海外在住何十年の後、伊豆の山に惹かれて古い家を買ってしまい、 埋もれていた庭を掘り起こして、還暦の素人が庭を造りながら語る 60年の発酵した経験と人生。

ベジタリアン色々

ジャイナ教のクラスメイトがいた。
英作文のクラスで隣になったのがジャイナ教のおばさん。小太り。

おじちゃんはインド料理とナンが大好き。その当時はアメリカのスーパーでもナンは売っていなかったからジャイナ教のおばさんにレシピを聞いてみた。やっぱりナンはタンドーリじゃないと焼くのは無理なの?

いや、フライパンでもできるよ。っうことでレシピを教えてもらった。粉を練って適当に伸ばして、フライパンで焼くだけ。仕上げにバターを塗って砂糖を掛ける。いや、それは何か別な料理ではあるまいか?

会話の過程でおばさんはジャイナ教でベジタリアンだと分かった。バターとタマゴとミルクはOK。

肉や魚が無くて平気?と聞くと人間は命を奪わなくても植物性の物だけで十分生きていけるのよ、と言われた。それで、ナンにバターと砂糖なのかな。
大量のデンプン質とバターと砂糖で小太りのおばさんができてる?

その後いろんな段階のベジタリアンを知った。

白人で「鮭」は食べるベジタリアン。魚は肉じゃないらしい。

仏教のベジタリアン。ほぼヴィーガンだった。

ヴィーガンになっちゃったアイ子ちゃんの息子。焼き鳥が好きな子だったのに、キノコなんかぐにゅぐにゅしてて気持ち悪いって言ってたのに。ヴィーガンになってモリモリ野菜を食べてる。

さらに強烈になるとカーボン抜きを主張する人。

レストランに勤めてるマコちゃんが言うには、白人のベジタリアンのおばさんが「ご飯抜きのスシ」を作れとごねて困ったという。

サラダを食べてればいいやん、とマコちゃんは思うのだが、

白人ベジタリアンがサラダはサラダ。スシが食べたい、ただしご飯はいらない。ロールの中身だけ海苔で巻けばいいの?
ベシャベシャになるやん。そしたら、ソイペーパーは無いか?ソイペーパーで巻けと。

日本の皆様はきっと頭をかしげるだろうけど、黒い色と生臭い匂い海苔が嫌いという人がいる。
日本の食品会社さんも大弱りだったろうが、海苔の代わりにソイ(大豆)ペーパーという海苔の代用品を発明してしまった。

段ボールをつぶして春巻き並みに薄くしたみたいな色と匂い。おばちゃんはキライ。

そのソイペーパーでスシの中身を巻けと。日本食レストランは顧客のわがままに振り回されて大変!
キュウリとアボカドをかじってればいいやん!とおばちゃんは思ったりする。

医者はサービス業

学校の成績がいいから医学部を狙うという。ちょっと待て!
頭がいいから医者になるのか、日本では?医者はサービス業だよ?

医療サービスmedical servicesを患者に提供して報酬を得るのが医者.患者という人間に直接サービスを施す職業なので、Emotional Jobでもある。アメリカでも多分ヨーロッパでも分類はサービス業だと思う。

頭のよさもさることながら患者に奉仕する精神に欠けていれば医業にはふさわしくない。ハーバードメディカル・スクールでも確か入学の課題エッセイの出来が大いに物をいったはず。

考えてみればいいじゃないか。人間の心と体は機械でもなく化学物質でもない以上病気は理数計算で処理できないから。
学校の成績がいいからと言って医者を目指すのは間違っている。頭はイイケド指先が鈍感な人、頭はイイケド応用が利かない人頭はイイケド人の立場に立って考えられない人、みんな患者が迷惑する。

頭はイイケドぶきっちょが医者になってしくじったらどうなるか?アメリカの医者が患者から訴えられる率は日本と比べ物にならないくらい高いのである。医療過誤で訴えられたときにカバーする保険の掛け金が
値上がりして15年ほど前の時点で1月$7000ドルなどととんでもない金額になり、いくら稼いでも保険料で消えてゆくと、医師を廃業するひとが出始めたとABCニュースで放映されたりした。

HMO医療保険に加入している医師は患者から訴えられないので一時期HMO保険に鞍替えする医師もあった。

個人でクリニックを開業している医師は丸裸だ。
医療過誤保険だけが頼りである。一旦訴えられたら、自分を守ってくれる所属病院や所属医療ネットワークがないないからだ。

アメリカの医師は病気の症状を軽く言わない。もし悪化したら医師のせいで訴えられる。重く言って軽く済めば医師のおかげ。DNR救命拒否なのに半端に心臓マッサージで脳死患者ができちゃったら、一生OnCallで働いても賠償金が払えない。

そういう社会であったから医師を志す人は、使命感と目的をもった人でないと、頭がいいだけでは務まらない。日本の社会もそのうちそうなるのではないか。

How can I help you today?
「今日は何をさしてもらいまひょ?」「どうしました?」と診察室に入ってくるアメリカの医者に慣れてしまって、(全員ではないが)おばちゃんは日本のドクターに大いに面食らうことになる。

アメリカのクリニックは診察室は複数あって、医者が患者の待つ診察室に入ってくる。日本のクリニックは、一つしかない診察室に医者が待っていてそこに患者が訪れる。こんにちはと言うのは患者のほう。

なんだ~この上から目線?と。相手もなんだ~この患者?と思ったかも。

ついでに弁護士もサービス業だ。Legal serviceおばちゃんはローカルの市民相談でしなびた里芋のような弁護士を発見
し、なんだ~この弁護士?相手も、なんだ~この相談者?とビシバシとガンを飛ばしてくるので、バシバシ跳ね返しておいた。

マイクロソフトを買う

1993年からおばちゃんはMicrosoftに煮え湯を飲まされていた。
不安定なOSはしょっちゅうフリーズしクラッシュし、OSをアップデートすると周辺機器のドライバーは全滅した。
ソフトが使えなくなることは当たり前だった。誰も責任を取らない。

クラッシュしたOSの再インストールを、コンピューターショップに持ち込み再インストール作業完了したデスクトップを家に持ち帰って、NetscapeをインストールしたとたんにWidnowsは再クラッシュしてコンピューターショップに後戻りした。1998年のことであった。

その当時、おばちゃんはOSの再インストールが自分でできず、1回$150の再インストール料金を払うのは、ホントに悔しかった。
特に1日に$300ドルも払うとなると、恨みがたまってくる。おのれ、マイクロソフト。

コンピューターショップのFry’sやMicrocenterにはよれよれのTシャツを着た白人のおっさん達と若い細っこいベトナムと中国系のコンピューター・オタクが、CPUとマザーボードの周りで、ぼそぼそ話しながら溜まっていた。

おばちゃんの目標はコンピューターの自作とOSのインストールである。
それができるようになれば、コンピューターショップに修理代を泣く泣く払うことも無くなる。

日本語化されたWindows95-98と英語版は言語の問題もあって、英語のインストール・ディスクは役に立たなかった。日本語のインストールディスクが必要なのだが日系コンピューターショップの飯のタネであったから一般には手に入らない。

おばちゃんはDOSの参考書を日本から取り寄せて、自力でインストールディスクを作ろうとしていたが失敗した。

マイクロセンターのCPU売り場で、白人のコンピューターおたくのおっさんが、おばちゃんに話しかけてきた。

いつまで不安定なシステムを使うのかなぁ。

マイクロソフトに振り回される世は変わるんだろうか?
なぁ、マイクロソフトはいつも見切り発車して新OSを発売して、不具合が見つかった時にダメージ食らうのはユーザーなんだ。

アンタの国ではどうだ?と聞かれた。
WindowsはローカライズしてもWindowsよ、世界中のマイクロソフトは一緒。
けっ、と白人のおっさんは吐き捨てた。

あれはZIPドライブが使えなくなったときか、それともサービス・パックのせいでユティリティソフトがダメになった時か、おばちゃんは突如としてマイクロソフトを買うことにしたのである。

手にできる発券したマイクロソフトの株。One Share.com。
株券を購入手続きから発券まで手続きを全部代行して、株券を送ってくれる。アメリカでは生まれた子供や孫のために株券を贈る習慣があった。

自宅のオフィスの壁に届いた株券を掛けて、おばちゃんは「私は今日からマイクロソフトの株主だから!」
ちょっとだけ、イライラが収まりマイクロソフトはおばちゃんの中で独善の傲慢な企業から、やんちゃでオタクなお兄ちゃんに変貌を、、、あんまり遂げなかった。


小説・フォーダム大の子猫ピロ氏

この記事には一部、著述上やむ’得ない表現が含まれております。不快に感じる読者がおられるかもしれません。あらかじめご了承ください。

なおこの記事は、転載禁止・コピー禁止でお願いします。リンクを張るのは自由です。

弁護士とパラリーガルの間には深くて渡れぬ谷がある。
どんなに有能で案件の下処理をこなしても、所詮弁護士の下男・下女がパラリーガル。

せっかく彼女の父の伝手で、法律事務所に押し込んでもらったところで、事務所の弁護士に顎で使われ、ピロ氏は腐っていた。

俺は本当はもっと出来るやつじゃん。入学した大学と専攻の入り口でちょっと足を入れ間違ったというだけで俺がこんな奴らに、顎で使われるのはおかしいし。俺は本来あっち側にいる人間じゃね?

