アメリカの年金をもらうー6
8月に申請して、12月に年金額決定通知が届いて2月の3日までに支払うと書いてあった。米国内の年金支払い日は15日らしいから、日本への振り込みも15日?時差を考えると16日あたりになるのではないかと予想していたのに、銀行からは一向に連絡がない。 15日も16日も週明けも電話がなく、みずほをチェックしていたらすでに12月の頭にひっそりとミジンコのような額が振り込まれていた。さらに驚くべきことにはベイコ… Continue reading
8月に申請して、12月に年金額決定通知が届いて2月の3日までに支払うと書いてあった。米国内の年金支払い日は15日らしいから、日本への振り込みも15日?時差を考えると16日あたりになるのではないかと予想していたのに、銀行からは一向に連絡がない。 15日も16日も週明けも電話がなく、みずほをチェックしていたらすでに12月の頭にひっそりとミジンコのような額が振り込まれていた。さらに驚くべきことにはベイコ… Continue reading
おばちゃんの弱点は猫だ。10月に天が亡くなってから、紫音の鳴き声は半端でない。おじちゃんがトイレに行ったと鳴き、ベランダに出たと鳴き、おばちゃんがキッチンに行ったと鳴く。 午後4時になると、テレビの前に出てきて明後日のほうを向いたまま鳴く。紫音の鳴き声は、道路からも庭からも聞こえる。この子が初めてさかりがついた時の鳴き声も、夫婦二人でうろたえるほどうるさかった。山中の雄猫がウチの家に寄ってくるので… Continue reading
去年の今頃は雪の中で咲いていた。夕べ雨が降って今日は嫌に生暖かい。久しぶりに庭に出てみた。毎年ベル型お花が大きくなる。 Continue reading
おばちゃんたちの老後生活は為替リスクがある。米国年金が主な収入だからだ。日銀の総裁が何かを発表したりすると、円ドル・レートが変わる。レートが1円変わると、年収で数万円変わる。このあいだ年金生活シュミレーション・シートがついに完成した。知らない間にIFS関数が登場していて、簡単に複数の条件節をつけられるのだ、ありがたい。 シュミレーション・シートが完成したので、おばちゃんは為替レートを1円ずつ変えな… Continue reading
先週コロナ・ワクチンの5回目に行ってきたんだが、相変わらず町の会場はどうでもいいような整理要員を大量に配置していて、また一本予算をつぎ込んだのだろうと思われた。問診表も同じ形式で、日本語の構造を利用して官僚がひっかけ問診質問を用意している。 ・アナフィラキシーを起こしたような重篤なアレルギーがありますか? ないわ~、医療機関でこんな質問はあり得ないわ~。ポイントが「アレルギー」か「重篤」か「アナフ… Continue reading
岸田首相がイギリスとの軍事協定にサイン びっくりした!以下はイギリス政府のオフィシャルページからPublished 11 January 2023 https://www.gov.uk/government/news/prime-minister-hosts-japanese-pm-and-agrees-historic-defence-agreement 岸田首相は、1月11日、ロンドン塔にて、… Continue reading
こんにちは、コタツムリのツムツムです。おじちゃんに動けと言われながらもコタツに潜っていたら顔が真ん丸になってしまった。そういえばパンツのウエストがキツイ。 あんまりお腹がすかないから食べる量は減っていると思うんだけどなぁ?こんな真ん丸な顔でステージII観察中の患者としては申訳がなくてすまない。 まあ、そんなことはどうでもよいのだが、税金の計算にしっかりはまってコタツから出られない。確定申告の時期は… Continue reading
おばちゃん、と~~~んでもないページを見つけてしまったので日本の消費者の皆さんに正しい知識をシェアしたい。http://ikinuki2ch.blog.jp/archives/21827013.html ヨーロッパは知らない。アメリカではクレジットカードは支払い方法の一つである。キャッシュで払うか、デビットカードで払うか、パーソナルチェックで払うか、それは消費者の支払い方法の一つでしかない。価格は… Continue reading
トムさんはThinkpadをそっちのけで、伊豆の話に食いついてきた。 伊豆半島の根本で山を下りれば駿河湾。峠を越えれば熱海に伊東。魚介いっぱい、お家で畑をやってる。静かよ~。 トムさんの次の返信にはもはやThinkpadの話のカケラもなく、僕、根本を探したんですがわかんなかった。いいなぁ、超自然の暮らしなんだ~ おばちゃんは、密かにムフフと笑った。思いあたることがあったから。そもそもTomさんとい… Continue reading
最近ラップトップの調子が悪い。痙攣をするように短いフリーズをするようになってしまった。ページの表示に時間がかかり検索のテキストボックスにタイプをしようとしても3秒ぐらいカーソルが凍っている。 Wifiかな?Excelでも Wordでも起こる。ここ3か月くらいずーっと起動させっぱなしなので、再起動をしてみると半日くらい症状が消える。次の日はまた午後から同じ症状が起きる。 さて、Windowsだろうか… Continue reading