ゴールデンウイークのお庭

5月の庭は一年で一番美しい。
春のお庭は力が入るし自慢しやすいお庭でもある。見てみてほらっ、こんなに満開のお花。

3年前はうちのお庭だけでは力あまり、草取りに熱中していたらお隣の庭もピカピカになった。

この山では敷地に塀を立ててはいけない規則があるのである。田園調布みたいだ。
うちの生け垣の下の雑草をせっせと抜いていたらいつの間にかお隣の家の敷地に入り込んでいた。地続きだから!

雑草取りになると目の前の雑草だけしか見えなくなるおばちゃんは、数年以上放置されていた荒れ放題の庭に芝生トリマーを持ち出して地上1センチにまでなるまで雑草をチキチキに刈り込んだ。超すっきりした。

真っ黒ななべ底をピカピカにしたときとか、窓ガラスを曇り一点もなくなるまで磨いた時の満足感といえばわかってくださるだろうか?

で、伸び放題だったつつじは数週間前に枝を払っていたので、その年のゴールデンウイーク、お隣は白・ピンク・赤のつつじが咲き乱れてしまった。持ち主放置の草ボーボー庭がなんということでしょう、きちんと手入れをされたお庭に生まれ変わってしまいました、持ち主の知らない間に~~。
地続きのお隣の庭の話である。

私ってなんて有能!自己満足に浸っていたらお隣の駐車場に車が止まった。
しまった~~~!今はゴールデンウイークだった。
別荘にはゴールデンウイークと夏休みには持ち主が来るのである。おばちゃんはコロッとそれを忘れていた。

ヤバい!おばちゃんはサービス業の女将さんを十何年もイヤイヤ務めた人である。やっと客商売をやめられて日本で隠れ家に隠棲のつもりで帰ってきたのである。知らない人と顔を合わせたくない。人見知りの女将さんだったから、、嘘です。

アメリカなら隣の敷地には足のつま先たりとも持ち主の許可を得ず侵入しない。雑草といえども他人の財産に指を一本も触れない。触れるそぶりもやばい。

それをわかっていながら草取りの楽しさについ負けて、他人の財産に手を付けてしまった。訴訟になるだろうか?小町で聞いてみたらよいだろうか?

「隣の家の庭が草ボーボーだったので、持ち主に断らず草取りをしてしまいました。持ち主が来ました。どうしたらよいでしょう?」
ベストに選ばれた答え。「隣の持ち主と話をするべきです。」

おかみさんであったころからおばちゃんの一番の苦手の人種は「おほほの奥様」であった。仕事を辞めた後も、おほほ奥様とおほほ話をするのは苦手だ。だから逃げた。
おじちゃんは如才ない人である。純朴な人柄がでるので大抵の人は安心する。ところがおばちゃんがいる場合は面倒くさいので絶対交渉の場に出てこない。

おじちゃんがお隣のオーナー夫妻とおしゃべりをしていて空気が和んだころ(そら半年ぶりに来たら驚くわ!手入れをしてないのに、ツルツルだわツツジは咲いてるわ)おばちゃんはなるべく身を小さくしてお夫妻の前に現れた。
「すいません、すいません、すいません、草取りをしていたら気が付いてたらお宅の庭まで来てしまいました。」

お隣さんは訴訟をする気はないようであった。その代わりに立派な詰め合わせ銘菓が届いた。

それ以来あまり大げさでなくひっそりと地続きのお隣の敷地まで出張し、あまり大げさではなく草取りをしてる。

おばちゃんはアジュガが好きで紫の董立ちびっしり咲いているとなんとまあゴージャスだなと思う。だからうちの敷地の端っこまでアジュガを植えた。
アジュガの性質上こいつは匍匐前進して増えるのだがそれはおばちゃんのせいではない。

おばちゃんはアジュガにがんばれと声援をするだけである。

移住5年目の春

Photoshopはおばちゃんのお気に入りのソフトなので、チラシもポスターもこれでデザインしていた。キャンバスのどこに何を配置してレタリングをどこに持ってくるか、何色がふさわしいか。タテ・ヨコの話

それがお庭の園芸になると、タテとヨコに奥行きと高さが入ってくるわけ。背の低いお花は手前に背が高いのは奥に。ど素人もこのくらいは分かった。

ところが、園芸はさらに時間を考えないといけないのよ。
3か月後に手前のお花と後ろのお花がどう育ってるか想像しないといけない。この手前のダーラは15センチくらいでこじんまりおさまるはずだったのに、意外と横に這っちゃうとか、シロタエギクが大きくなりすぎて一番後ろのデルフィニウムが隠れちゃうとか、そこんとこをよく考えて春植えないといけない。ああ、複雑!

