おばちゃんの世界発見 YouTubeの窓から
最初はロシアかと思った。太ったばあちゃんはスカーフをかぶって野外のキッチンで肉を刻んでいた。顔は白人系でスラブ系とも見えるし。東ヨーロッパかな。 ばあちゃんは次に粉を取り出し卵を割り入れると水を足してこねだした。パンを作るのだろう。2次発酵が済んで綿棒を取り出すと小口に分けたドウを伸ばし始めた。アレ?ロシアではないな。 伸ばした生地は直径40から50センチ、厚みはパイ生地くらいである。薄いパンね、… Continue reading
最初はロシアかと思った。太ったばあちゃんはスカーフをかぶって野外のキッチンで肉を刻んでいた。顔は白人系でスラブ系とも見えるし。東ヨーロッパかな。 ばあちゃんは次に粉を取り出し卵を割り入れると水を足してこねだした。パンを作るのだろう。2次発酵が済んで綿棒を取り出すと小口に分けたドウを伸ばし始めた。アレ?ロシアではないな。 伸ばした生地は直径40から50センチ、厚みはパイ生地くらいである。薄いパンね、… Continue reading
Set foots to others shoesという慣用句がある。 他人の靴に足を入れてみる、、、他人の気持ちを考えてみる という意味だが、。 もしこの人の靴に足をそっと入れてみて歩いてみたらどんな気がするだろう? この人の人生に成り代わってみたらどんな風かしら?と、それ以上に解釈したいときもある。 文字通り他人の靴に足を入れてみて、その生活の一編を味わえる個人動画がYouTubeにあふれてい… Continue reading
テンの治療費で毎週3万以上かかる。屋根の吹き替えの件は先日依頼した業者さんが下見にやってきて、見積もりを作成中である。中古いうより老古の家を買ったので、屋根の修理は心づもりしていた。 コロナがなければ老後生活は計画通りとなっていたはずだが、コロナのせいで世界中の心づもりはみんな狂った。うちだけじゃない。 先週は愛車の軽自動車からオンオンと異音が聞こえてきた。修理工場に入れたら、右前輪のベアリングが… Continue reading
獣医さんの説明通り、ステロイドの投与が始まってからはテンの元気が少しなくなった。次の週に血液検査をすると、肝臓の数値は平常値のままで全く上がっていなかった。 あれ~、テンちゃん、肝臓が丈夫なのかなぁ?普通はステロイドで上がるはずなんだけど。限界の量まで使ってるし。えっ?下痢もしない?ふ~ん。食欲は増進したと。体重は微減。このへんは予想されてた通りですね。 さかりがついた?布団と毛布にスプレーしちゃ… Continue reading
追加フォントがなぜかアプリ側から表示されなくて使えない、という問題にどっぷりはまってしまっているおばちゃん。ものがAdobeフォントということもあってあまり大げさにもしたくない。 コンピュータートラブルはMicrosoftのEdgeの方が使い物になるのを発見した。問題解決になりそうな情報ページはいくつかあった。それを順に試していくしかない。 1, 表示されないフォントをインストールし直す。2, フ… Continue reading
さて新Thinkpadは3日後に届いた。ゲームは嫌いだし、大したスペックは必要ない。値段だけで選んだようなものだけど日本はコンピューターが高いわ。7年前の旧Thinkpadとさして性能が変わりないのに10万とは?旧Thinkpadは600ドルだったのに。 IBMの時代からキーボードのタッチは静かで快適だった。が、このThinkpadのスペース・バーは短かすぎる。右手のシフトとエンターが離れすぎ。な… Continue reading
またやってしまった。ラップトップの電源ケーブルに躓いてThinkpadをコタツからすっ飛ばした。4年前はハードディスクが壊れてPCデポでSSDに換装してもらった。その時、SSDはハードディスクより衝撃に強いですよと言われたのだが、今度はどうだろう? 落下するときにヘッドセットに絡んで落ちたので衝撃は和らいだかもしれない。帰国する前にMicrocenterで600ドルで買ったノートである。アカウント… Continue reading
前記事で米国年金のCOLASocial Security Cost-Of-Living Adjustments 略して米国年金のインフレ・スライドアップ制の上昇率を表にしてみたのだが、今回は実際いくら上昇するのか金額を表にしてみる。 1)過去年から現在までのスライドアップ 金額 3行で67歳で2000年から2000ドルを受給し始めたアメリカ人の爺様は、生きていれば今89歳で3207ドル/月を受給し… Continue reading
とうとう来た。屋根の吹き替えである。 おばちゃんはこの家が気に入っているが築年数は経っているので、屋根と水回りと浄化槽の修理はそのうち必要になると心づもりしていた。 スレートの塗装は10年持つと塗装屋が言ったのに、台風や豪雨が多くて猛暑も劣化を速めたようである。そろそろヤバイなと思っていた。 台風は来んかな?集中豪雨は来ないか?台風19号の時は、この別荘地でも被害があり水道が止まり、道路が崩れて家… Continue reading
診察から帰ってきた月曜日、ドクターから夜8時に電話があった。Mutainで治療を行っている懇意の同業者に聞いてみたら、あっさり薬の輸入情報を教えてくれたそうである。 言ってはみるもんである。後発のモルヌピラビルで投薬の15周目を過ぎ、完治まであとどのくらいなのか、あるいは完治を目指せるのか不安がある。FIPウイルスのトドメを指すために最後の2週間ほど特効薬中の特効薬Mutianを使えるならなぁ、と… Continue reading