俺ならこんな煤けたビルにいる代わりに、ニューヨークに行って国際弁護士になってやろう。英語もできないこいつらにはとても真似できないだろう。俺はニューヨークで弁護士になるんだ。

僕は弁護士になります。
まぁ、そうだな。そのくらいにならないと、うちの娘と釣り合わないし。

早速、超有能な策士が招集されピロ氏のために作戦会議が始まった。

日系の現地参謀は、
ピロ氏をニューヨークの法律大学にいれるんでっか?
ホンマでっか?ちょっとムリ目やおまへんか?大学はICUでっしゃろ?

この人は2世だが、結婚した奥さんが大阪生まれだったせいで、大阪弁が混じっているのだ。

夜学で一橋のビジネス・ローも行ってるぜ。

ビジネス・ローちゅっても法科とちゃいますやん?

そこを何とか

ピロ氏はSATの点数はどのぐらいでしたん?

SATってなんや?

アメリカの大学の入学するときの統一試験みたいなもんですわ。この点数が低いとろくな大学に入学できまへん。

あ~、俺はそんなSATって知らんし。お嬢さんはできるだけ最短距離で最速にNYに移住したいと仰せられておる。

え~?アメリカの法科大にいきなり入学するにはLSATちゅうて、さらにSATよりもっと難しい試験をパスせんと入学でけんのですわ。
LSATを突破するまで3年かかると違います?そんなん、面倒見切れんし。

そこを何とか

とにかくピロ氏をアメリカの法科大学に入れて弁護士資格試験の受験資格ができるとこまで、
最短でもってって欲しい。

Oh,my goodness! おかあちゃん、。
横浜のインターナショナル出たちゅーても、中学高校でしょ?
群馬育ちのブラジル人がいくら日本語がぺらぺらでも、司法試験に通りまっか?
別の話でっしゃろ?

そこを何とか

どうせっちゅうねん。
子猫をオリンピックに出せってか?LSATパスさせてJDに入れて試験受けさせるまで10年かかるがな。

そや、LLMがあったな。
一橋のビジネス・ローを、なんとかロー・スクールや~って言いくるめて、パラリーガルを2年やってるやて?それも+資質ということでおまけしてもろうて。LLMやったら何とかなるやろ。

やすそうな敷居が低いLaw Schoolってどこや?あまり安いとお嬢さんと釣り合わんし。てけとうに安うて、ビジネス・ローのクラスと法科大の違いに目をつぶってくれそうな、、、あったがな。Fordhamってどや?

なに、知り合いがFordham出て先生も知ってるってか?ボードと知り合いの弁護士もいるってか?ちょっと紹介してんか?
Next Japanese 〇mperor’ brother in lawがFordham大学へ入学したら、ちょっとしたもんやろう。学長の耳にこしょこしょしたろ。

なんとか道はつけましたが、弁護士試験に受かるかどうかは知りまへんで。

ありがとうね。まぁ、最終的に受からんでもニューヨークで暮らしていけたらいいでしょう。

暮らしていけたらゆうて、あんさんビザはどうしますんの?日本人が米国に住むゆうて、ビザがいりまんがな。
え?それも手配しまんのか。
まあ、通常の料金とそちらがスポンサー会社の運営をやるなら別にええですけど。

それで何とか

LLMは卒業した。やりぃ!
JDにトランスファーはできないけど、Auditで受講することは禁止されてませ~ン。受験資格要綱にある24 credit hoursをとればいいのさ。俺って頭いい!
日本人はテストはいいけどparticipantsがいつも低いから、俺クラスで質問しちゃう。
いえ~い。俺目立ってる?

インターンは参謀の法律事務所でやりやり。俺って超順調じゃん。参謀がOPTはもっと大きい事務所に申請してみなって言ったから、履歴書モリモリ。

JDはちゃんと聴講したから、JDって書いた。JD卒業って書いてないからセーフかな。

クリントンだって、ルインスキー事件の時に議会で質問されて
「やったけど入れてない」って言ってたじゃん。俺、嘘言ってないし。弁護士答弁だろ。

やっば、試験ぜ~んぜんわかんなかったわ。でも結婚すりゃいいのよ、。試験はぼちぼちやってくから。

僕は絶対自信あります。手ごたえがありましたから。

セーフ、セーフだよ。危うく彼女のおじいちゃんの葬式で延期されたらアウトだった。
やった、俺、次・次期〇〇の義理兄!あ~試験落ちたってか、危なかったな。

いえ~い、ニューヨーク凱旋。マンハッタンを闊歩する俺、かっこいい?試験勉強?ぼちぼちやってっから。
落ちても、参謀がビザは確保してくれるから心配するなって。我が世の春じゃん~。

猫、落ちたか。そやろな。
こっちは頼まれたことをするだけや。あとは会社を登記してビザを手配してやって、お嬢さんと美術館のつなぎをすりゃええんやろ?あとは知らんで。

モデルは、いっ~~~さい無い。ただの架空の笑話であった。

この「小説」はジャーナリスト篠原氏の「激おこライブ1・9日」より以前に書かれたものである。

おばちゃんのおすすめ記事

さあ、寄ってってね。読んでってね。おばちゃんが面白い記事をお勧めするわ。

スカッと一発

ガレージの攻防

アメリカは何も持っていないベトナムに負けた。アメリカ人はそっぽをむきながらも渋々負けたことを認める。
We were in different league! !

アメリカで起業

とほほ

負けないわ!

長編

異色

日系社会のピラミッド

西海岸でも東海岸でも日本人日系社会の構造というのは大体同じではないだろうか。ピラミッドの構成というのは下からこうなっている。自分探し。30代に入る直前から30代の後半まで、離婚組も多い。

移住4年目

先代のおばちゃんから受け継いだ庭は、何が出てくるか分からない。
おばちゃんは野草が好きだったようで、いろんな山野草がひょっこり生えてくる。

blue pam

この青い花・たぶんキク科も庭を発掘し日が当たるようになって、2年目にひょっこり生えてきた。葉っぱは雑草かもしれないが、なんか由緒ありげ。自己主張をする葉っぱの場合、素人のおばちゃんはなんとなく、気おされて抜きにくい。

育つままにほっておいたら花が咲いた。夏には悪くない花である。丈夫で虫に食われず、水やりも必要ない。生粋の野育ち。

緑の勢いがとても盛んになった。
おばちゃんの努力は3年かかって、やっとそれなりの形になりそう。シロタエギクが花を咲かせたのはこれが初めて。

カンパニュラも4年目で、今年初めて2巡目の花が咲いた。去年は下まで咲いたら花穂を切って、シーズン終了だった。
アスチルベ、白もあったはずだったが、溶けてしまったか。かぶさっているのは、畑の主人のキクイモである。境界をまたいで来たら、引っこ抜くからと言い渡してある。

植えた覚えのないオキザリス咲かせるつもりで寄せ植えに植えても、一向に花を咲かせず、ひょんなところから生えてきた。
おばちゃんは絶対に植えていない。おばちゃんとは相性が悪いなと思っていたら、オキザリスはカタバミ科なんだという。花は可愛いけど。

山の庭でもユリが咲き始めた。イノシシに要注意である。イノシシは鼻がよく、ユリの匂いを探し当てて、
ユリ根を掘るのだ。明日咲くという夜に掘られると、おばちゃん、大ショックである。

