移住5年目の春

Photoshopはおばちゃんのお気に入りのソフトなので、チラシもポスターもこれでデザインしていた。キャンバスのどこに何を配置してレタリングをどこに持ってくるか、何色がふさわしいか。タテ・ヨコの話

それがお庭の園芸になると、タテとヨコに奥行きと高さが入ってくるわけ。背の低いお花は手前に背が高いのは奥に。ど素人もこのくらいは分かった。

ところが、園芸はさらに時間を考えないといけないのよ。
3か月後に手前のお花と後ろのお花がどう育ってるか想像しないといけない。この手前のダーラは15センチくらいでこじんまりおさまるはずだったのに、意外と横に這っちゃうとか、シロタエギクが大きくなりすぎて一番後ろのデルフィニウムが隠れちゃうとか、そこんとこをよく考えて春植えないといけない。ああ、複雑!

そしてさらに日当たりと温度と土壌
陽が当たっていい植物と枯れちゃう植物がある。園芸店で売っている苗のラベルには日陰、半日蔭、陽なた、って書いてあるからそれを参考にする。でもうちの日影がどのくらい日陰なのかわかんない。西日ってのはどうすんのさ。植えてみるしかわかんないじゃない?

そのうえ、温度
これは苗を買う時の温度じゃないから。
宿根草だとして、真夏の一番暑い温度と、真冬の寒さ。うちの庭の真夏の暑さに耐えられるのかしら?半日陰に植えたら真夏も大丈夫?

気温5度というのは冬越しできるかどうかの境目らしい。うちの庭は冬は霜が降りるし、たまに5度以下にもなる。根だけで生きていけるのか。それとも株を掘り上げて軒下で春まで活けたほうがいいのか。種を落として次の春にまた出てきてくればいいのだけど。

それから大事なのは、
NHKの園芸王子も言ってたわ。風通しが大事って。
あまり込み入ったところに植えると、風が通りにくくて雨が続くとカビが生えちゃってダメになることがある。ムレちゃうと腐るのよ。ブルーデイジーが好きなのに、うちの庭じゃどうしても育たないのよ。だから風通しは大事。

この風通しは、植えるときの風通しじゃなくてその苗と周囲の苗が育った後でも風が通るかを考えないといけない。
あ”~預言者にならないといけない。

お花のも大事。
うちの日陰だと緑が濃くてお花の色が深い色だと沈んでしまうのよ。日陰には斑入りの明るくしてくれる植物が欲しいわ。

おばちゃん、土壌をわすれただろうって?
土壌?素人上がりのおばちゃんはまだ土壌まで頭が回らないのよ。どのお花にはどういう肥料がいいのかって、そこまで覚えきれないわよ。しらん。

台所の生ごみを発酵させて作った自家製肥料をやってみたり、秋の落ち葉を集めて腐葉土を作ってみたり。どれがどこにいいか正直わかんない。窒素?リン?カリュウム?
知らない、わからない、ほっといて。

発酵牛糞とかその時ある肥料を一律全部庭に施しちゃうから。お花から好き嫌い言われても困るじゃない。
一応、栄養なんだからさ。これは嫌いとか、窒素が多すぎとか。贅沢は言わないで。おばちゃん、もう全員の都合は考えきれないから。

ウチんちのムスカリはみんな葉っぱが細ネギみたいに長いのよ。
スパゲッティみたいに地面を這ってる。なぜかは知らない。

表に植えたムスカリも裏に植えたムスカリも、買ってきて植えたらみんな葉っぱがネギになるのよ。花は咲くわよ、ちゃ~んとムスカリ。これはやっぱり肥料の成果かしらん。何かが多すぎるのね。

3か月先の縦・横・高さ・奥行き・時間・日当たり・温度・風を考えながら、今3月の枯れ枝の散らばる荒野みたいな地面に苗を植えるのよねぇ。異常に雨が降る8月とかさ。カンカン照りつづきとかさ。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。とりあえず植えてみるしかないじゃない!


