日本のチーム医療・パッケージ治療

*この記事は入院中に書き退院してから手を入れてUpしました。記事の時間列が多少前後しております。

日本の医療体制:病院というのはがっちりシステムが組みあがっている。評価はまず横に置く。
何せ平成の間は日本にいなかったから、日本の医療進化過程はわからない。この国立病院ではとにかく大容量の人が動いていて巨大な有機体のようなチームが仕事をしている感じ。

治療の標準的手順などがカッチリ決まっていて、そこに患者個人の意思が入る隙間が極めて少ない。文句を言われないため。待たせないためのシステム。国立病院では患者が受診するところからお会計までいかにスムースに処理できるかに全力を集中している。


最初の総合病院に行った時もひっくり返るほど驚いたが、何かの受診番号だか指示書を受け取って衆人環視のなかで30秒紙を見て動かないと病院のスタッフが飛んでくる。
おばちゃんは人が飛んでくるまでの時間を計ったから。


このお手伝いスタッフの数も相当な人数だった。右も左もわからないおばちゃんにとっては助かったし便利だったが、ビジネスを経営したおばちゃんから見ると「不気味で腹の底が冷えた」現象だった

これらの膨大な人員を「お客=患者」が困ったときのためにトレーニングしサーポートだけのために勤務させるための人件費は一体いくら必要なのか。おばちゃんは人を雇うほうだったからどのくらいの期間トレーニングが必要か、人件費と社会保障費は半端ないことを実感として知っている。

そういう組織が作り上げられている総合病院で治療体制はどうなるのか、、というと。
そこそこ有能でベテランの専門家医がいる。一旦診断がつくと標準治療パッケージというやつが待っている。病気のステージごとにカテゴライズされてやるべき治療の指針と方法が決まっているようだ。

ステージ1で他に浸潤がないならついでにリンパ腺温存。
2では浸潤が目に見えない場合が多いから、用心のためにとりあえず切除。リンパ腺も廓清。3次いで化学療法。化学療法が効くか効かないかではなく「皆さんやっているから」標準としてパッケージであてがわれる。

診断からいかにスムーズに治療退院までもっていくかに医師とナースと組織が全力を挙げている。そういう流れの中に、「おまかせ」で治療をしてほしくない患者が混じるとどうなるか。

臓器の浸潤が目に見えない場合、手術中にサンプルをピックして病理検査結果が半時間で帰ってくる?1センチのがんは1億の細胞の集まり。それでやっと肉眼で確認できるわけだから、1つのゆで卵の正中線でサンプルをとり、細胞診でがん細胞が発見されなかったといってゆで卵全体ががん細胞フリーという意味ではない。目に見えない状態で播種があっても調べきれない。それはその通りである。

だが、目に見えないからという理由、予防のためだからととりあえず切ってしまえ。切られる患者としては大いに問題ではないか。
切り取られることで体への痛みとダメージは半端ない。その後に生涯続く影響があるのである。リンパ浮腫などはその代表だ。

乳がんのリンパ節郭清はアメリカではあまりやらないが、砂浜の一つまみをピックアップしてそこにCが混じっているかどうかは運に過ぎない。とにかく切ってしまったほうが医師としては一番楽。

「悪いところは全部取りました。再発を防ぐためにリンパ節の郭清をしました。念のために化学療法を始めましょう」日本の慣用句である。がん治療のお任せ治療パッケージである。

だからおばちゃんは転移がはっきりしない状態でリンパをとるのはどうなのか?予防の為とおっしゃるが、おばちゃんのフジコ・ヘミングウエイはFresh Madeではない。1年物でもなく少なくとも3年からの長い成育歴があるように見えた。過去3年の間リンパ節はせっせと体液を流していたのだ。

さらに言えば、再発予防にリンパ節を取って、それまでリンパ節に流れていた体液はその後どうなるのだ?溜まっていくわけ?担当医は、いや体の他に吸収されます。他に流れます。