ダンナが1っ個150円のカサブランカを見つけて植えたものだ。150円に見えない立派な花が咲きそうだわ。ホタルブクロと競演する。ホタルブクロは地下茎でどんどん増える。

夕べの激しい雨は明け方にはすっかり上がった。今朝の庭は爽やかな初夏みたい。ヒュペリカムの実がホントに宝石みたい。シダもしずくを乗せてしっとりいい感じです。

蚊を退治する


おばちゃんは、すぐ蚊に刺される体質だから庭に出る装備はだんだん大変になった。夏は脱水症状を起こしやすいので、薄くて体感マイナス3度というワークマンのシャツを買い上に虫除けネットをずぼっとかぶる。

手袋からシャツ迄の間も狙われるから、同じくワークマンで手脚絆?を買った。虫よけネットにもパンツのお尻にもミントオイルをシュッシュする。虫よけシールを服に貼ったこともあったけど、山の蚊やブヨはパッチ程度ではめげなかったのだ。

蚊は花や雑草の陰にいるから庭の雑草は抜いて風遠しをよくする。花は太陽と水だけでなく、風通しも大事だと園芸王子も言っていたね。風通しが悪いと蚊も潜伏しやすいからね。

おばちゃんの庭はなるべくエコを目指したい。生ごみから”ぼかし”で作った堆肥をやり、貯めた雨水で真夏は水やりをする。
雨水タンクは専用が売っているが、お財布にもエコがいいわ。先代のおばちゃんは、どういうわけか床下に大きなポリバケツをいくつも残していったので、ダンナは雨どいにパイプを継ぎ足して雨水タンクが3つできた。

ところが、ふたがきっちり閉まらないのでこのタンクにボウフラが涌くのだ。
このぼうふらをどうしたらよいか。カナダの園芸ブログを読んむと天然自然素材でできたボウフラ防止パッドみたいなものがあるんだそうだ。水場に沈めるとボウフラが涌かないという。

おばちゃん同じようなものを探したが、ホームセンターや園芸センターであるのは殺虫剤である。水は野菜や花にやるので、殺虫剤は困る。

ふと、思いついて蚊取り線香を5cmほどパキパキ折って水に放り込んだ。蚊取り線香は除虫菊から作られていたはずで、天然の除虫菊なら野菜も害はないのではないか?

比較対象として、ボウフラ駆除用の銅メタルを別のタンクに放り込んだ。どちらも今のところ、ボウフラが涌いていない。

雨水タンクにほおり込んだ蚊取り線香と銅メタルはどうなっているか?夕べが激しい雨だったのでバケツのふちまで水がたまった。

あふれてはいないので除虫菊成分は多少薄まった程度だと思う。昨日の昼間はよく晴れてフタを開けたままだった。早ければボウフラは1日か2日で孵るそうだから金曜日ころにははっきりした結果がでそう。

青のバケツは蚊取り線香入り。ばらけて黒く沈殿している。

黄色いバケツは銅メタル。ボウフラはいない。銅メタルの緑青成分でボウフラを駆逐するのだろうか?野菜にはやらずにお花専用かな?

朝には雨が上がっていた。梅雨本番?お隣のアジサイも元気だこれは庭をさまよったヒューケラ。垣根の根元に落ちついて葉が増えた。

一番最初に菊を植えた百日紅の根元には”キクスイ虫”がいるらしくて花が咲くころ皆しおれてしまった。山のサークルで知り合った大学の農学の先生だった方に聞いたら薬も効かないらしく、土壌を消毒するか別な場所に菊を植えるしかないのだという。

菊はお引越しだ。

この多肉に似た葉っぱの花が「3時草」。園芸店のご主人によると、毎日3時に咲くから3時草子供が喜ぶよ、と言っていた。おばちゃんも喜ぶ。

この草、時間には正確だ。子供に持たせるといいかもしれない。この花が咲いたらウチに帰るのよ。って。

中伊豆のリサイクルショップで見つけた染付。苔玉を乗せるといいよね。
おばちゃんの管轄はお花で、野菜はさわらせてもらえない。今年おじちゃんが植えたトウモロコシは実が付き始めたころに、動物に食べられて今は実が一個しかついていない。この一本も食べられるまで育つだろうか?

ほうれん草とレタスは安定して採れるようになった。トマトとキュウリはおじちゃんがプランターを作りまくって植えたので、サラダに重宝している。

豪雨


一昨日からうんざりするほど雨。台風並みの豪雨が断続的に降ります。豪雨の時は、うるさくてテレビも聞こえにくいほど。
山には水路がいくつもあってそこに流れ落ちる水流も轟音がすごい。

熱海の伊豆山で土石流が家を押し流したというニュースが入ってきた。

長いなが~い雨の間に庭はひどいことになってる。花ガラが切れなかったので、花びらが溶けてしまってへばりついているのは哀れ。一本だけ咲き遅れていたサツキ?ツツジ?が満開。

3日前から急に気温だけは上がって、25度近くになっていたので2本あるむくげの1本が咲いた。去年9月に表玄関から段々に移って心配だったが、咲いてくれた。ちょっと花は小さいかもしれない。

4年前植えたトレニア80円は、ひと夏で段々庭・玄関庭を征服して、隣とお向かいさんにも飛んでしまった。ここはお向かいさんのインペイシェントが咲くはずだったのだが80円に押されている。でも、右の写真のどこかにインペイシェントがいるはず。インペイシェントを探せ!

サントリーのラトゥールはまた花を咲かせた。背丈は期待したほど伸びていないけど。成長が早いはずじゃなかったか、。この雨だからしょうがないのかな。

この間の長雨でペチュニアと日日草が溶けてしまい夏の庭は花が少なくて寂しい。むくげはなかなか頑張っているかも。やはり雨と気温のせいでコリウスも小さいわ。

コキアは初めて植えたのでわかんないけど、秋口?に真っ赤になってくれそうだから楽しみ。岩ヒバは元気になった。

ハツユキカズラ

初雪カズラは園芸店にある時は楚々としてすごく可愛いのに、地植えにして3年も経つと逞しく緑が勝ちはびこってくるので、おばちゃんみたいにふてぶてしいというか。春先にかなり切ったんだけどね。

満天星ツツジの下に(しまった!)植えたクレマチス満天星の花が終わった後に剪定をしようとするとクレマティスのつるが!
ギボウシが勝手に生えてきちゃって今んとこまだ大きさが脅威ではない雨のせいでみんな飛んでもない方向に倒れてんの。
長雨の後に猛暑が来て30分で頭がくらくらするから日中は3時ごろまで草取りはむり、4時からは蚊が出勤してくる。どこもかしこも伸びすぎか、枯れるかひどいことになってきた。いいとこだけ今年最後のカラーかな。

昨日の日向の体感温度はやっぱり30度越えで、ワークマンー3度シャツが重くなるほど汗をかいた。ミントオイルのスプレーを背中にかけてもらっていたので、風が吹くと体感温度がひゅっと下がるね。

おじちゃんの米ナスと空心菜(2回目)とトマトの畑。
空心菜は割と柔らかくいただいた。

2度目の梅雨かしらね。日日草も溶けてしまった。ガウラは倒れてもう終わりそう。色があるのはカラーリーフくらいよ今日つ雨が降るか分からないの。花は溶けて雑草が元気で木はみんな伸びすぎ。なんとかしなくちゃ。

伊豆のジャカランダ

ガーデンセンターでジャカランダを見たときは、おじちゃんと二人飛び上がって驚いた。苗木は30センチほどで安かったから3本買った。

ウチの山の庭は冬になると一番寒い時がマイナス5度まで下がったから庭の日当たりがいい石垣の手前に植えた。夏には葉を茂らし順調に1メートルを超すまでに育った。11月になった時、ねむの木そっくりの葉は黄色くなってパラパラと落ち、ジャカランダは丸裸になった。地面は刈り取ったススキとカヤで覆いそのまま年を越した。生きてるのかしら?

翌年の春、おじっちゃんはジャカランダを3本とも掘り起こし大き目の鉢に植え替えた。4月には裸だった木に葉が出てき茂った。生きていてくれてホッとしたけれど、花が咲くまであと何年かかるのかしら?

