イラニアン・ケバブ

土曜日のランチによく行っていたのはイラニアン・レストラン。
店を一歩入った途端かおるサフランのにおい。

メニューは一通り試したけど、好きなのはソリターニ。肉とコメ。
牛ひき肉にスパイスを混ぜて味付けは塩だ。それを金属の長い串にガマの穂のように巻き付けて
グリルで焼く。もう一種類はやはり牛肉でブリスケッットかヒレあたりではないのかと思うのだが、
切れ目のない長い肉を串に刺して焼いたもの。筋も脂身も口に触らなくて柔らかい。

その2種類の肉が串を抜いてバスラミックライスの上にど~んと横たわっている。
付け合わせは焼いたホールトマトだけ。肉と米。

この米がまたひじょ~に軽い。どのくらい軽いかというと一度くしゃみをしたら、コメが吹っ飛んだくらい軽いコメ。その米が大皿に多分どんぶり2杯くらいの量。Rice of Bedという。

細長いバスラミックライスは、つやつやしてて一粒一粒油でコーティングされていて、軽く塩味がついている。白いコメの1割くらい黄色くサフランで染まったコメが混じっている。

テーブルにはイラン産の赤バジルの粉末がボトルであって、アクセントが欲しくなると軽く振りかける。もう、日本の振りかけの”ゆかり”そっくり。塩が入ってないだけ。
何度も言うけど、肉と米。

そのほかには、おじちゃんと”ザブトン”と呼んでいたイラン風のパンと”生の玉ねぎ”がある。
肉のひき肉のシーカカバブを一口食べ、柔らかいほうのブリスケットを食べて口が脂っぽくなったら、
半切りになった別皿の生の玉ねぎをナイフでくしに切る。

フォークで食べると雰囲気が出ない。左手に生玉ねぎをつまんで右手にフォーク。肉と米をフォークですくって、合間に左手の玉ねぎをかじって口直しをする。

おばちゃんは、ムダな教養がありすぎるからついつい旧約聖書を思い出してしまう。
モーゼに連れ出されたユダヤの民が砂漠で食べ物を嘆くシーン。エジプトでは肉を食べ玉ねぎをかじって腹いっぱい食べたのに、ここ砂漠には肉も玉ねぎもない!

読んだ当時のおばちゃんは、なんで玉ねぎ?まぁ、煮込みにするなら玉ねぎもいるかも。と思ったのだが、。シーカカバブの焼き肉は、生の玉ねぎのほうがうまい。

ちくわみたいに真ん中に穴が開いたひき肉を食べ、コメを食べる。
軽いコメは箸なんかでは面倒見切れないほどサラサラなので、ホークですくって食べる。軽いからどんぶり一杯分くらいは女でも食べられる。ブリスケットを食べ玉ねぎをかじる。

金曜日の夜に来ると、ベリーダンスのショーがあって、シンドバッドの冒険に出てきそうな衣装:ブラとスカートとたくさんのアクセサリーを付けた、とても40以下に見えないイラニアンのおばさんが髪を金髪に染め、それでもウエストラインはかなり絞っていて、腰をくねらせながら客席の間を踊る。

腰のスカートに5ドル札を挟むと、片頬で笑ってくれて腰を10回くらい振ってくれる。10ドル札だともう少し長くテーブルの周りをまわってくれる。日本からのお客さんを連れて行くととても喜ばれるレストランだった。

飲み物は発酵したヨーグルト。
甘みを付けたヨーグルトは後味を引くが、この発酵したヨーグルトは塩味がついていて肉料理にはさっぱりして飲める。一度発酵しているので、ソーダのようにプチプチと炭酸風味だ。おじちゃんは嫌っていたがおばちゃんは好き。

肉とコメという嫌われる要素がない料理なので、いろんな民族から好かれ、イラニアンスーパーのコーナーにも、シーカカバブコーナーができて、長い行列待ちだった。

同じケバブを食べようと思ったら東京までいかないとだめなのかしら?