やっぱり他に流れるのじゃん。
体液が効果的に流れるように自然が設計したリンパ節を取って、リンパ節をとって体液が他の部分に非効率的に流れるリンパの流れの改悪をどう理解したらいいのだ。いずれにせよ体液が流れるという点で、どこか肝臓付近に存在するかもしれないC細胞の移動と転移を止める目的は完全に達成はできないよね。

主治医は、ベテランで悪い人ではない。
プライベートでお話をしたら多分愉快な人だろうとおもう。がおばちゃんの治療に関しては何十年日本の医療界で生きてきた常識から一歩も出てこない。
アメリカの医師もアメリカの医療界の常識から一歩も出てこないので、その辺は一緒だが。

ただ、アメリカも常識から出てこないが、患者の意思は尊重してくれる
医療行為であっても裸にされて治療を受けるのは人間の尊厳を損なうので、裸で治療は拒否する人がいる。輸血を拒否する信仰もある。心臓停止の場合の救命措置拒否リクエストDNRがあれば尊重される。

日本のお任せ医療では主治医との術前のコンサルテーションは、病院が用意した免責事項を読み上げて患者にサインをさせる時間である。患者のオプションを指定できる約定ではない。


病状の説明と手術内容の解説時間は短い。
宣告と手術までの間は、きわめて短くて十分主治医と二人で検討したとはいいがたい。何せゴールデンウイークが迫っていて、早くスケジュールを組まないといけません。
主治医が提示する診断と手術内容をパッケージで差し出されてそれにサインしますか?しませんか?と言われているだけ。

それでもおばちゃんは、腹膜に播種があったらリンパ節の郭清と肝臓に手を付けるのもやめてもらって、観察して写真を撮って閉じてもらいたいと言った。
腹膜に播種があったら切りません。切っても無駄なんでと主治医は言った。
とりあえず、ここは同意ができた。

肝臓はどの部分をどのように切ります?こことここです。とイラストを見せてもらう。この2葉は肝臓全体ではなん%に当たりますか?予後QOLがかかっているからね。
大体20%ほどです。30%いかなくてよかった。肝臓は出血しやすいらしい。手術中に大出血もあるかもしれない。後記:結局3分の1切除した。念のために。

術中の大出血緊急事態に陥った場合のために、4年前作った「日本尊厳死協会」の会員証とリビングウイルのコピーと最終治療のやってほしくないリクエストを見せる。チャートに閉じてもらうつもりだったのに担当医は見るだけで受け取らない。

担当医は日本尊厳死協会の会員証をへぇー?初めて見ました。と言った。
そうなの?
おばちゃんは帰国してからいろいろ調べてこの協会にぶち当たったからおじちゃんと二人で加入した。日本の医療業界でも普通かと思っていたのだが、違うのか?

意思表示ができない状態になった時の「患者のやってほしくないリスト」に目を通して、ふ~んと言ったがまあここの辺は今は関係ないし、術中になんかあったとしても助かると思ったら僕はやりますから。

ここのへんで、おばちゃんは到底分かり合えない溝を確認した。
心臓が止まったら止まったら止まったでいいんだ。それが患者の意思なんだけど。

担当医さんにはニューヨークの治安の悪い総合病院のERで2年くらい働いてもらって、DNRを助けちゃって患者が医療費の支払いにパンクして予後が悪いから仕事もなくなった人からバンバン訴訟をされると、彼の常識もかなり変わると思う。