1メートル30ー40センチの高さでは真夏になってもつぼみの気配もなく、また11月が来て葉がすっぱり落ちた。おばちゃんは寒さを避けるために鉢をベランダにあげ、エアシートで覆ってぐるぐる巻きにした。

次の春に朝日が当たるように玄関先に移動させたけど幹は一向に太らず葉の付き方も少なくなった。1本は天辺から30センチほどで枯れたのでおじちゃんが枯れた部分を切り取った。なんだか、地植えにしていた時より細くなったようだ。
10月に早くも葉が全部落ちてしまい、おじちゃんが鉢から抜き出して段々庭のベランダの下に植えた。随分小さくなったようだ。
ジャカランダは高さ3m~4mにはなるし、幹の太さも20センチ以上になる。おじちゃんは3本とも同じ場所に植えたが、幹の間隔は20センチほどしかない。今年の冬越しはどう乗り切ったらよいのだろう?

青年イノシシの襲撃

4~5日前にイノシシがやってきてユリを掘っていった。同じところに植えたグラジオラスとダリアもついでに
めちゃくちゃになり、息悄然のおばちゃんたちは、とりあえずみんな掘り上げたわ。今年のお庭は5月の黄金の時期がたった2週間しかなく、梅雨入りしてしまって、雨が降り続いてペチュニアも続いて植えた日日草も撫子も花が雨で溶けて、雨がやんだと思ったらカンカン照りと猛暑がやってきて雨で弱ったお花のとどめを刺した。

先日のイノシシはちらっと影を見たお向かいさんによるとまだ小さいイノシシらしかった。大人のイノシシならもっとエグく土を掘られるから、青年のイノシシにウチのユリを食われたと思うとおばちゃんは、悲しい。

お隣さんの庭は青年イノシシのミミズ掘り場になってどんどん赤向けになった。ヤブランは元気だが、その向こうのアメリカンブルーは花が咲いてないの。
今朝の明け方は寒くて、おじちゃんはもう毛布と冬のカーペットを出せというのよ。この山は秋がとっても短いの。あっという間に秋よ。

イノシシの再突撃
明け方猫が怯えたんだって。おじちゃんがイノシシがまた来たんじゃないかと庭を
見たら、またやられた。ユリを全部移動させた後に、またほじくったよ。おかげで楽しみしていたコキアが全部掘られた。花が少なくなる秋のために植えたのに!おばちゃんはホント悲しい。おじちゃんは今朝からせっせと柵を倍の高さにしている。
多分お向かいさんとお隣さんの境目から侵入していると思われるので、柵を高くして網を張っている。おばちゃんはこの時のために育てた唐辛子をせっせと刻んで土に蒔いた。

おじちゃんはこの前大鍋に収穫した唐辛子をほり込んで唐辛子水を作りいま発酵させている最中だ。この程度で撃退できるかどうかは分からないけど、とりあえずやってみる。

雨が多すぎるのよ

雨が多すぎたから、花はダメになったのにシダと苔は元気。随分トリミングしたけどそれでもこんなんよ!

コケ庭を目指しているつもりはないんだけど。コケの上に飛び出しているのがコガネシダかクラマシダ。

調べたけど二つともよく似ているのでわかんないのよ。今年はそのシダばっかり伸びて、苔が見えなくなったのでトリミングをしてこの状態。おじちゃんが伐採した天然木の枝で作ってくれたベンチ。何もしない天然木だと3年くらいしか持たないのね。

伸びているのが一昨年山で見つけて植えたアケビのつる春に花は咲かなかったからアケビは実らないわ。

前のおばちゃんが大切にしていた岩ヒバ高いんですって。家が売りに出されていた間に随分盗まれたらしいわ。これだけ大きくなるのにたぶん10年以上かかっていると思うの。お花で元気なのはヤブラン

100円で買ったアジュガは元気よ。
コケだろうがシダだろうがとにかく伸びてるわ手前の右が岩ヒバで左のピンク初雪カヅラよ。初雪はほっといたらみんな緑になっちゃったから、トリミングしまくったら白とピンクが出てきたわ。

前のおばちゃんは斑入りが好きで、雪の下も斑入りが多いのよこのコケは生やそうとして生やしたんじゃないの。
生えてきちゃったの。カサブタみたいに一年草のこぼれ種なんか負けちゃうの。
雑草もほとんど生えないの。どうしたらいいのかしら。雨が多すぎたのよね。

おばちゃんは、アジアンタムが好きで鉢植えで何度も買ったことがあるのだが、みんな枯れてしまった。
この家にはアジアンタムが自生していたので、小躍りして買った。結構茂る。トリミングしないともじゃもじゃになってしまうので
適当に刈りこむ。中伊豆のリサイクルショップで買った石膏か石かわかんないけど1500円。

秋海棠 は夏の終わりのお知らせ

秋海棠は今がさかり。
絡んでる葉っぱはチェリーセージ。今年最後のガウラ。おばちゃん家は11月過ぎるとガウラも地上が枯れてしまうの。これは、日日草と秋海棠とアジュガとアスターがケンカをしている。

カラミンサ後ろの葉っぱはアカンサス。今年の春植えて再来年の開花を狙っている。アカンサスのために土を入れ替えてふかふかにしたんだけどなぁ

高校時代の親友ひとみちゃんによると、もう稲刈りが済んだんですって。秋じゃないの!夕べも小雨が降って、今更秋のお花を植える気になれないわ。山の11月にはお花が全部終わるので、今から植えても後ひと月半よ。
寂しいわね。

おじちゃんはもう来年のチューリップを買い始めてるの。チューリップの花が終わったら掘り上げて秋まで保存!
って、いろんな本に書いてあるけど掘り上げた後60~80球をしまっておく場所が無くて、日陰に置いておいたら
梅雨で腐っちゃったのよ。

だからおじちゃんは去年の球根は無視して、また植えるのよ。去年咲いて痩せてしまった球根は2~3年ほっておくとまた太ってひょいと茎が出てくるから。地面はちょっと込み合うけど、毎年植えて行けばチューリップも毎年にぎやかに咲くじゃないこれは終わりかけたガウラよ。
ジェラニュウムも細々と生き残ったわ。

このタコつぼみたいなテラコッタは対で買ったの。
3株の風知草がだいぶ増えたわ。前の住人が植えたスズランと同じ場所に植えちゃった。今さらどうしようもないの。
スズランが咲くころは、風知草の葉が無いので頑張って共生して欲しい。

これはグレコマ、ちょっといい匂いがするの。どこでも伸びるけど11月はやっぱり枯れて、春先に紫の小さな花が咲くわ。

山は鳥獣保護区

おじちゃんが夏が終わってしまったのが悲しいのか、藤だなに風鈴をぶら下げたのよ。あれ、?もしかしてイノシシ対策なのか?

この山は鳥獣保護区なので駆除ができないのよ。イノシシ用のワナ檻で捕まえてもズドンとすることが出来ないのでやらず飢え死にさせるしかないんですって。もちろんそんなひどいことは誰もやりたくないので、捕獲用オリは管理事務所の前に飾ってあるの。

イノシシがそれを見て嫌がって逃げるかも!って。
ウソだけど。

玄関の寄せ植え。園芸店で売っているお花があまりにも少ないので、寄せ植え担当のおじちゃんも相当困っている。
今年一年、お花屋さんはすごく品ぞろえが減った。

クリスマスローズは来年用に新葉が出てきたわ。今年のお庭はあと少し

木犀 秋の香

昨日からかすかに香っていた木犀が今日はもっとはっきり匂い出しているの。玄関の木犀は春に咲いちゃってバカ木犀。お隣の大木はなんと7~8メートルある大木よ。庭全体にいい匂いが充満しているの。

幻の白の彼岸花も咲いたわ。前の住人のおばちゃんが植えた物で、去年は咲かなかったの。一本だけ、清楚ね。

初雪カズラは元気。
おばちゃんがそこら中に植えちゃったから。ヤ今年の春植えた宿根草のペンステモン・モーリー
4株植えたんだけど、これが一番日当たりがよかった。ブランもお花は宝石みたい。これも宿根草のペンステモンか何だっけ?
ベロニカ?