引っ越してきた時はお隣の別荘は草ぼうぼう!
ススキやカヤや不気味な黒いサルビアが茂り放題で怖かった。蚊がひどいし。うちの庭をせっせと草とりをしていたら地つづきだからお隣まで行てっちゃったのよ。しょうがないじゃない地続きだから。

ススキも抜いて一年め花壇が更地になって、さんさんと陽を浴びたのね。
2年目にお隣さんがは~るか昔に気まぐれで植えたらしいチューリップの葉が一枚だけ出てきた。3株。

おばちゃんは、あら~と思ったのね。それで手が滑って肥料も捲いてしまった。
次の年3年目に葉っぱが2枚になった。ほっとくと雑草だらけになるから、せっせと草取りをするの。また手が滑って肥料をまいてしまった。

4年目に葉っぱが3枚になったら花が咲いたのよ。ぽっかり。まあ、かわいらしいわ。
そして今年、びっくりしたわ。お隣さんは結構数を植えてたのね。今年は7株も葉っぱが出てきた。何把咲くか楽しみ。

ちゃ~んとお隣さんには話してあるわよ。
地続きなんで草取りをしてたら気が付かないうちにお宅の草も抜いてしまいました。って。そしたらあら、すいませんってゼリーの詰め合わせをもらいました。年に1回か2回くらいしかおいでにならないのでどうしても手が回らないのね。うちとどうしても地つづきだからついでってことがあるしね。

お隣りのチューリップ

たまに、手が滑ってエリゲロンの苗が飛んでったり、トレニアやアノマテカの種が飛んでったりするだけよ。

アジュガはうちの境目に植えただけよ。お隣まで這って行ったのは植物だからしょうがないわ。お花が薄紫でとてもかわいいの。ススキよりましじゃない?


移住2年目

ひな草
な~んて愛らしい名前!おばちゃんが大好きな小輪。群がって地面が見えないくらい密植して次から次へ咲きこぼれるの。絨毯みたいにしたいのね。5メートル四方くらいひな草の絨毯にしたいわ

隣のパン屋のクリスちゃんがね、60センチほどの鉢植えを大事に玄関に飾ってたのよ。ヨーロッパ系のメープルなんですって。悪いけどおばちゃんちの日本モミジほど、緑が鮮やかでもみずみずしさもなかったわよ。
パン屋の唯一の長期休暇New Yearsの時、水やりをすっかり忘れて枯らしたの。

クリスちゃんも何十年と生まれ故郷のオーストリアに帰っていなくて、唯一故郷とつなぐ木が枯れちゃって気の毒だったけど。

ウチのモミジは5月6月は朝、ベッドルームのカーテンを開けるのが楽しみ。シャーっとカーテンを開けるとモミジが4面の窓一杯に広がるから。Oh!って

もしライラックの苗が手軽な値段で売ってたら、買うよね?
おじちゃんは若いころ3年くらい札幌にいたから、北海道の春にはライラックの花を見てたのよね。

ライラックって、おばちゃんは恥ずかしいけど、乙女心をくすぐる発音じゃない?だからホームセンターで苗を見た時に買うと決めてた。

しまった~!
雑木と思って切ってしまったあの木は、先代のおばちゃんが植えたライラックだった~。もの知らずって、怖い。

植えて5月に花が咲き、かなりうれしかったけど、、、。ライラックの茂った葉を見て、大変なことに気が付いてしまった。

移住して去年の5月に、せっせと”要らん雑木”を伐採したのだけど、お隣の境目に植わってた雑木の葉っぱとそっくり。木の肌もそっくり。

見て~シレネよ。
シレネは例によって小輪 小覆輪。可愛いらしいベルのような花がとっても素敵。
宿根草というのに目覚めたから、次の年にも咲いてくれて増えてくれるお花は財布にも優しいじゃない。

おばちゃんの庭は結構広いから、一年草を園芸用の黒いバット?に2箱(2ダース)買って植えても、庭の一部に少し色がついたかな?って程度なんで。

それを4シーズン毎年花を植えるとしたら、とんでもない費用になることが分かった。

宿根草なら毎年咲いてくれるし、毎年この場所に出てくると思うと愛しい我が子見たいよね。ちょっと違うか。

この薄ピンクのシレネは、元気がいい枝を切って地面に刺すと5本に3本は付いてくれるのを発見したの!刺し芽で増えるのよ。めちゃうれしい。蒸れに弱いそうなので、岩や枯木を配置してロックガーデン風もいいんですって。

