百年に一人の悪妻

おばちゃんは昔から愛想が悪く、頭が高い人と言われ、ついでに言えば、ダンナの会社の専務から100年にひとりの悪妻と言われた。
客商売には絶対向いてい無し、やってはアカン人でその自覚も十分あったのだけど、ダンナの夢を実現するのに私以外に実行者はいない。

愛想がない人が愛想を装わねばならない。
本当に愛想がある人になる努力ではなくて、(そんな努力をしたら死んでしまうと思った)とりあえず愛想があるように見えるようにするにはどうしたらいいか考た。
まずは、形からである。

ベーカリーの2軒隣はヘア・サロンでイラニアンのサラがオーナーだった。
新しい店舗がオープンすると、隣に挨拶に行くのはアメリカでも変わりはい。私が挨拶するとサラは、何人なの?何を売るの? 料金表を見せて?と「ニッ」と笑った。

イラニアンの切れ長できつい目が瞬きもせず、口の端だけキュと釣り上げた、それはそれは恐ろしい笑顔だった。般若に一番似ていた。牙がないだけ。

この人サラというは、人間が好きでも客が好きでも客商売が好きでもないけど、とりあえずあんたを襲ったりしないし、今は友好の印は見せておく。というのがよ~くわかる笑顔だった。

私にもまねできそうな笑顔のお手本は見つかったので、営業時間は口の端を持ち上げることにした。

おばちゃんの眉間はMicrosoftのおかげで縦皺が深い。
Windows95の時代からMicrosoftには苦労させられたからだ。

5年間のコンピューター修業時代は、おばちゃんの眉間に深~い溝を残した。この溝を何とかこれ以上深く怖く見せぬよう努力せねばならない。溝は後日、化学の力である程度何とかした。

ビジネスがスタートするまでビジネスモデルのシュミレーションで1年かけた。
ライセンスの役所の黒人のおばさんと窓口で言い合いになって、上役が仲裁にはいり別室に連れていかれた。

我に返ったので、「はっと我に返り悔いて謝罪をする」という映画のような芝居を打った。英語だから、何とでもいうぞ。ライセンスがパーになるかと思った。

注文した設備のオーダーがすっ飛んだときは、マネージャーに怒鳴ったら仕事が進んだ。なかなかいい方法だったが、ヘラヘラするベトナム人には通用しなかった。Ok, Okと軽請け合いするくせに、すぐ忘れるので納入のために毎週電話をかけるのだった。

オープンまでの課題を一つ一つクリアし、ビジネスをスタートさせたのであった。苦労?違う。おばちゃんは生きるために戦っただけ。

私が悪妻か良妻か、人からの評価には興味がなかった。
そんなことより、私が何をやらねばならぬのか、何がゴールなのか それを実現することが私の人生だった。


親友は逝った

庭の東側でツツジの剪定をしているとき、その花は何?と英語で聞かれたような気がした。Azaleaこれは?わかんない。日本語で名前を覚えたから英語名は知らないんだ。ジョイスが伊豆にやってきてくれたら、ライフワークの庭を案内するつもりだった。ジョイスはどうしている その晩、デイビッドからメールが入っていて、Joyce left usカリフォルニア時間22日5時過ぎにジョイスは逝った。 マッディ・ベンソン… Continue reading

親友が逝く 胆嚢ガン ステージ4

庭仕事を終わってお茶を入れて一息ついた。メールをチェックするとDavidからEメールが入っていた。カリフォルニアの家の売買を済ませ、エージェントのデイビッドにお礼の一席を設けようとしたら、どうしてもスケジュールがあわずそのまま日本に帰国することになってしまった。6年前だ。 山の庭の写真やクリスマスカードを送っていいところよ遊びにおいでよ、と誘っていたが、ジョイスもデイビッドもおしゃべりは好きだが書… Continue reading

ああ、税の季節

今週は税関係の通知がごっそりとやってきた。介護保険料、固定資産税、自動車税、そして年金決定通知。 おじちゃんが私宛の年金局からの封筒を渡して、また年金?2月前に請求手続きをしたから金額決定通知が来たのだ。今までは特別支給の厚生年金というミミズの涙のような年金を支給されていたので、満年齢からは基礎老齢年金になったはずである。 封筒を開けると、ミミズの涙は猫のごはん代くらいに昇格していた。自作の年金・… Continue reading