そしてさらに日当たりと温度と土壌
陽が当たっていい植物と枯れちゃう植物がある。園芸店で売っている苗のラベルには日陰、半日蔭、陽なた、って書いてあるからそれを参考にする。でもうちの日影がどのくらい日陰なのかわかんない。西日ってのはどうすんのさ。植えてみるしかわかんないじゃない?

そのうえ、温度
これは苗を買う時の温度じゃないから。
宿根草だとして、真夏の一番暑い温度と、真冬の寒さ。うちの庭の真夏の暑さに耐えられるのかしら?半日陰に植えたら真夏も大丈夫?

気温5度というのは冬越しできるかどうかの境目らしい。うちの庭は冬は霜が降りるし、たまに5度以下にもなる。根だけで生きていけるのか。それとも株を掘り上げて軒下で春まで活けたほうがいいのか。種を落として次の春にまた出てきてくればいいのだけど。

それから大事なのは、
NHKの園芸王子も言ってたわ。風通しが大事って。
あまり込み入ったところに植えると、風が通りにくくて雨が続くとカビが生えちゃってダメになることがある。ムレちゃうと腐るのよ。ブルーデイジーが好きなのに、うちの庭じゃどうしても育たないのよ。だから風通しは大事。

この風通しは、植えるときの風通しじゃなくてその苗と周囲の苗が育った後でも風が通るかを考えないといけない。
あ”~預言者にならないといけない。

お花のも大事。
うちの日陰だと緑が濃くてお花の色が深い色だと沈んでしまうのよ。日陰には斑入りの明るくしてくれる植物が欲しいわ。

おばちゃん、土壌をわすれただろうって?
土壌?素人上がりのおばちゃんはまだ土壌まで頭が回らないのよ。どのお花にはどういう肥料がいいのかって、そこまで覚えきれないわよ。しらん。

台所の生ごみを発酵させて作った自家製肥料をやってみたり、秋の落ち葉を集めて腐葉土を作ってみたり。どれがどこにいいか正直わかんない。窒素?リン?カリュウム?
知らない、わからない、ほっといて。

発酵牛糞とかその時ある肥料を一律全部庭に施しちゃうから。お花から好き嫌い言われても困るじゃない。
一応、栄養なんだからさ。これは嫌いとか、窒素が多すぎとか。贅沢は言わないで。おばちゃん、もう全員の都合は考えきれないから。

ウチんちのムスカリはみんな葉っぱが細ネギみたいに長いのよ。
スパゲッティみたいに地面を這ってる。なぜかは知らない。

表に植えたムスカリも裏に植えたムスカリも、買ってきて植えたらみんな葉っぱがネギになるのよ。花は咲くわよ、ちゃ~んとムスカリ。これはやっぱり肥料の成果かしらん。何かが多すぎるのね。

3か月先の縦・横・高さ・奥行き・時間・日当たり・温度・風を考えながら、今3月の枯れ枝の散らばる荒野みたいな地面に苗を植えるのよねぇ。異常に雨が降る8月とかさ。カンカン照りつづきとかさ。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。とりあえず植えてみるしかないじゃない!


引っ越してきた時はお隣の別荘は草ぼうぼう!
ススキやカヤや不気味な黒いサルビアが茂り放題で怖かった。蚊がひどいし。うちの庭をせっせと草とりをしていたら地つづきだからお隣まで行てっちゃったのよ。しょうがないじゃない地続きだから。

ススキも抜いて一年め花壇が更地になって、さんさんと陽を浴びたのね。
2年目にお隣さんがは~るか昔に気まぐれで植えたらしいチューリップの葉が一枚だけ出てきた。3株。

おばちゃんは、あら~と思ったのね。それで手が滑って肥料も捲いてしまった。
次の年3年目に葉っぱが2枚になった。ほっとくと雑草だらけになるから、せっせと草取りをするの。また手が滑って肥料をまいてしまった。

4年目に葉っぱが3枚になったら花が咲いたのよ。ぽっかり。まあ、かわいらしいわ。
そして今年、びっくりしたわ。お隣さんは結構数を植えてたのね。今年は7株も葉っぱが出てきた。何把咲くか楽しみ。

ちゃ~んとお隣さんには話してあるわよ。
地続きなんで草取りをしてたら気が付かないうちにお宅の草も抜いてしまいました。って。そしたらあら、すいませんってゼリーの詰め合わせをもらいました。年に1回か2回くらいしかおいでにならないのでどうしても手が回らないのね。うちとどうしても地つづきだからついでってことがあるしね。

お隣りのチューリップ

たまに、手が滑ってエリゲロンの苗が飛んでったり、トレニアやアノマテカの種が飛んでったりするだけよ。

アジュガはうちの境目に植えただけよ。お隣まで這って行ったのは植物だからしょうがないわ。お花が薄紫でとてもかわいいの。ススキよりましじゃない?