朝の気温が20を切って爽やかな天気になってきたわ。台風の影響が来る束の間かもしれないけど。今年最初のホトトギスが咲いたの。お花を見るとよくできてるわね、と思うの。でも、お庭のあちこちにとんでもなく出てき過ぎるのよ。一本だけ白のホトトギスもあるの。

チューリップ好きのおじちゃんが第一陣を植えちゃった。私はピンクのチューリップが好きなのだが、おじちゃんの好みは深紅や黒だったり。フランネルフラワーが一株弱ってたから、おじちゃんに捨てられたわ昨日スーパーの駐車場の端っこでカラミンサが生えているのを見つけたわ。
側の家の人が植えたのかしら。ウチのカラミンサはだいぶ増えたほ~ら、秋よ。

夕べから断続的に雨


気温は20度あって外に出るとむっとする。雨が降っているときはイノシシも出てこないらしいのね。おじちゃんが柵を高くしてから再襲撃は無いけど。畑に残っているのは唐辛子とピーマンとオクラ。ミョウガの茎は一昨日全部切っちゃった。これから菊イモの花が咲くの。樹齢40年を超すヒノキの林。山のそこら中がこんなん。日本では建築木材不足らしいけど、山のヒノキは

なかなか切り手がいないの。日当たりが悪いし枝が電話線を邪魔したり、オーナーが依頼すると一本切るのに3万かかるのよ。材木が必要な業者が買い取りに来てくれればいいのに。

苔庭

Leaves & Mossになっちゃった庭。華やかな色がないわ。ちょっとシブすぎる葉っぱ&葉っぱをご紹介。

コケも今年は雨が多かったのでコンナンなりましたが、雑草が間から生えたら抜いてカンカン照りの場所では
まっ黄色で枯れてしまいます。

ワイアープランツも葉っぱが丸くて可愛いので、植えましたが3年で正体がわかりました。これはほっとくとジャングルになりますわ。

伸びた茎の先が地についてそこから根を生やすんでうっかりすると間に手も入らないほど茂りますんです。
おばちゃんだって秋の紫のお花をいっぱい載せたいのだけど、山は涼しいから桔梗はみんな終わっちゃって、リンドウはまだだし、紫式部は肥料をやり過ぎたら葉っぱばっかり大きくなってトリミングしたら花が咲かなかったのよ。

これは瓦よ。
おばちゃんの庭に転がっている石は溶岩石が多くて、瓦の上に2年ほど置いといたら苔が生えたわ。
売ろうかしら?

このシュッとした奴の名前が分からない。知らない間に10センチくらいに育ってて姿が可愛いから
放置したらこんなに立派になんなすって。おばちゃん、嬉しい。おばちゃん家の”岩”についているコガネシダだかクラマシダ。もう少し寒くなると、全部黄色になるの。年々、株がでっかくなるわ。

おばちゃんだって秋の紫のお花をいっぱい載せたいのだけど、山は涼しいから桔梗はみんな終わっちゃって、リンドウはまだだし、紫式部は肥料をやり過ぎたら葉っぱばっかり大きくなってトリミングしたら花が咲かなかったのよ。

アフリカオクラね。みなさんと同じく畑はオクラとピーマンとが元気。秋キュウリもトマトも終わったの。このラトゥールはどんどん伸びてますが、耐寒性はあるのかな。1月の山は―5度まで下るんだけど。
台風が過ぎて爽やかな朝ですわ。

秋海棠


毎年8月に突如として表れてずんずん増えていく。花が終わってギボウシと同じように地上が枯れてすっぱり消える。風知草も穂が出ちゃったわ。あと2月もすると全部黄色になっちゃって、黄色の枯葉が風に風知草5月から思うようにお庭ができなかったわ。

宿根草を植えまくったのに育ってくれず、モグラは暴れまわって植えたばっかりの高い宿根草がやられてしまった。

一年草は溶けてしまってがっかりよ。日が短くなって雑草の伸び方が鈍ったわ。
なんだかおばちゃんは迷ってる。
インスタなどを見ると、ポール・スミザー並みのさやさやと風になびくナチュラルガーデンのお写真がわんさと出てきて、おばちゃんは打ちのめされてしまうのよ。皆さん、かっちょいい素敵なナチュラルガーデンをお作りに
なってるのね。

ととのったシュッとしたカヤだとか、一面のベロニカだのどうやったら育つの?悩んでしまうわ。皆さん緑の親指をお持ちなのかしら。写真もすご~く素敵。

おばちゃんは決まりきった型にはまったお庭より、ナチュラルガーデンの方に惹かれるのだけど、おばちゃんの庭は柵から外は”天然のナチュラルよ”カヤも野イバラもススキも全部天然で生えてるわよ。100%ナチュラルさ。

柵から内側に技巧を凝らした自然に見えるナチュラルガーデンを作る?って私バカじゃん。
だからおばちゃんは色々悩んでいる。

伊豆の自然の山の中でどんなお庭が合うのかしら。このお庭はこじゃれた木の車輪やら鳥かごだのは似合わないの。
でも石の灯篭なんか置いた瞬間、和風でカタにはまるのが嫌なのね。

日当たりの悪い庭の半分は岩と苔でシブい庭も悪くはないけど。な~んかパンチがないわよね。いったいどうしたらいいのかしら。

とりあえず来年用の球根類をさがして園芸店を回るわ。秋は紫の花がよく似合う。
ついでに言えば、春は黄色とピンク夏は白と青が素敵。

今年一番の爽やかな天気かもしれない。新たに雑草が生えてこなくなったし、枯れた枝を始末して春用のフリージアも植えた。苔だって秋色になった気がする。

コタツ開き

朝の気温は20度を切ってる昨日から猫たちが人さまの毛布のひざ掛けの下に入りたがるので、
意を決してコタツを入れた。人間様も足が冷えて寒かったのでコタツはホッとする。これから来年の4月までコタツ生活だ。

田舎暮らしにコタツは必需品よ。山に薪ストーブをつけている家は多い。売っている枯らした薪は一束300~から500円ほどする。真冬のひと月で5万円分の薪を焚いたという知り合いがいる。一人暮らしで自分で薪を割れないので買うしかないという。

引っ越すときにおばちゃんたちには薪ストーブは無理だと思った。70歳を過ぎて薪を切ったり割ったりは体力的にシンドイ。
家には90リッターの灯油タンクがついたファンヒーターがあって、一年の7か月は稼働する。田舎暮らしは光熱費が高いよ~。

おばちゃんは真冬になると雨戸もカーテンも閉めてひたすら防寒に徹する。丸まったハリネズミみたい。
山の秋はものすごく短いの。

草取りはもうそれほど必要なくて、降ってくる落ち葉の始末が大変。一昨年まで毎日庭にドングリが降ってきて3Lのバケツにすぐ一杯になった。ドングリの木が腐ったのでもう心配はないわ。

ホトトギスはいろんなところから生えすぎるので、随分抜いちゃったわ。花びらの斑点が一瞬昆虫に見えるときがあるわよね。

葉っぱの紅葉が始まったのエリゲロン。一回り花が小さいわ。
チェリーセージは横に枝が張るから剪定して、その枝を差し芽にするとよく増えるの。

庭と家の周りにぐるりと植えようと野望をめぐらしたけど、おばちゃんはあんまり茂るのでもういいやと飽きたのにおじちゃんはあちこち挿し芽をしまくる。

チェリーセージが取られたわ

家の前の道沿いに花が咲くチェリーセージを2本植えたはずなのに、いつの間にか抜かれていたらしい。イノシシはチェリーセージだけを抜かない

イノシシにいっぺん掘られてスカスカに弱ったコキア植えて3年目のアンデスの乙女アンデスの乙女って夏から秋が開花じきだっけ?春咲きと間違えてた。

去年の秋にホームセンターでホダ木、JAでシイタケ菌を買った。おじちゃんが菌を打ち込んで日陰に立てかけ、真夏はDaisoのすだれで覆い、時々水をかけてほったらかしにしておいた。

この前、すだれをめくったら野良猫が子猫を生むようにポコッとシイタケが出来ていた山持ちの同級生に出来たよ~と知らせると、シイタケは雷などの衝撃音を聞くと育ちがいいのだそうだ。先週と先々週は雷がよく鳴っていたから育ったのかも。

人生初のシイタケで嬉しいが、いつ収穫したらいいのかわからない。おじちゃんはいつももったいながって、イチゴだって
トウモロコシだって大きくさせようと待つから、カビが生えちゃったり、動物に取られたりする。

頃合いを見て、一緒に収穫をしよう。バンザーイ。

後記:
おじちゃんが勝手に収穫した!一緒に取りたかったのに。シイタケにエビ新庄のタネを詰めて揚げた。真っ二つに切って、おじちゃんと食べたのだが、、、。香りが薄い。
二人で傾げながら、香りが薄い。スーパーのシイタケのほうがおいしい。農業は難しいね。


移住3年目

サラダバーにアーティチョークがあるとおばちゃんは狙いを定めて、ごっそり頂戴する。はしたないわぁ!でも好きなのよ。

瓶詰の茹でアーティチョークはホワイト・アスパラとヤシの芽と並んで高い缶詰よ。竹の子を食べているよなホクホク感が大好き。ぜひ、もう一度食べたい。

まさか、伊豆のガーデンセンターにアーティチョークの苗が売っているとは思わなかった。観賞用らしいのだけど、ウチは食用よ!

