外務省 在外手当 第二給与

引用が長くなるが、
元外務省主席分析官・佐藤優が2009年から週刊新潮で「週刊鳥頭ニュース」を連載していた。そこから興味のある部分をご紹介する。

●官僚は国民の税金を収奪して生きている吸血蝙蝠のような生き物だ。だからコスト感覚がほとんどない。外務省は本俸とは別に在外手当という第二給与があるこの金は仕事で使う経費なのだが精算義務がない

●チュニジアの日本大使館公使を務めたキャリア官僚の清井美紀恵/スティルマン・美紀恵氏は2000年に「女ひとり家を4軒持つ中毒記」という自慢本(佐藤優いわく)をマガジンハウスから出版した。

在外手当で40代のうちに目黒に一戸建て、世田谷にマンション、勝浦に別荘、パリにマンションを買った。外務人事審議会が在外手当の額をお手盛りで決めているから個人で蓄財が可能だった。


●外務省を改革するにはまず、外務人事審議会にメスを入れることから始めるとよい。と佐藤優は書く。

●さらに外務省の職員には少なからず性格異常者がいて、異常に興奮しやすくけんか腰で通訳するために外交交渉をブチ壊しにする人。
●横恋慕した人の相手の出張先に卑猥なファックスを送る人がときどきいる。(一人ではないのがすごい)
●法務省では盗撮で捕まった官僚がいるが、外務省ではレイプ未遂、強制わいせつ、痴漢、盗撮などを行った外務官僚などは個人情報保護法で氏名や官職が明らかにされない(2009年)。犯罪を起こしても処分されるような組織ではない。

佐藤優が連載をしていた当時から13年経つが外務人事審議会の在り方は是正されたのか?
第二給与という金が仕事で使う経費であるにも関わらず何故精算義務がないのか。我々国民は追及していかねばならない。この連載は新潮文庫で「鳥頭帝国」「鳥頭事変」として出版されている。

戦場カメラマンの証言

戦場カメラマンの鴨志田譲はカンボジアで取材中襲撃されて、日本大使館に逃げ込もうとしたら大使館員から日本人かどうか確認された”後”、門を閉めだされという。

彼がこのエピソードを、先輩のジャーナリスト橋田信―に話すと「馬鹿野郎、日本大使館なんて信用するな。そういう時はアメリカ大使館に逃げ込むんだ。彼らならとりあえず保護してくれる。」
橋田信一を慕っていたカメラマン宮島茂樹も海外の日本大使館について同じようことを書いている。

ジャーナリスト篠原氏は外務省も昔は気骨のある外交官がいた。と言う。
第2次世界大戦中、ポーランドの日本大使館は閉鎖されず連絡を取り合って法人の保護にあたった、それに比べてロシアは、、。と。

おばちゃんは、ちょっと待てよと思う。
戦前に海外に留学や赴任するような日本人は一般人ではなかった。
貴族・華族という身分制度のある日本でよほど裕福か特権階級の子弟かに限られていただろう。

外務省の外交官や外務省職員だって同じ階級の出身であったから、なじみの親戚みたいな人たちで、面倒を見るのも当たり前だったのではないか。日本に帰ればひょっとして役職や姻戚や出身のどこか‘でつながりがあった上級市民同士だった。狭い仲間うちの話で邦人保護は当たり前のことではなかったか?
戦争中の当時の外務省の人員が、特に気骨に富んで義侠心に優れていたわけではないと思う。

外務省は昔も今も特権階級を保護してきた。一般日本人も保護したことがあったなら、多分ついでだろう。

戦前の日本は一握りの特権階級が富と政権を握っていた階級社会だった。
第二次世界大戦に負けて死に物狂いで復興してきた日本は昭和の半ば~40年くらいまでは1ドル300円。
「ハワイ」は庶民には手が届かない映画スターなどが行ける憧れの外国だったのだよ。洗濯用の粉石けんの中に、ダイアモンドの当たりくじが入っていたり、農協で積み立てをして旅行に行くのがあこがれだった。まだ百年もたってない、80年前のこの間。

