園芸家の12か月

カレル・チャペク「園芸家の12か月」はおかしな人達の話だった。
せっかちでこらえ性がなく、思い道理にいかないことに怒って変なこだわりがある人たち。人を笑っていたころが懐かしい。

11月も終わりになると、伊豆の山も雑草さえ休眠の準備に入る。春のためのチューリップを植え付けるのが最後。寝ている子を起こしてもしょうがないので、春になったら何をするかなぁと空計画を練る。
ブックオフで買った趣味の園芸 宿根草編をなめるように見る。

サルビア系をもっとそろえてみようかとか、カンパニュラの小輪が欲しいとか、クレマティスを生垣に這わせて、薄ピンクの小花がびっしり咲く種類が欲しいなぁと空想をたくましくする。

お気に入りの園芸店を訪ねてみるが、お花はほとんどなくてさびれている。がっかりして、何も買わずに帰る。

1月、
下界の町は水仙が伸びてとっくに花を咲かせている家もあるのに、山の庭は水仙もチューリップも音沙汰がない。朝、寒すぎて庭に降りる気もせず、ああ、霜が5センチもあるのかとベランダから覗く。

2月
イライラして来る。
3か月も庭をいじっていない。暖かい日もあるのだから、チューリップもムスカリももっと伸びていいはずだ。今のうちに肥料をやった方がいいかしら。

3月
春だ、もう春よ。
ガーデンセンターと園芸店をぐるぐる回る。1年草でもなんでも、とにかく花を植えたい。ぱっと明るくなる黄色い花を植えたい。それにしても何故ウチのムスカリは葉っぱがスパゲッティのように長く伸びるのだろう?

4月
チューリップの咲きがわるい。
球の小さいものが悪かったようだ。今から買って植えるのは遅いだろうか?代りにグラジオラスを買って、生垣のすき間に植えてみる。

5月
去年からの園芸計画が評価されるシーズンである。3月に焦って買ってしまったシーズン草はやっぱりすぐ終わってしまうので、宿根草にすべきだった。リナリアが耐寒性・宿根性が出ていたので、
飛びついて買う。ああ、春の花が終わってしまう。しまった、夏の花の準備ができていない。ガーデンセンターと園芸店を回る。

6月
ウの目タカの目草取りの目になってしまう。

雨が降って、1日油断すると雑草が伸びる。ツツジの根の間からドクダミが生える。雨が降ると庭を見ながらぶつぶつ言う。

7月
よそのお宅では咲いていてヤキモキしていたグラジオラスがやっと咲く。
〇が少ない通知表をもらったようだ。ウチの子もなかなかだと思う。

8月
山の緑に負けそうだと思う。真夏の花は期待していたより少なくて、もっと植えておけばよかったと思う。植え木が伸びすぎて枝を伐採するときだ。しまった、切りすぎて日陰のヒューケラが丸出しになってしまった。西日が強すぎる。何とかしないと。それとも高温に強い花を探さねば。

9月
庭はまだまだいける。
菊の株が少ないかな。もっと増やすには、クロッカスをどうにかしないといけない。台風よ!

10月
また台風よ!ウチの庭にも紅葉するツタがあればよかった。春に手に入れことにしよう。
チューリップも八重が欲しい。ガーデンセンターは球根が出はじめる。

11月
雑草が伸びないわ。
土が固い。掃いても掃いても落ち葉が出る。もう嫌。

最初に戻る

mikie@izu について

海外在住何十年の後、伊豆の山に惹かれて古い家を買ってしまい、 埋もれていた庭を掘り起こして、還暦の素人が庭を造りながら語る 60年の発酵した経験と人生。
ブックマークする パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • footer