初年度30,012円だって。1月742円が12か月でどうして30012円になるんだ?!馬鹿にするな。

11/17
まだ、ニギヤカだな。NYは静かって記事もちゃんあるね。やっと永住権、自営業永住者、市民権なんて子育てと仕事で忙しくてYahooJPのニュースは見ないから。AKISIの宮なんて、おばちゃん名前も憶えてなかったし。あんな難しい漢字は日系人はもう読めないから。覚えているのは、ういういしい、ひろの宮さんなの。

確かひろの宮さんに弟がいたけど?えっ?弟の宮さんだっけ。男の子が生まれた?その男の子が次の次の天皇?
名前?知らない。それが海外在住の人よ。

11/16
おばちゃん、ちょっと小室疲れ。A子ちゃんの旦那に連絡した。あほみたいな頼みを実行してくれるだろうか。
A子ちゃんはいまスキー中だって。スキーから帰ってから旦那に頼むといっていたから返事はは3ー4日後だな。
まったくなんだって、ひと様のビジネスに鼻を突っ込んでいるんだか。

11/15
おばちゃん、ネットで検索して面白いと押されているブログを読むんだが、。おもしろい?
伝説みたいな3~4人の方を除き、どう~しても面白いと思えないの。文章がすかすか、どうでもいい内容。
困ったわ。私がおかしいの?変?

11/14
あ~、
二重国籍問題 出てしまった~。これとF1の端っこは危ないからやめよう。それよりプリナッププリナップ

11/13
なんだか疲れるね。
カスの男をつかんで女が金を費やすのはレッスン料だから。自分のつかんだのがカスだって何時気がつくのだろう。
いきなり借金を返せるのはそりゃ女の金だって日本中が知ってるんだから。

「貯金だと勘繰るひともいる」って!
アハハ!日本中が笑っちゃうわ.さらには、「PTSDを支える身近な人が大変!」って!
ちゃんとビザが出ましたがな。

この精神科医もかなり「カン」狂う人よね。擁護をすればビザを出した当局に批判が向くのに。

11/12
Fordhamのからくりもわかってみればバカみたい。
「猫ひろし」?を思い出したわ。
オリンピックに出たい!という目的だけで国籍を取った人だっけ?実力もないのに。抜け道を探すというのは時にバカをあぶりだすねフォーダムの猫ひろし

11/12
ポストセブンは14日出国のニュースをどこでつかんだんだろうね?Jalの予約リストを監視してたんだろうか?
それともNY側から到着予定が漏れたんだろうか?15日からは日本も2人分だけ静かになる。

母は見事に置いておかれたか?これからこの人に視線が集まる。もし、母が出国準備を始めたら?
神奈川県警は動くだろうか?出国しないでくださいって。

11/10
楽天はアクセスが上がっても1銭にもならないが、おばちゃんは身についた習いで、つい経営に走ってしまう。
楽天のファイル・ディレクトリーはブロガーがいじれないから、過去記事はただ下に流れていくだけだ。
これはつまらん。
トップを固定して、フレームのサイドから好きなようにリンクをつけてはイカンの?

A子ちゃんからLine電話が入ってきて、長話。今遊びで会社を一つ作ろうとしている。あと5年たったら世界はみんな製品を知っているかもしれない。沖縄に移住したK子ちゃんもすごい才能の人ですごい人に囲まれていたなと思ってる。

11・9
おばちゃんの生まれも育ちも全く関西とは縁がない。ブログを書いていて、なんかふと関西弁の神様が
降りてくる時があって、インチキ関西弁を書いてしまう。ゆるしてんか~。

店での行状を懺悔してしまって、おばちゃん夏休みOCに戻れるやろか?ついつい、筆が滑ってしまうのである。

世の中、親の言うことを聞いている人ばっかりだったらアメリカ大陸は発見されていない。

アメリカに住んでいる日本人は早よう帰ってこい、と親の言うことを振り切って来た人のほうが多い。

アメリカに住んでいる方だって、親の死に目には会えないだろうと思って住んでいる。

11・08
とうとう11月に突入して庭に雑草も生えなくなってしまった。玄関の寄せ植えは旦那の縄張りなので、手を出させてもらえない。今年の庭仕事もお仕舞で山は冬に突入だわ。これから2月まで大してやることがなくなってしまうのである。

リタイア後はプログラミング!と勢い込んでいたのに、カレッジのアダルトスクールもなければローカル・コミュニティの
クラスもない。プログラミング?は?

探し回ったら職業訓練所のPCクラスだって!ハロワにまず行けってか。しょうがないからまずWordpressを独習してと思ったら、これディレクトリー構造はどうなってるんだ?ここんとこ解説してもらわないと先に進めないわ。
なんだか、面倒でほったらかし。

OCで古い知り合いだったKちゃん、東京に帰国して次はマレーシアに家族で移住しようかな?と移住計画に携わっててMikieもどう?と言われていまさら、マレーシアかよ、行かない。

そしたら彼女は家族で「沖縄」に移住しちゃったわ。米軍の基地のスーパーで買い物できるツテができたって。Kちゃん、どこの国に行っても生きていけるわ。スーパーか、いいね。
progressoのニョッキかチキン・ワイルドライスが食べたい。

  • footer