大河の一滴

非常に含蓄の多いコメントをいただいて考えさせられます。皆さんありがとう。

時事問題を非常に単純化してしまうと:例えば強盗事件があったとして盗んだ強盗が元凶だ。強盗さえ現れなかったら事件は起こらなかった、、。かもしれない。

しかし強盗に襲われる無防備で世間知らずの娘を育ててあえて危険地域に放し飼いにして襲われるべく襲われた。としたら、危機感ゼロの娘をうむ土壌を育ててしまった責任は危機感ゼロの親にもある。

人類性善説を説きながら米国の大都市ダウンタウンで家のドアを開けっぱなしにして生活する親がいたらそいつがおかしい。

ガンをもった強盗が店を襲ってきたらこう逃げる。80マイルで流れるフリーウエイでパンクしたら後続を確認してハザード点滅させて右肩へ退避! 税務相が来たら、、。

危機のシュミレーションを常にバックグラウンドで実行させて生きてきたおばちゃんからすると、な~ンの責任も持たず危機感を感じることなく生きてきた人は生ぬるいとしか思えない。

ただ、この一連の醜悪は一般国民の手の届かないところ、批判の声の届かせにくいところで起きている。一般国民が国の役所の代表番号に電話をかけ批判と憤懣を述べたところで、あるいは投書をしたところで無益ではないか、と感じるのはあたりまえのことだ。ただの感情のガス抜きにしかならないかと忸怩の思いにとらわれるかもしれない。

当然だ。
なぜなら、日本の役所の窓口のお役人というのは決定権を何も持たないからだ。自分の憤懣を述べたところで、本日の電話苦情リポートに何行か記入されるだけかもしれない。上司に報告されるかもしれないが、上司も決定権を持たず報告が上へあがるだけ。

日本の政府やましてや宮内庁などという組織に国民の不満と批判をダイレクトにくみ上げるようなシステムはそもそも存在しないし将来も作られることはないだろう。

だから投書しても無駄だし電話してもきっと事態は変わらない無力と感じるのは当然。
おばちゃんのこのブログも楽天では絶対ランキングされなかったし、自前でレンタルサーバーに移ったら数回腹いせされたから。おばちゃんはコントロールされるのが嫌いなので、Adsenseを外しちゃおうと思ってる。Googleも規制が厳しくなってきたと思う。

しかし、匿名のままでいいから罵詈雑言でない筋の通った意見と批判を述べる。
この頃のYahooのコメントは以前と違って目を見張るほどまっとうな意見が多い。理路整然としていて意見と批判を述べている。なまじYahooが規制を強化した結果なのか、かえって国民の正しい批判と意見を述べる場になってるね。


Amazonの例の本の書評には感情をぶつけただけの罵詈雑言などなかった。ほとんどの意見は理のある批判だった。

義政者として一番コントロールしにくいのは、無名無記名の一般国民の意見だと思う。
メディアはどなたかが言ったように、世論をコントロールさせるために持ち込みの御用記事があり、御用学者に記事を書かせるなどして世論操作の道具にされるからからあてにならないが、怒涛のように書き込まれる一般国民の無名のコメントは正論であれば削除もできない。
秀逸なコメントを後世のためにコピー保存していくべきかもしれない。

おばちゃんも一時期、何を書いても無駄ではないかと憂鬱になって留学の勧めなんか書いてしまったが病気のせいで、今、地道にできることはやっていこうと考え直した。

デジタルとネットの世界は昔よりずっと意見の整合性がとりやすい世になっていると思う。なんでも保存できるし過去の記事も掘れば出てくるしね。嘘をついてもひっくり返えされるし、今この時点の国民の意見を保存できる。

自分のコメントは一滴かもしれないけど集まれば雨になって奔流になるから。線状降水帯みたいになるかもしれない。Yahooコメントを保存して専用まとめを作るアイデアは面白いかもしんない。コメントはコピーライトがあったんだっけ?

mikie@izu について

海外在住何十年の後、伊豆の山に惹かれて古い家を買ってしまい、 埋もれていた庭を掘り起こして、還暦の素人が庭を造りながら語る 60年の発酵した経験と人生。
ブックマークする パーマリンク.