おばちゃんは20分では担当医の常識を変えられないので術中のDNRはあきらめた。

手術の当日、朝の回診でこの記事を書いているところに担当医が顔を出してどうですか?変わりはないですかと聞く。お互いちょっと緊張している。

何やってるの?ブログを書いてます。読者がいます。やりにくい患者だろうな、。
さぁ、あと4時間で手術だ。


闘病記ー時系列

アイタタタ、タ

五臓五腑になる入院記

再入院のお知らせ

発覚

告知

闘痛記

日本のチーム医療・パッケージ治療

異色・入院雑記

娑婆に復帰

総武本線 内房まわり

ぼちぼち動いてます

術後2か月目

闘病記さまざま

ガンの光線力学療法

経過観察中 4か月目

がんのゲノム解析

・ドクターに聞いてみよう

ドクターに聞いてみよう・2

・経過観察6か月目

川島なお美の場合

術後7か月

ベンツ切開

闘痛記

今度の痛みのスケールは10のうちの11
二人の刀鍛冶が溶鉱炉になったおばちゃんの腹の上で日本刀を鍛えていた。次の日は関取が餅つきをしていた。

今は小錦がおばちゃんの肝臓の端っこを三つ折りにしてその上にどっかりと胡坐をかいている。重くて痛い。

術前のコンセントで担当医と改めて痛み止めについて確認をしおいた。
限界ギリギリまで硬膜下麻酔と痛み止めは入れてください。手術は受けるが一番いやなのは痛みであって、痛みを我慢するストレスだけは味わいたくないです。

一回目の胆嚢除去の時も、麻酔はたっぷり痛み止めは贅沢にお願いしやす。はい、わかりましたということだったのに、いざとなると看護師は麻酔のお替りは禁止。だって、限界量が決まっているのでそれ以上はダメなんです、っと。


だから、今度の手術の前のコンセントはそこんとこを担当医に指摘して、再度
麻酔はたっぷりお替りで痛み止めは贅沢に」と念に念をいれて念を押したつもりだった。

ところが日本のチーム医療というのは非~常に多くの人員で構成されていて、担当医一人がその気になって患者に何かを請け負っても、看護師たちには申し渡しがいきわたらないのである。

それで、3日目のお昼に硬膜下麻酔が切れ始めたときにすぐにナースコールしてお代わりを頼んだらなんと、普通の痛み止めの点滴を持ってきておばちゃんの痛みはマックスになった。
これじゃ効かない、硬膜下麻酔を入れてくれというと今の痛み止めが普通ですという。その普通が嫌なんだ。

これで、申し渡しが全くいきわたっていないことが分かった。
それでナースにおばちゃんは担当医とは術前で麻酔と痛み止めはたっぷりお替りという合意ができている。だから担当医さんは許可が出ているはずというと。

担当先生に確認しますが、担当先生は今手術中ですという。手術が終わるのは午後4時です。と抜かす。おばちゃんはもううなり声も出ない。

確認が取れて麻酔が届いたのは6時。
今度の量はいつまで持ちますかと聞くとおおよそ2日は効いているという。
じゃ、そのあともお代わりをお願いしますというと、もうこれで限界です。ふつうはこれ以上やりません。もしやったりすると、感染などのリスクがでてきますから。

おばちゃんは、嘘つけ、と思う。
トータル3回6日間ぐらいは平気だろうと思う。なぜというにアメリカで手術後日本人がぱかぱか死んでいないからだ。日本の2重3重の責任回避と及び腰の体制を考えると、感染がでて(リスクはそれほどあるとも思えないが)病院と医師が責任を取りたくないからだ。
責任を取るより患者に我慢してもらったほうが楽。

アメリカの麻酔痛み止めの限界は日本の医学の普通とされる限界より可なり上だろう。
タイレノールの有効成分量を日米で比較してみるとよい。

今このブログを書いて気が付いたが担当医はたぶん誤解しているのである。
アメリカで無痛医療に慣れている患者=おばちゃんが日本でも同じ扱いを求めていると
と~んでもない。

まったく反対であった。
アメリカでは、麻酔の量を減らしてくれ、薬の量を減らして、弱い薬にして!
イラニアンの歯医者で抜歯をすることになったとき、歯医者が持ってきた注射器は戦慄するものだった。薬液が7~8センチはたっぷり入っている。

歯茎にぶっすり打たれ麻酔をもうこれ以上受けつられないと、当の歯茎から余分なノボカインが口の中にシャワーのように降りそそぎ、窒息しないために麻酔を必死で飲み込んで「これはもしかするとシャレにならないかもしれない。下手すると麻酔で持ってかれる」と真っ青になった。