花を収穫してガクの上の方を1/3切り落とす。根本も1センチほど切り落とす。
湯に一つまみ塩を落とし、レモンスライスも数片いれて茹でる、ゆでる。
竹の子をゆでるくらい時間がかかる。

茹ったら外の固いガクをみんな外し根本だけになったら、適当にブツ切してマヨネーズ系のソースか、ランチドレッシングでいただく。ああ、自分で育てたアーティチョークはうまいなと言ってみたい。

今年の夏は楽しみ!

子供のころは、アケビはなかなかお目にかかれない山の実りだった。
山の早い秋を散歩していると、竹藪のふちにアケビの実があるではないか!まだ、口がハゼていない緑の実だ。ありがたくいただく。他にも実っているはずだから、葉の形と蔓をしっかり覚えて散歩をすることにする。

次の春、山の路地を散歩していると唐突に足が止まった。なんと、一軒のお家の垣根にびっしりとアケビの蔓が巻き付き、なお薄紫の花をつけているではないか。感激した。
アケビを垣根にする。アケビを栽培する。考えもしなかったこと思いもつかなかったことを発見してうれしい。早速実践してみようと思う。

これは2株とも5葉アケビ。園芸店で2株買い今年の春にあの薄紫の花をつけてくれた。
3葉アケビと一緒に植えると、実つきがいいそうだけど、園芸店では3葉がなく、山をほっつき歩くと、これかなというツタがあったので、別の場所に植えてみた。3葉と5葉がそろったので、秋にはきっと実をつけてくれる!

ウチの庭には岩がある。
軽自動車ほどの大きさで、家を買ったときは知らなかった。庭の雑草を刈り取っていた時に南の端は妙に盛り上がって土が薄いので下は岩だと分かった。

枯葉と腐葉土に覆われていた岩から余分な土やシダを落として発掘したあと、岩の全容が見えてきた。しぶとく残っていた岩ヒバは一体何十年物になるのだろう?立ち上がった茎は10センチにもなる。年季が入った苔もついていて庭の南に鎮座してる。かっこいい。

箱根の庭園で、溶岩石を割って生える松柏を見てしまってすごい迫力だった。松柏は無理だけど、モミジや杉はどうだろう、この岩にも付くだろうか?

おばちゃんは、杉だか檜だかの実生を岩の上に置いて苔と土をかぶせて3年たった。背丈は伸びていないが枯れてもいない。

檜の年輪

お向かいが、大きくなりすぎた檜を伐採した。
輪切りになった年輪を見ると、、。外側の年輪10本ほど白くて年輪との間が少しおおきい?
ここ10年は間違いなく気温が高いんだ!

この山が開発されたのは40年ほど前の昭和の末期という。
そのころの山はもっと気温が低くて、夏でもクーラーが要らなかったと最初のころの別荘の住人であるお向かいさんが言う。

線状降水帯」という言葉は、帰国して初めて知った。昭和の時代にそんな言葉はなかったよ。

90年代の初め、渡米した当時はカリフォルニア・OCでも、70年代はクーラーが要らなかった。ジョイスが全く同じことを言っていた。

温暖化は、地球規模で起こっていることだと実感する。

園芸のページでも、植栽の植え付け時期、花の開花時期など、温暖化で違っ来ているのだと。今、夏の日本の気候はマレーシアより熱いらしい。

DIY

工作は主人の担当だ。
私は好きに注文を付ける。伐採した木がたくさんあったから草取りの合間に休めるベンチが欲しいと注文した。

最初にできたのは、二股の幹を利用した 一人掛け生木の丸太。

天然木はあっという間にカビて傷んでしまうので、半切り丸太の二人掛けが痛んだ後、ホームセンターで木材を購入し、生産証明としておじちゃんは背もたれに自然木をあしらった。なかなかよくできていると思う。

先代おばちゃんが自分で張ったコンクリート(先代のおばちゃんはリタイアした後の作業なのにすごいよね!)の回遊路は段々庭をゆるやかに南に下って、岩のそばを抜けて庭を回遊して北の端に突き当たり、また昇ってデッキに戻る。南端の回遊路と岩の間はツツジが植わっていて水はけが悪かった。

それで思い切ってツツジを抜いて掘り下げ、主人にコンクリートの底を張ってもらって水が流れる水路を作り、拾ってきた拳大の石を積んだ。だんだん庭には池も流れもないのね。晴れた日には枯れ山水を楽しめるように。

3年たったらシダが生えてコンクリートブロックにも苔が生えて、元からコンナンだったかしら?土の土手だったことが思い出せなくなった。

春夏の雰囲気はなかなかいい。秋には落ち葉がたまって見苦しくなるので。冬が来る前に石を全部上げてしまって落ち葉をさらい春を待つ。

今年2021年の東海地方は先月5月15日に梅雨入りして、ただし今週は晴れで熱い夏日が始まった。

下界は日中34度を記録するが山の家は4~6度は低い。
朝、夏用パジャマで涼しすぎなのでひざ掛けで朝のニュースを見、庭の巡回が終わるころは、ジャケットを脱ぐ。お昼の後は、庭仕事用に着替えて28度、日差しは強いけど涼しい風が吹く。

4時過ぎに疲れて撤収して来ると、主人が椅子を出して、壁の時計を外している。
「ああ、夏時間だったか、。」
あれぇ?日本に夏時間はあったっけか?

バッテリー切れだった。年に二回、家中の時計を変えて回る行事が無くなって、しばらくたつ。時間帯が変わってから1週間はだるいし、エネジーセーブのためと言いながら、さして電気代は変わらなかった。夏時間 正直迷惑なシステムだったな。

去年の春からコロナ自粛で仕事もお休み。庭の雑草は毎日毟って庭木は剪定して、畑をメンテして(主人の仕事)それでも時間が余るので、山の散歩をする。
山には東京横浜から避難してきている人多数。あちこちの別荘地で他県ナンバーの車が止まっている。

1時間半の散歩から帰ってきて、まだ日が明るい。

散歩の途中で拾った枯木の根っこを主人が加工してみる。
土をちょっと盛ってみる。その辺の苔を貼り付けてみる。無尽蔵にあるシダやユキノシタを埋め込んでみる。楽しくなって、園芸センターでボケの花やカラーリーフを植えたら色彩が華やか

伐採した木の根を掘って、さらしてあったものや太目の枝を主人がサンダーで磨き、花を植えやすいように、ドリルで穴をあけ、土を盛る。植えるシダや花を選ぶのが楽しい。

ウチのポリシーはとりあえず植えてみよう!だから、ガーデンセンターでゴロン!としたイモを見たときに植えてみたい!と思った。

なんの花だかよくわかってなかった。4月に植えて、5月末にはぐんぐん花穂を伸ばした。子供のころみたアマリリスではあるまいか?つぼみに色が透けて赤色だと分かった。つぼみができて、咲くまでに1週間かかった。もう一本の花穂も咲いて超ド迫力。

ここ10年に日本で流行した植物は
バラ
クレマティス
クリスマスローズ だそうだ。
バラの木はボリュウムが大きい割に、花の割合が少なくて、シーズンが終われば緑の葉群れのマッスが大きすぎる。木は植えてどんどん育ち枝を茂らせて、当初のこちらの心づもりとは違った姿になっておばちゃんは困惑する。

庭を始めて分かったけど、私は木の花はそれほど情熱が持てないみたい。

丈が自分でコントロールできるだけの高さで、茎が伸びて花が咲いて、地上が枯れたら来年までお休み。そういう多年草が好き。なんでだろうね?