園芸素人が6年目を語る

長文ですーーー おばちゃんが美しい5月の今日に、記事をしばらくぶりでアップする理由は、庭仕事が好きな人にはぴんと来ると思う。雨だからで・す。 そうなんです。雨で明日も雨で庭に触れません。五月は1度しかないのに。去年の今頃は手術が終わって退院したばかりかなぁ。今年はリベンジのために毎日お庭に出ずっぱり~のつもりだったのに。雨!明後日にならないと雨がやまないらしい。つまらない。 ただ、ここんとこあちこ… Continue reading

2023年 黄金のシーズン5月がやってきた

園芸店とホームセンターを走り回っていたおばちゃんです。お花を植えるためのいいデザインのポットも欲しくなったんだが、高いのぉ!それで巡回コースにはリサイクルショップが組み込まれて、よさげな傘立て500円!やら花生けを買い、底に穴をあけて器にしようと思っている。 このポットに何を植えようかと思うとワクワクするわ。山は地上より4度低いが、チューリップも終わって宿根草が伸び始めた。先月からメルカリで買った… Continue reading

お庭にじゃぶじゃぶお金が消える

楽天からメールが届いた。~このメールは前月より請求額が増えたお客様にお送りしております、、、、 増えた、増えた。1月の3倍に増えた。3月から4月にかけて、毎週猫たちを病院に連れていき、おなかの調子を崩した猫のための療養の猫缶を買った。ちっちゃな猫缶はカルカンの4倍の値段だ。一日1缶半をたべる。おかげでジュニアはついに2キロを超えた。5か月で2キロである。この子は当分去勢の必要はないでしょうとも獣医… Continue reading

手術後1年

胆石だと思ったら~胆のうガンだった~ 去年の4月、胆石を切除してこれでヤマザキの雪苺娘が安心して食えると思いきや、切除した胆のうからステージ2のガンが発見されたmikieおばちゃんです。 病院に逆戻りして肝臓&リンパを切り取る拡大手術をして退院したのが、GWの終わりごろ。去年は雨も多かったせいで一番美しいはずの5月は庭の手入れもできず無念の涙をのんだ。 今年はリベンジの年だ。3月には秘境の中伊豆コ… Continue reading

アメリカの税申告 経費とは~

ボトックス注射は会社の経費で落ちるか? 夕べ寝る前にジェニファー・アニストンのMurder Mystery 2を観たのでカリフォルニアの春の夢をみてしまった。春の恒例=納税申告Tax Returnの夢である。 アメリカに商売の閑散期2月8月「ニッパチ」はない。アメリカの小売業の売れ行きが落ちて、ビジネスが暇になるのは4月と9月である。税の申告は4月15日が締め切りなので、4月になるとビジネスは暇に… Continue reading

ガス代の攻防

今朝のニュースは電気代の高沸九州の一般家庭で電気代が3倍になったという。増えたね、この手のニュース。 「ウクライナ侵攻から1年も経つのにまだ新興電力を使っているのか?危機感なさすぎ。馬鹿じゃねぇ?」とか言っていたら、おじちゃんが うるせえ!とチャンネルを変えてしまった。 山に引っ越してきたとき前の持ち主は東京電力だったのだが、不動産屋と一緒に来たガス屋が”キッチンのレンジを新品に取り換えしますぅ、… Continue reading

しずこころなく花の散るらん

― 願わくば桜の下にて春死なむ その如月の望月のころ - 西行 妻子を蹴たおして出家した自己中の西行らしい歌よね。4日前の朝、買い物に下る時には、両側からかぶさっている山のソメイヨシノが1分か2部咲き。おじちゃんと、もうすぐだねぇと言い合っていたのに、買い物を終えて同じ道を登ってきた午後には、同じ桜並木が3分咲きか4分咲きになっていた。 あれま、朝より桜が開いてない?山の気温は15度を超していた。… Continue reading

  • footer