熱い人

中伊豆で園芸用の土を買い来年の春用のマーガレットの苗を買って、でもおじちゃんはいい葉物の苗がないという。
三島の園芸店で買ったブロッコリーは一番元気がよくて三島のお店に寄りたいという。

三島の園芸店は敷地の半分がメダカ屋さんになっていて、えらく高そうな金銀のメダカがひしめいている。あとから来たお客さんが店主らしいおっさんにパンジーやビオラはまだないの?と聞くとおっさんはオヤッということを客に言った。

奥さんね、ほかの店ではビオラがもう出てるのは知ってるの。あるのよ。でも俺は売らないの。なんでかっていうとまだ気温が高いのよ。いまビオラやパンジーを買うと1週間で2倍に伸びちゃうよ。冬の花は気温が20度を切らないとダメ。だからうちにはまだないの。

おばちゃんは2人の会話を背中で聞いていてふう~んと思った。2週間前にビオラを植えちゃって、ひょろひょろを伸びた
茎を見るととても来年まで持ちそうになかったから。

おじちゃんの白菜の苗をお会計してもらうときに思い切っていろいろ質問してみた。

おば:パンパスが欲しいんだけど。

おっさん:パンパスの植え時は、春だぁ。

おば:じゃあ、春に買う。

おっさん:仕入れてもいいけど根つくかどうかわかんないよ。修善寺から三島までだいたい同じような気温だけど、
5度を切ると根つかないかもしれない。ダメなものはダメなんだね。土地には土地にあった植物があるんだ。

おば:なるほど。

おっさん:それとね、昔と気候が違っちゃったのよ。夏の気温が半端なく高くて、、。生活も変わっちゃったのよ。今の若い人は共稼ぎでやっと家を買って、庭に庭木を植えてももう手入れができないでしょう?

夏の庭は暑すぎて水もやれないし。だから、庭を造る人がいなくなって年間で2000店園芸店が閉店してるのよ。うちも昔は売り場が倍の広さだったんだけど、縮小したのよ。

おば:(は~ん、それで半分メダカに宗旨替えしたんだ)じゃあ、気温が高くなっちゃってるから、冬のお花はいつ買ったらいいの?

おっさん:11月だね。11月になったらいろいろ入るから。

おば:私はヒューケラがすごく好きなんだけど、うちの庭にはどうしても元気よく育たないの。どうしてだろう? かんかん照りがだめだから垣根の根元に植えたの。

っさん:土壌でしょう。ヒューケラは木の根元に植えたがるのよ。みんな。でも木の根元っつうのは根が張ってるのよ。ヒューケラが根を伸ばせないのよ。

おば:!なるほど!
(20年物の満天星ツツジの根元は根が張りまくってておばちゃんは浅くしか植えられなかった。)

おば:でもうちの庭は西日がかんかんに当たるので、日影がいいとおもったから。

おっさん:ヒューケラはね一ぺん根つけば、西日くらいへーき。土壌が大事なのよ。

おばちゃんは、今までの疑問がぱ~っと溶けて植物を熱く語るおっさんに目を見張った。

おばちゃんはこれまでなん十株というヒューケラを買い、写真に映えそうな苔の生えた溶岩石の根元だの、桜の根元だの、シダと苔が張った山際だのに植えてきてことごとく失敗して枯らしてきた。

園芸店でヒューケラを買い足してそのたびに、また、そいつ?とおじちゃんに嫌味を言われながらそれでも私はヒューケラが好きなのよ、さし芽で増やそうと2年頑張った。庭のどこかできっと育つはず!!!と懲りずに植えてきた。

親父の代から数えると、60年園芸店をやってるという。気候と社会が変わっちゃって園芸への情熱を半分メダカに移さざる得なかったおっさんに敬意を払って、おっさんの店に通うことにしよう。

実をいうとメダカも好きだ。
おじちゃんとおばちゃんは結婚した後に5年以上熱帯魚に入れ込んでいたから。

春先に植えた時と3分の2のサイズになってしまったヒューケ。アジュガを半分抜いてヒューケラのナーゼリーにしてみた。

ここは山の土じゃなくて園芸用の土でできてる場所なので、多少日当たりは悪いけど回復してくれると信じたい。

  • footer