カリフォルニアにもローズガーデンと名がつく庭園はいくつもあり、季節に行っては見たけれど、砂漠のような土壌はやはり豊かなバラを育てるには力不足だったかもしれな。

バラによく合うというクレマティスはなかなか奥が深そうだ。
とんでもなく種類が豊富らしい。大輪小輪 右巻き 左巻き 春咲き 冬咲。バラと一緒に植えなくても単品のクレマチスでも十分楽しそうだわ。
紫の大輪ももちろんインパクトが大だけど、小さい白の小輪をびっしり咲かせてみたい。

まさか冬咲なんてあると思わないから、白をラベルも読まずに買ってしまい、さらに(ベル型の小輪)をよりによって満天星ツツジの垣根の下に植えてしまった。

垣根に巻き付いたら素敵かなと思ったのだけど、。12月につぼみができて、1月に咲いたホントに真冬に咲くんだと主人とびっくり。しかし、垣根に這わせたのは失敗だったなぁ。

5月の庭は花の種類も多くて最高ににぎやかで美しい。
チューリップや球根の花が終わってしまうと、球根の間に植えたバコパに強い西日が当たり始める。

家は西向きで朝日よりは西日がきつい。バコパに夏を越してもらって、できれば冬も越していただきたい魂胆がある。真夏の日差しを遮る方法はないものか、。

遮光カーテンはどうか? スペースと構造と夏の台風に問題がありそうである。
ゴーヤカーテンはどうか、とりあえず植えてしまう。

4月に植え替えたガウラがついに咲き始めた。
細い風に揺れる茎のてっぺんに白い蝶が飛んでいるような、優雅で可憐な白蝶草。おばちゃんの好みのドン真ん中。咲いてはこぼれ、また咲いてはこぼれ10月まで、風にゆうらり揺れながら咲き続けてくれる。

ピンクの濃いものは山桜をみるようで、ちょっとコントラストがきついけど、白のガウラは花びらの中心がほんのり染まり ソメイヨシノのようなたおやかさ白さが好み。

肥料をやりすぎると背丈が伸びすぎて、風で折れてしまうのが困る。10月の終わり、山は寒すぎて地上のガウラの葉は枯れてしまう。4月に葉が生えそろうとホッとする。

夏の庭の花は黄色より、青を選んでしまう。涼しげな青、紫が暑さを忘れさせてくれるからか。
桔梗の花の凛とした清潔さが清い。白の桔梗はそれだけ植える気になれないけど、紫と白を混ぜて植えると、涼しげでいいなと思うけど、
白の桔梗はまだ買ってない。ついつい、色の花を買ってしまう。

ゴーヤ・カーテンの育ちがわるい。7月までに、バコパやベロニカに日陰を用意できるであろうか?
ゴーヤが伸びてくれないと、バコパとベロニカに投資したお金が無駄になる。ガーデンセンター巡回で、ゴーヤのたくましい味方を見つけた。ラトゥール。
カンカン照り、めっちゃ好き。成長 早。寒さは弱く、10月には枯れてしまいそう。
おあつらえ向き。ゴーヤの脇に植えた!


タオバオでショッピング 玉砕編 燭台

インテリアとしてどっしりとした燈明皿が欲しくなった。山の家なんだから、こじゃれたランプより、鋳物で昔の農家の庭先にぶら下がっていたような、燈明皿が欲しい。

タオバオにただの26元(460円)で売っている。送料を入れても1000円というところ。配送はちゃんと「海外」と書いてあったのでポチる。くっそまた、「処理異常」だよ。鋳物の燈明皿のどこが禁制品なんだ?

商品名がこうなっていた。


民俗老物件老铁灯复古铁油灯铸铁烛台酥油灯蜡台老式挂灯道具摆件

老物 復古 老式この辺の単語はやばそう。

タオバオの海外輸送Q&Aページは役に立たない。輸出の際に引っかかったのが多分店舗が書く税関用の申告品
の詳細が原因なんだろうと思うから。

インテリアの輸出をしていたアイ子ちゃんにLine電話で愚痴っていると、ああ、当然ね。という。海外に輸出する際にはアイテムの説明に絶対使っちゃいけない言葉があるから。COPY とかレプリカとか歴史芸術品とか、、。だよね。おばちゃんがオーダーした皿や燈明の店舗は中国の田舎にあるのだ。

多分輸出の経験などほとんどなくて、輸出で引っかかる物品のdescriptionもよくわかってないのだ。おまえら、中国国内なら模造品でお咎めはないんだが、輸出はわけが違うんだわ。

輸出検閲引にひっかかったら店舗に送り返すオプションもある。相手の住所をタイプし(どれが住所だろ?)送料をまた払えば、リファンドしてくれる。でも元の商品が500円なんだからもういいや。

そういえば、タオバオではウエブ店舗ページのデザインはいくつかテンプレートがあって(ブルーとか白黒の水彩画みたいのとか)

テンプレートをそのまま使っている店舗は、店舗の名前もttb230とか店舗に名前を付ける手間さえ惜しんでいる。こいつ今売った後はとんずらするつもりか、と思う店舗もある。(それはAliExpressでもまれにある。)
店舗が無知なのでは、おばちゃんが準備するしかない。

タオバオのヘルプはあるよ。
そりゃ、もうここの楽天ブログの大家さんよりちゃんとしたヘルプチャットもある。専用アプリもある。

でも、全部中国語なんだよ。だから、Googleであっちに聞く質問を中国語で翻訳しワード段組みにして左に英語日本語 右に中国語で対訳を作って準備した。

燈明皿を売っている店舗はほかにもあったから、そっちでポチって専用アプリでコンタクトした。

おば:私日本人アル。このランプほしいね。
:謝謝
おば:あなた「模造品」と書く ダメある。輸出駄目ね。
:?
おば:模造品と書いたらダメ。キッチン用品と書きなさい。
:だめ、できない
おば:輸出できないと困る。模造品、伝統品引っかかる。だからあなた、キッチン用品と書くね。
:そんなことできない
おば:輸出で引っかかるアルヨ。
:そんなウソを書けない
おば:とにかく模造品レプリカと書いてはいけない

書いたようだ。
また処理異常で止まった。おばちゃんは専用アプリで店に文句を言った。

おば:異常処理 輸出止まったね。
:なんで
おば:キッチン用品と書けばよかった
:どうするだ
おば:私ランプほしい
:うちだって困る。知ってるか?3か月すると捨てられる。
おば:知ってる。私ランプほしい。アイゴ!

おばちゃんの「我的陶宝」の官方集伝には処理異常はその後も溜まっていくのであった

タオバオでショッピング 玉砕 お皿編

タオバオでショッピング 玉砕編 お皿

おばちゃんは昔、母からお前は巳年か?
と言われたことがあって、ほしいものが見つかるとなかなか諦められずしつこく追及することがあった。

何かの検索のあと、ブラウザーにカラフルなお皿が広告で表示されてひとめで欲しくなってしまった。

帰国してから日本の気候風土のせいか、土ものの器が実によく目に映るようになって、食卓には渋い備前や唐津風が並ぶ。

だが!色がさみしいのである。
何十年もスカ~ンと抜けるような空とドライな気候の下で、サラダや果物を食べる時は、器だって空に負けないよう
賑やかな色で模様だった。

日本から持って行った唐津の夫婦湯飲みは圧倒的な明るさに負けてしまって桐箱にずずーと眠っていた。カリフォルニアに土ものはてんで合わないのであった。

伊豆の山ではどうか?土ものもいいが色がなさすぎる。上に乗るものが茶色の煮物や茶色の焼き物では天盛が緑でも明るさと色が足りない。それで広告のカラフルなお皿に惚れてしまった。

欲しい。
調べてみるとAliExpressではない。タオバオで見つかった、それも複数店舗で。ヤッホーである。

1)タオバオの品物の下に「配送」とあってその中に「海外」が含まれていると海外に配送してくれる。
2)さらに支払いVISAの横に「官方集伝」と書いてあると(多分、親方日の丸配送請負、という意味ではあるまいか?)この字がついていると後で国際配送の支払いが来るのだ。

3)「加入購物在ーみたいのが」多分「ショッピングカートに入れる」だね。クリックすると支払いページに飛んでクレジット支払い成功!