ここでおばちゃんにちょっと脱線させって。
おばちゃんは英文科だから、英文学における聖書みたいなクラスもあって、新約も旧約も読んでる。
いろんなバージョンがあるが一番読みやすく面白かったのは文庫で出てる小説:旧約聖書。
エジプトで生ぬるく暮らしているユダヤの民をモーゼが脱出させる「出エジプト記」だ。

ユダヤの民に危機感をあおり、約束の地に民族を連れ出すモーゼ。民族の大脱出。連れ出したなら一直線にイスラエルに向かえばよいのに、モーゼは何故かシナイの砂漠をさまようのだわさ。

食うものもない砂漠でモーゼは神に祈り、天からマナ(パン)が降ってくるのだね。毎日マナを食ってれば生き延びられるのだが、そこでエジプトですべての財産を捨てさせられて身一つで逃れてきたエジプト生まれのユダヤ人がぶつくさ文句を言うわけだ。

この砂漠には肉もなければ玉ねぎもない。毎日同じマナばっかり。

やっぱり、食いものの習性はしぶとく残るのさ。
中には貧乏性がいて、明日マナが降らなかったらどうしようとか、今日降ってきたのをたくさん集めてためておこうとかね。

人間性の問題だからだから、おばちゃんもやりそうだ。貯めたマナはカビが生えて腐っちゃった。それでモーゼが怒るわけだ。神はちゃんと約束してマナを降らせるのに、神を疑ったってね。

モーゼのおっさんは、自分の民に相当手を焼いたんだね。信じられないのは延々とシナイの砂漠をさまようのね。40年だっけ?来る日も来る日も。

これが日本民族だったら、

「拙者モーゼは神に誓ったので、この命にかけても主らを約束の地に連れ申そうぞ!できなかったら、この皴腹をかっ切って詫びる」

とか言っちゃって土下座して、死に物狂いで日本人団を連れて砂漠を横断したにきまってる。
そんで、日本生まれがイスラエルの地に着いて、ああでもないこうでもない。日本ではこうだったとか、文句をたれまくって、イスラエルの統一国家誕生の大きな妨げになったに違いないわ。

モーゼはのらりくらりとうるさい仲間をかわしながら、砂漠を延々とひっぱってエジプト生まれがくたばっていくのを冷静に待った。連れ出した当の仲間が一人一人死んでいくのを待つのだね。

この信仰とか論理と鉄のメンタルがすごいね。日本民族は絶対できない。
自分がエジプトから引っ張り出した張本人なのに、仲間が砂漠で死に絶え、砂漠で生まれた神を信じる子供たちの民だけになってから、蜜と乳が流れる約束の地に入場した。

おばちゃんが恐ろしいと思うのは、モーゼが自分の民の絶滅計画・選別を決めたのはエジプト脱出の計画の当初からだったのか?
それとも砂漠をさまよっていた間に結論に至ったのか?
計画当初からだったなら、恐ろしいね。

民族と信仰と国家いう大きなものをコントロールするために壮大な計画を立て自分の民の選別をしていく。死んでいく人間からはモーゼなんか詐欺師じゃん。

ただ、大きなピクチャーから見れば、ユダヤの神を信じるユダヤの民の純粋を守ることとユダヤの国を建設するためには必要な戦略だったと。

こういう子孫がアメリカでも繁栄している。金融界、法曹界、不動産業、政界、宝石業界。名前の語尾がバーグ、スタイン、ゴールド、シルバー、ランドとかがついていれば子孫。

割と目先のことに熱くなり感情で動きやすい日本人は、個人の人間を殺しても民族を守るという大きな視野はないのじゃないだろうか?
まぁ、日本人のヒーローは感情的で自己犠牲が好きで、体力と気力が持たず早々と死んじまうから。
個の日本人がこのユダヤのネットワークにぶつかったりすると、て~んで歯が立たなかったりする。
当たり前か。

  • footer