キャンベルのバケツがあまりにも可愛いので、ポチって買ってしまった。
キャンベルのスープは一番安いけど、食べるならProgressoが一番おいしいな。Beef & Barleyか Chicken & Wild Riceのあのプチプチ感がたまらない。Amazonで取り寄せようかと思ったけど、S&Hのあまりの高さに悶絶したわ。

jalapeno パラぺーニョ/ パラピニオン英

南カリフォルニアの食卓には欠かせないメキシカンは片手に生のパラピニオンをもって、かじりながらタコを食べワサビの辛さにはヒヤ~と弱いのがおかしい。

トマトのサルサに微塵切って入れる生のトマト中1ヶ、玉ねぎ3分の1くらい、コリアンダー(シャンサイ)塩、ライム、緑のパラピニオン 適量

サルサはタコだけでなく、焼き魚にも合う。臭みのあるSandBassは素揚げにして、サルサをまぶすと南蛮漬け風に食べられる。冷ややっこに掛けるのもイケるよ。輸入品スーパーに酢漬けの瓶入りがあるそうだけど、やはり生が美味しい。
何故か、ここ伊豆のスーパー併設の園芸店にパラピニオンの苗が出るので、春に植える。気候が違うので日本で育つと、実が薄く甘みとかおりが少なくて”辛みが陰険!”な気がする。

同じ帰国者で恋しがっている人がいるので、差し上げる。実は、うちの夫婦はピリ辛にテンで弱い。サルサには一センチも入れれば十分。一本あればひと夏持つのでした。

最初の夏に80円を植えた。
トレニアという名前だけど、カタカナが覚えられないのでセールの値段で80円と呼んでいる。ハンギングや地植えにして楽しんだ。今年も7月ににょきにょきと生えてきて満開になった。

咲いてはこぼれ種が育って咲き、ひと夏で基地外みたいに増えた。去年初めて植えた時は、紫とピンクと白があったのに、今年はほとんど紫一色。

きっと紫が原種なんだ。抜くのは可哀そうだと思って生えるままにしたらお隣の玄関にも、生えそろってしまったので、いっそ、ウチの通りはトレニア通りにしようかしら。

AliExpressで買ってしまったおもちゃよ。ソーラーで動くの、噴水用ポンプ。ウチの庭は段々庭なんで、池を掘るのは無理だわ。

水があると嬉しいので鉢を置いたりしてるのだけど、ボウフラが涌くのが悩み。

噴水で水が動いていれば、蚊も卵を産みに来れないのでは?
んで、AliExpressで買ってみました。朝は勢いが弱くて、真昼になると元気よく噴き出して、夕方にまた勢いがシオシオと衰えていくのがおかしい。

山の庭はほっておくと、どこからでもシダや苔が出てきてしまう。
昔みた吊シノブや苔の玉を作ってみたい。

作り方?調べるよりも、まずやってみよう。ものぐさなおばちゃんがやってしまいました。

どこでもある乾いたコケを丸め、芯にします。外に元気のいい苔を貼り付け、細い針金でぐるぐる巻いた。

そしたらいつの間にかシダが出てきて、お水をやっていたら、針金があっという間にさびてしまったので、おじちゃんの釣り糸を拝借してぐるぐる巻いた。

苔が元気だと釣り糸があまり目立たなくて、しっかり形ができてきたようなので、はずしてみた。リサイクルショップで買った鉢にのっけてみます。

この水盤?は水に濡れると鮮やかに赤が浮かんでくる。なかなか個性がある水盤。

山の管理事務所にちっちゃな林檎のような愛らしい花があって、さわるとハーブの匂いがする
それがチェリーセージだった。

2年目にはこんもり満開になり、袖が触れるたびにかぐわしい匂いがする。広がりすぎたから秋の終わりに剪定して、ただ捨てるにはもったいなくて、雨水受けに活けておいた。4~5日あとに、敷地のぐるりに差してみた。5本に3本は根つく。

今はむらむらと野望が涌いてきて、家をぐるりとチェリーセージで囲んでみようかなと思ってる。


  • footer