1件のコメント

  1. 欧州は、4月からヤフ-japanの記事は一切見れなくなりました。KM関係の記事やコメントを読むのが楽しみだったので、非常に不便です。知恵袋も読めなくなりました。

    仰る通り、Yahooのコメント欄の質は一般的に悪くないと思います。正論が多いですね。例のご本のAmazonレビュ-もレベルの高いコメントが多いようです。

    私は、日本人の平均的教育レベルは高いので、このような記事に大量につくコメントの質も高いのではないかと思っています。

    江森さんの前回の出版もAmazonで見てみましたが、この時の評価はもっと高かったんですが、コメントひとつひとつ見てみると、味わい深いです。。

    Yahooのコメント欄に個人の著作権はあるとは思いますが、Yahooの管理の元にあるのでその著作権が移転されているのか、それを引用してもいいか聞いてみる必要があるのでしょうかね? 参考まで、関連するブログの記事を添付させて頂きます(この内容が正しいかどうかは分かりません)。

    https://y-commons.com/copyright/yobou08/

    • ExpressVPN
      有料のVPNソフトですが安定しています。
      国でアクセス制限をかけられたようなページは、VPNソフトをインストールして
      例えばNYのサーバーを選べばアクセス制限を回避できます。
      おすすめです。

      • 有難うございます。今のところ、Yahooの記事は元記事を辿って読んでいますが、そのうちにVPNをインストールするかもしれません。

  2. いくつか疑問があります

    ・多くの日本人は、意見と人格を別のものと捉えられないので、
     どんな運動も、リーダーが「人格者ではない」となった途端に雲散霧消する
     これは、海外発祥の「療法」「セラピー」などが、日本に入った途端
     分派に分かれるようなことからも明らかだと思う
     もしくは、日本人は、物事を抽象的に捉えて普遍の原理原則に演繹することが
     極端に苦手なのかもしれない(だから歴史に学べない、個別事例と一般則を
     ごっちゃにして議論するなど)

    ・自由と思われているインターネット上の言論空間は、
     企業のビジネスモデルの上に作られた砂上の楼閣である
     自前サーバーででもやるんなら別かもしれないが……

    ・中心となる人物は「ビジネス」としてやり、
     (主張の正当性や情報の確かさ、情熱の有無とは別の話だ)
     それに賛同する皆さんは、ビジネスとは関係ないところでやっている
     つまり、個人的な利害関係が毀損されないから好き勝手言える状態

    ・インターネット上の匿名性はとっくに虚構とわかっていると思われるのに
     どうしてそれを信じて無邪気に発言できるのかわからない
     (投書や電話も含む)

    ・「筋の通った意見と批判」は、会社内では皆さんが最も忌み嫌うものである
     それが、会社の外となったら称賛され、それで物事が動かせるように思われるのは
     なぜか?
     (「正論言ったって何もならない」「いい子ぶりやがって」
      「自分ばっかり主張してみんなのことを考えてない」いうのが
      大方の反応であろう。
      「正しいことを言ったら世の中が動く」なんて、少なくとも会社の中では
      誰も思っていない)
     自らの所属する組織、利害関係が発生する関係か否かで、論理と行動規範を
     使い分けているという実態が、「ガス抜きに過ぎない」という持論の根拠である

    ・為政者が一般国民の意見をコントロールできなくても、
     政治や行政が一般国民の意見を反映しなくていい、できない仕組みに
     なっているのだから、彼らにとっては痛くも痒くもないのではないか?

    ・秀逸なコメントをどこかにコピー・保存したところで、それは何になるのか?
     対象者は誰か?
     それが真実であることを、誰がどのように担保するのか

    ・個々人の経験から「確からしい」と感じる点はあるにせよ、
     多くの人にとって皇室問題は、自分で真偽を確かめることができないものだと思う
     つまり、元となる情報が間違っていたということになれば、
     その主張はすべてひっくり返る
     ソースを発信している誰かを「信じる」ことに大きく拠っている「主張・意見」は
     とても脆弱なものだと思う

mikie@izu へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • footer