そのギャップが狭まったのは40年代の高度成長期からだった。
働けばとにかく見返りがあって得られて社会は急激に豊かになった。ちょうど今の中国と同じだ。父と長子が必至で働いて、私の世代が大学に行ける余裕ができた。
おばちゃんにしてみれば夢の国のハワイが近くなってきたのは、ついこの間のことだ。

おばちゃんの証言

90年代の在米日本領事館の窓口の領事館員は偉そうだったね。
窓口に来る日本語もおぼつかくなっているおばあちゃんでも特権階級で渡米してきた人か、戦争花嫁でやってきた人か言葉としゃべり方で見分けて戦争花嫁をバカにしている節があった。

永住権が取れて7年ぶりに帰国したときは空港の税関の職員に
何年いました?7年です。麻薬を持ってませんね?とスーツケースをひっかきまわされた。
GやJビザを持っている政府関係者には、「お国のためにご苦労様です。」とあいさつするのだと聞いている。

海外に住んで長ければ長いほど日本の領事館とかは当てにしないようになる。前にも書いたが、
地震の時でも、山火事が迫ってきて大学の裏の住宅地には警察から避難命令がでて、近くのおばちゃんのアパートでも昼間でも薄暗く灰が雪のように積り、どこに避難しようかと真剣に考えた時。

LAの暴動が起こって日頃黒人を馬鹿にしていたコリアンタウンでは連日略奪が起こり、のちにおじちゃんの同僚になる人は自分のビジネスが略奪にあって壊滅。用心のために持っていた銃も何の役にも立たなかった。

スーパーのヤオハンではガードを雇ってビルの屋根にマシンガン武装させて黒人からの襲撃を警戒していた。おばちゃんは買い物にも出ず緊張してテレビのニュースを見ていただけ。

領事館からは電話など無論受けたためしはない。Never!  


今回のロシアの領事館についても邦人保護するする気はなかった。今更驚くことではない。昔も今も一般人は関心外だから。よほど辺境のコミュニティが狭い外国では成り行きで保護する場合があるかもしれない。1968年に事例があるそうだ。

2年前、アメリカは素早く武漢に特別機を派遣してアメリカ人を救出したが、日本はぐずぐずと右を見て左を見て、批判をされてやっとチャーター機を飛ばした。
避難させた日本人に料金を請求したと聞いて、外交機密費は何のためにあるのかと思った

外務省の首席分析官が告白するくらい、外務省は腐っているらしいので海外在住者は何かあったら、アメリカ大使館に逃げ込もう。
日本領事館は昔も今も当てにならないのだから将来も当てにしないほうが良いのだ。


西海岸の総領事館

LAの総領事館は、ダウンタウンの一方通行ばっかりあるファイナンシャル・ディストリクトのGrand Ave とOlive streetの交差点近く、丘のてっぺん近くのCalifornia Plazaビルにある。
パスポートの書き換えとか、めったに行くところではないので何度も迷って一方通行をぐるぐる回った。回り方によって絶対領事館にはたどり着けない。

ナビがなかったころは紙の地図を飽きるほど研究して赤マジックでルートを書いても間違えたことがある。S Grand Aveだったか一部地下にもぐっているトンネルみたいな道路があって、それを道路として考えるとあさっての方に行く。

ナビをつけても北からGrand Aveに向かうと、わき道を1っ本手前に入り損ねるのでぐるぐる丘を回ることになる。何度も煮え湯を飲まされた。

California Plazaの地下駐車場も、利用者のための駐車場だと思うと怒髪天をつく。
financial Districtをぐるぐる3周くらい回ってやっとのことでCalifornia Plazaに到着して地下駐車場があるじゃないかと、10年前は確かに来たはずだと思う。地下要塞のような駐車場に入っていくと、平日で端が見えない地下トンネルのようなロットをぐねぐねと走ってやっと空ロットを見つけてやれやれと思う。

用事を済ませて車を出そうとするとExitの出口の料金支払い機はクレジットカード・オンリーだった。キャッシュ?紙もコインも入れるスロットはない。

それもそのはず、California Plazaの駐車場料金は10分で$4.5。地下駐車場からエレベーターに乗って地上に出て、そこからさらにビルの内部に入り、受付を済ませて上部の領事館にたどり着くまでに10分以上かかる。窓口で待てば用事がすむまで小一時間かかるのに駐車場料金だけでランチ代じゃないか!