歯医者と助手はさらにおばちゃんに麻酔ガスをかがせようとしてくる。
朦朧としてマスクを避けようとするおばちゃんと、かぶせようとしてくる歯医者。思うように舌が動かないので、enough, enoughというのだがit’s okとマスクをかぶせられて、深呼吸をしたとき「ああ~、おばちゃん終わった」と意識が飛んだ。

抜歯が終わっても立てず、クリニックに回復室はないので料金を払って帰れと言われ、よろめき出たクリニックの外の石のベンチで4時間死んだ。
公衆電話を掛けに行く力さえなかったのである。

かずこさんはきゃしゃで150センチもないが、何かの治療で注射を打たれてその場で失神した。そんな日本人の話はそこら中転がっているのだが、いざ手術などの必要が出てくると日本人の麻酔科医がいないか探すことになる。そんなものは安全で新鮮な「牡蠣」くらい珍しい。

だからかかりつけのドクターを選ぶ時も、中国系ドクターを選んだ。
ドクターが薬を処方するときに、アメリカ人と同じだとグロッギーになってしまうので軽い量の処方をお願いと頼んだところ、ドクター・チェンはをしびれを切らしたように

アメリカの医学スクールは人種ごとに薬の量が違うとは教えてない。とおばちゃんに断言した。

確かに人類として厳密な許容量がきっちり決まっている薬剤はあるらしい。でも日本の医学界と厚生省の麻酔上限は、アメリカの限界量より絶対低いと思う。ドクター・チェンとうちの担当医にはそれぞれの経験と知識をじっくり腹を割って話してほしいものだとおもう。

アメリカの量と日本の量を足して2で割るとちょうどいいのだ。

ただし、ドクターチェンはもう現役ではない。その次にアポを取ろうとした時に秘書からチェンドクターはおやめになりました。と聞かされたから。
どうしておやめになったの?と質問すると秘書が「ドクターってしんどすぎてもうやっていけないんですって」

闘病記ー時系列

アイタタタ、タ

五臓五腑になる入院記

再入院のお知らせ

発覚

告知

闘痛記

日本のチーム医療・パッケージ治療

異色・入院雑記

娑婆に復帰

総武本線 内房まわり

ぼちぼち動いてます

術後2か月目

闘病記さまざま

ガンの光線力学療法

経過観察中 4か月目

がんのゲノム解析

・ドクターに聞いてみよう

ドクターに聞いてみよう・2

・経過観察6か月目

川島なお美の場合

術後7か月

ベンツ切開


再入院のお知らせ

胆石手術の3週間後にフォローアップで再診。全快宣告をもらうつもりが再入院が決まった。

さらに特化した検査を行って26日火曜日に再手術と2週間入院である。今度は割腹なのでもっと痛い。ヤダね。どう転んでも楽しい計画ではない。

今年のゴールデンウイークは雨らしいが、天もおばちゃんのために同情してくれているのだろう。ごめんよ。雨をふらしちゃって。

おばちゃんが入院中に小室母の状況がきっと動くに違いない。
ああ、病院にWifiがあったら。携帯の機種交換とプランを変更は終わったので、長い記事でないなら病院でもアップできる。最初の5日は動けないだろうから掲示板かこの記事をコメント版として使っていただくのもOK

おばちゃんの使命は今度は「発信」らしいのでできるだけ書いていこうと思う。身辺雑記にカテゴリを一つ追加しておいた。さあ、いろいろやらなきゃ。


闘病記ー時系列

アイタタタ、タ

五臓五腑になる入院記

再入院のお知らせ

発覚

告知

闘痛記

日本のチーム医療・パッケージ治療

異色・入院雑記

娑婆に復帰

総武本線 内房まわり

ぼちぼち動いてます

術後2か月目

闘病記さまざま

ガンの光線力学療法

経過観察中 4か月目

がんのゲノム解析

・ドクターに聞いてみよう

ドクターに聞いてみよう・2

・経過観察6か月目

川島なお美の場合

術後7か月

ベンツ切開

  • footer