山の家と除湿器

おじちゃんとおばちゃんは乾燥に強い。
真夏のヒートウエーブが襲ってくると、唇がひび割れ笑うと切れて痛い。口を開けるとひゅっと口が乾く。まつ毛が枝毛になる。

脱水をしたジーンズをうっかりベランダに掛けて忘れていると、2時間でカリカリに固まる。そういう元は砂漠みたいな土地で何十年もさらされているうちに、皮膚の皮脂腺が多分活発になって乾燥に拮抗した結果だと思われる。

今はTVで加湿器のCMが盛んだが、ウチにはない。除湿器が今も稼働している。

ぽつんと一軒家が大人気だが、山に移住する人に一言言っておきたい。山の家は湿気る。ウチの家は足がタカイタカイしているので、まだマシのはずだが、夜服を脱いで床に放置すると朝起きた時にじんわり湿った感じがする。

山の自然というのはヒノキ、杉木、シダ・クマザサなど草木に囲まれていて、なおかつ呼吸する黒い大地の上に家が建っている。だから冬でも湿気はある。

山側に面する窓は一年を通して開けない。家の構造で外に近い押し入れは物がカビるので注意。
ホームセンターで売っている「湿気取り」なんて気休め。2.3Lの除湿機を入れて稼働させると一晩で水が満杯になる。

うちよりさらに標高の高い所に家を建てた人によると、皮製品は置き場所がどこであろうとすべてカビが生えたと言っていた。
革靴と皮のバッグが全滅。その家は富士山を独り占め!と真正面に見えるほど景観が良いのだが、標高が高いので下の里で晴れていても、家ではうっすらと霧が漂っていたりする。

平らな大地で基礎の上に建てられている。が、コンクリートの基礎を深く打っても湿気というのはコンクリートから
這い上がってくるらしい。夏でも空気は涼しいがカラッとしているわけではない。

おばちゃんの家は足がタカイタカイをしているので、湿気についてはまだましなのだがなんせ砂漠から来たイラン人と同じで湿気が気持ち悪いので真冬でも除湿器をかける。

山の向こうのミカ子さんチは、ダ~ンと駿河湾を見下ろせる崖に建ってるすごい家だ。すごいというのは豪奢という意味ではない。ベランダから身を乗り出しすぎると、相模湾に転げ落ちそうな崖に建っている。

玄関は道路に面してリビングに入れる。突き当りの窓からは濃紺の相模湾が見えて遮るものは何もない。ついでに床下も何もない。高所恐怖のおばちゃんは窓際に寄れない。こんな素晴らしい景色って見られて幸せとミカ子は気に入っている。

斜面に合わせて部屋があるのでお風呂とトイレは階段を下りる。日本に来れないときは家が湿気るので、ホームセンターに行ったら「水とり象さん」とか「湿気とり」を見つけてものすごく感心し、(だって、そんなもの30年前にはなかったから)
こんなすごいものが日本にあるんだ!と驚喜していくつか買い込んで押し入れにいれたから大丈夫と安心していた。

コロナ騒ぎでラスベガスから来れないので家じゅうカビちゃうから早く来たほうがいいよ、とおばちゃんが注意を促すと、「湿気取り」があるから大丈夫と言うので、そんなもん役に立つかい、一晩で1L以上水がたまるのにと念を押した。

おばちゃんは今日も押し入れの除湿器のスイッチを入れ、布団乾燥機のホースをベッドとマットレスの間に突っ込んで湿気を追い払っている。

12月についにミカ子は山の家を売ったとLineが来た。コロナでおいそれと日本にこれなくなって売りに出したらリモートワークで別荘地の物件が大人気でたった1週間で売れてしまったという。

mikie@izu について

海外在住何十年の後、伊豆の山に惹かれて古い家を買ってしまい、 埋もれていた庭を掘り起こして、還暦の素人が庭を造りながら語る 60年の発酵した経験と人生。
ブックマーク パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • footer