だから紙の紙幣を受け付ける機械を設置していないのだ。アメリカ人はキャッシュをそれほど持っていないから。
こんなド高い超高額なビルに入居している領事館を呪いながら出口の遮断器にクレジットカードを差し込む。

次に領事館に行く用事ができたときは、地下駐車場の教訓を思い出して、近くの地上の駐車場にしようと思う。一遍入り口を通り過ごすと、丘のてっぺんに露天の駐車場がある。ここもまた曲者なのだった。

なぜというと丘の上に斜面を下って作られている。つまり、道路から駐車場に入るところは水平だが、パーキングロット自体は下り斜面に作られている。メキシカンのお兄ちゃんが数人いて入り口を降りてチケットをもらう。あとはキーを渡してメキシカンに駐車してもらう。

一度前が混んでいてメキシカンが出払ったので、自分で駐車しようとして下りかけて恐怖した。ロットの切り方がおばちゃんの常識を超えるものであった。

車のヘッドライトが坂の上、テールが下なら駐車はできる。バックで出るとき車は落ちるが、落ちた先に他人の車がある。車のヘッドが坂を垂直に横切るように止めると、助手席か運転席のドアを開けるとドアが重力でパタンと落ちる。開けた先に他人の車が、、。

どっちかに切り返そうとして坂をパニックになってブレーキを目いっぱいサイドを引いて飛び出した。メキシカンはにやにや笑ってやってきたので「やって」とキーを渡した。
なにせこのbanker’s hillはLAでも地価が高い一等地なのである。どんな土地でも金にすると方針ははっきりしているのであった。

そういう一等地に建ってるCalifornia Plazaの上層階で家賃が一体いくらになるのか気が遠くなるようなレントであるには間違いない。

”邦人の保護”という言葉を聞くたびにおばちゃんは「ケッ」と思う。
プラザの中階にチェッキング・カウンターがあり黒いスーツを着たでっかいSSみたいな黒人がエレベーターに乗ろうとする人間をここで堰き止めている。なんの目的で領事館に行くのかパスポートを見せてチェックインをパスしない限り、領事館行のエレベーターには乗れない。

「邦人の保護?」
あれかな?映画のサイゴン陥落で混乱のさなか、助けを求めて領事館の門をたたき間一髪滑り込んで、領事館員に救出される邦人!なんてね。映画だから!

アメリカ大使館では救ってくれるだろうが、日本大使館では無理よ。扉を閉められちゃうかも。

LAのダウンタウンでホールドアップされ財布もパスポートも盗まれたらとりあえず領事館に行くしかない。プラザの関所で止められて英語が喋れなかったら、一番いい方法は床に座り込んで大声でわんわん泣くといいと思う。時々Japaneseと言うと効果的かもしれない。

屈強のセキュリティもお手上げだから領事館にすぐ連絡してくれると思う。坂を下りきるとLAPDがあるからここでわんわん泣いて連れてきてもらうのもいい方法かもしれない。

プラザの上階から下ってきた領事館員は間違いなく“迷惑そうに”声をかけてくると思う。一般人が外国で強盗にあったって領事館からしたら迷惑でしかないからな。

領事館は超エリートの集まりで邦人に奉仕する人達というより、海外邦人の頂点に立つ人達。
あの人たちが頭を下げるのは自分たちより偉い人よ。1990年代なんて、窓口のおばさんの口の利き方は昭和の役場か警官に近かったね。つまりエラそうだった。今はましだろうが、意識が変わったからではあるまい。

いろんなエッセイで外務省外交員などの奥さんが人間関係のプレッシャーで第一子は大抵ダメになるか死産も普通。大使館の専属料理人が大使から奴隷のようにこき使われて人格破壊されて日本帰国なんて珍しい話ではないらしい。

そういう人たちが、”わがままで厄介な夫婦に振り回されて困惑してます的”な印象を醸造しつつ、内心では30過ぎても自分でアパートさえ見つけられず、学歴も半端、職歴もバラバラ、経済信用度低い夫婦を馬鹿にして、本人たちには屈辱的なウイスコンシン大学入学などという計画に大まじめに取り組んでいるフリを考えると、失笑する。
同情はしない。


  • footer