購入した店舗が官方集伝の親方日の丸配送所までどのくらいで届くか
わからないけど、5日~1週間で「我的陶宝」をチェックしているとなんか赤いマークがつく。¥マークと数字に「海外」「伝費」「支払」
みたいな単語が並ぶので、これが海外配送料だ!クレジットカードで払える。
ところが、この皿は官方集伝の親方日が「処理異常」と赤字で表示されたのである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我是买家 已买到宝贝 海外集运 异常信息
查看帮助
宝贝订单编号: 成交时间:2018-07-09 22:10 集运地区:日本
异常类型: 违禁品
异常说明: 禁运品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
禁制品?
おばちゃんは、中国からご禁制の品を輸入しようとしているのか?皿なのに?
タオバオの禁制品のページを斜め読みしてみると、芸術品、模造品、コピーライトを犯しているもの規制薬品や複製品などは輸出禁止らしい。

おばちゃんは更に深く検索をしてみた、皿だけに。その結果、この皿はGINORIのコピーと分かった。
道理で!景徳鎮の窯はひょっとして1000年の歴史があって、中国は、ジノリの本家より焼き物の歴史は長いかもしれん。

おっ!ジノリええやん!。模様がかわいいから、まねしちゃお!カラフル中華ジノリが完成!おばちゃんが引っかかる。ということかもしれない。

おばちゃんは、輸出検閲で引っかかったのがどうしても悔しくて、別の店舗でもう1回同じ皿をポチったのである。また异常类型: 违禁品だった。

普通ならそれであきらめるのだろうが、おばちゃんはさらに検索をかけ、タオバオ購入代行を見つけた。

おばちゃんの信条は「自力更生」だったが、この皿は代行手数料を払って手に入れた。

手元に来てみるとディナー皿のつもりが18センチの中型だったので、肉料理には大きさが半端だし、オンラインで本家のGinoriを28センチを買った。

ず~~~と簡単に買えた。本物は中華より色調を抑えたいかにもヨーロピアンだったね。この皿で、おばちゃんは中国の輸出検閲が危ないと分かった。次は、インテリアだ。

タオバオでショッピング 燭台編

移住2年目

ひな草
な~んて愛らしい名前!おばちゃんが大好きな小輪。群がって地面が見えないくらい密植して次から次へ咲きこぼれるの。絨毯みたいにしたいのね。5メートル四方くらいひな草の絨毯にしたいわ

隣のパン屋のクリスちゃんがね、60センチほどの鉢植えを大事に玄関に飾ってたのよ。ヨーロッパ系のメープルなんですって。悪いけどおばちゃんちの日本モミジほど、緑が鮮やかでもみずみずしさもなかったわよ。
パン屋の唯一の長期休暇New Yearsの時、水やりをすっかり忘れて枯らしたの。

クリスちゃんも何十年と生まれ故郷のオーストリアに帰っていなくて、唯一故郷とつなぐ木が枯れちゃって気の毒だったけど。

ウチのモミジは5月6月は朝、ベッドルームのカーテンを開けるのが楽しみ。シャーっとカーテンを開けるとモミジが4面の窓一杯に広がるから。Oh!って

もしライラックの苗が手軽な値段で売ってたら、買うよね?
おじちゃんは若いころ3年くらい札幌にいたから、北海道の春にはライラックの花を見てたのよね。

ライラックって、おばちゃんは恥ずかしいけど、乙女心をくすぐる発音じゃない?だからホームセンターで苗を見た時に買うと決めてた。

しまった~!
雑木と思って切ってしまったあの木は、先代のおばちゃんが植えたライラックだった~。もの知らずって、怖い。

植えて5月に花が咲き、かなりうれしかったけど、、、。ライラックの茂った葉を見て、大変なことに気が付いてしまった。

移住して去年の5月に、せっせと”要らん雑木”を伐採したのだけど、お隣の境目に植わってた雑木の葉っぱとそっくり。木の肌もそっくり。

見て~シレネよ。
シレネは例によって小輪 小覆輪。可愛いらしいベルのような花がとっても素敵。
宿根草というのに目覚めたから、次の年にも咲いてくれて増えてくれるお花は財布にも優しいじゃない。

おばちゃんの庭は結構広いから、一年草を園芸用の黒いバット?に2箱(2ダース)買って植えても、庭の一部に少し色がついたかな?って程度なんで。

それを4シーズン毎年花を植えるとしたら、とんでもない費用になることが分かった。

宿根草なら毎年咲いてくれるし、毎年この場所に出てくると思うと愛しい我が子見たいよね。ちょっと違うか。

この薄ピンクのシレネは、元気がいい枝を切って地面に刺すと5本に3本は付いてくれるのを発見したの!刺し芽で増えるのよ。めちゃうれしい。蒸れに弱いそうなので、岩や枯木を配置してロックガーデン風もいいんですって。

キャンベルのバケツがあまりにも可愛いので、ポチって買ってしまった。
キャンベルのスープは一番安いけど、食べるならProgressoが一番おいしいな。Beef & Barleyか Chicken & Wild Riceのあのプチプチ感がたまらない。Amazonで取り寄せようかと思ったけど、S&Hのあまりの高さに悶絶したわ。

jalapeno パラぺーニョ/ パラピニオン英

南カリフォルニアの食卓には欠かせないメキシカンは片手に生のパラピニオンをもって、かじりながらタコを食べワサビの辛さにはヒヤ~と弱いのがおかしい。

トマトのサルサに微塵切って入れる生のトマト中1ヶ、玉ねぎ3分の1くらい、コリアンダー(シャンサイ)塩、ライム、緑のパラピニオン 適量

サルサはタコだけでなく、焼き魚にも合う。臭みのあるSandBassは素揚げにして、サルサをまぶすと南蛮漬け風に食べられる。冷ややっこに掛けるのもイケるよ。輸入品スーパーに酢漬けの瓶入りがあるそうだけど、やはり生が美味しい。
何故か、ここ伊豆のスーパー併設の園芸店にパラピニオンの苗が出るので、春に植える。気候が違うので日本で育つと、実が薄く甘みとかおりが少なくて”辛みが陰険!”な気がする。

同じ帰国者で恋しがっている人がいるので、差し上げる。実は、うちの夫婦はピリ辛にテンで弱い。サルサには一センチも入れれば十分。一本あればひと夏持つのでした。

最初の夏に80円を植えた。
トレニアという名前だけど、カタカナが覚えられないのでセールの値段で80円と呼んでいる。ハンギングや地植えにして楽しんだ。今年も7月ににょきにょきと生えてきて満開になった。

咲いてはこぼれ種が育って咲き、ひと夏で基地外みたいに増えた。去年初めて植えた時は、紫とピンクと白があったのに、今年はほとんど紫一色。

きっと紫が原種なんだ。抜くのは可哀そうだと思って生えるままにしたらお隣の玄関にも、生えそろってしまったので、いっそ、ウチの通りはトレニア通りにしようかしら。

AliExpressで買ってしまったおもちゃよ。ソーラーで動くの、噴水用ポンプ。ウチの庭は段々庭なんで、池を掘るのは無理だわ。

水があると嬉しいので鉢を置いたりしてるのだけど、ボウフラが涌くのが悩み。

噴水で水が動いていれば、蚊も卵を産みに来れないのでは?
んで、AliExpressで買ってみました。朝は勢いが弱くて、真昼になると元気よく噴き出して、夕方にまた勢いがシオシオと衰えていくのがおかしい。

山の庭はほっておくと、どこからでもシダや苔が出てきてしまう。
昔みた吊シノブや苔の玉を作ってみたい。

作り方?調べるよりも、まずやってみよう。ものぐさなおばちゃんがやってしまいました。

どこでもある乾いたコケを丸め、芯にします。外に元気のいい苔を貼り付け、細い針金でぐるぐる巻いた。

そしたらいつの間にかシダが出てきて、お水をやっていたら、針金があっという間にさびてしまったので、おじちゃんの釣り糸を拝借してぐるぐる巻いた。

苔が元気だと釣り糸があまり目立たなくて、しっかり形ができてきたようなので、はずしてみた。リサイクルショップで買った鉢にのっけてみます。

この水盤?は水に濡れると鮮やかに赤が浮かんでくる。なかなか個性がある水盤。

山の管理事務所にちっちゃな林檎のような愛らしい花があって、さわるとハーブの匂いがする
それがチェリーセージだった。

2年目にはこんもり満開になり、袖が触れるたびにかぐわしい匂いがする。広がりすぎたから秋の終わりに剪定して、ただ捨てるにはもったいなくて、雨水受けに活けておいた。4~5日あとに、敷地のぐるりに差してみた。5本に3本は根つく。

今はむらむらと野望が涌いてきて、家をぐるりとチェリーセージで囲んでみようかなと思ってる。


  • footer