百年に一人の悪妻

おばちゃんは昔から愛想が悪く、頭が高い人と言われ、ついでに言えば、ダンナの会社の専務から100年にひとりの悪妻と言われた。
客商売には絶対向いてい無し、やってはアカン人でその自覚も十分あったのだけど、ダンナの夢を実現するのに私以外に実行者はいない。

愛想がない人が愛想を装わねばならない。
本当に愛想がある人になる努力ではなくて、(そんな努力をしたら死んでしまうと思った)とりあえず愛想があるように見えるようにするにはどうしたらいいか考た。
まずは、形からである。

ベーカリーの2軒隣はヘア・サロンでイラニアンのサラがオーナーだった。
新しい店舗がオープンすると、隣に挨拶に行くのはアメリカでも変わりはい。私が挨拶するとサラは、何人なの?何を売るの? 料金表を見せて?と「ニッ」と笑った。

イラニアンの切れ長できつい目が瞬きもせず、口の端だけキュと釣り上げた、それはそれは恐ろしい笑顔だった。般若に一番似ていた。牙がないだけ。

この人サラというは、人間が好きでも客が好きでも客商売が好きでもないけど、とりあえずあんたを襲ったりしないし、今は友好の印は見せておく。というのがよ~くわかる笑顔だった。

私にもまねできそうな笑顔のお手本は見つかったので、営業時間は口の端を持ち上げることにした。

おばちゃんの眉間はMicrosoftのおかげで縦皺が深い。
Windows95の時代からMicrosoftには苦労させられたからだ。

5年間のコンピューター修業時代は、おばちゃんの眉間に深~い溝を残した。この溝を何とかこれ以上深く怖く見せぬよう努力せねばならない。溝は後日、化学の力である程度何とかした。

ビジネスがスタートするまでビジネスモデルのシュミレーションで1年かけた。
ライセンスの役所の黒人のおばさんと窓口で言い合いになって、上役が仲裁にはいり別室に連れていかれた。

我に返ったので、「はっと我に返り悔いて謝罪をする」という映画のような芝居を打った。英語だから、何とでもいうぞ。ライセンスがパーになるかと思った。

注文した設備のオーダーがすっ飛んだときは、マネージャーに怒鳴ったら仕事が進んだ。なかなかいい方法だったが、ヘラヘラするベトナム人には通用しなかった。Ok, Okと軽請け合いするくせに、すぐ忘れるので納入のために毎週電話をかけるのだった。

オープンまでの課題を一つ一つクリアし、ビジネスをスタートさせたのであった。苦労?違う。おばちゃんは生きるために戦っただけ。

私が悪妻か良妻か、人からの評価には興味がなかった。
そんなことより、私が何をやらねばならぬのか、何がゴールなのか それを実現することが私の人生だった。


テン・ジュニア FIP闘病記9      バイアグラ秘話

10‣2日体重は3240gで先週と変わらず。熱は平熱38.5度。自宅のキッチン用・秤ではテンが暴れるので体重計測が不可能になった。私が抱いてタニタのに乗り、テンをおろしてからもう一度体重を計って差し引きする。一瞬3500gになった日もあったったんだが。 テンはこの1週間活発でよく動き食欲もある。投薬を再開してから3週間とちょっと。体重4キロはやはり無理な目標だったか。高栄養食も食べているのにアバラ… Continue reading

日米年金 比較 インフレで年金はどのくらいスライドする?

日米の年金比較2である。老後資金・年金はインフレに弱い。余生が20年あるとして物価の上昇に日米の年金はどのくらいスライドするのか?この記事のポイントはインフレ・スライドに焦点をあてて日米の年金を比較してみる。参考とするのは日本年金局とSSAからの統計 まず日本の年金はどうか。厚生年金・国民年金の年金スライド率・改定率 推移統計を発見!見やすく表にしてみた。 http://www.office-on… Continue reading

日米年金 比較 年金だけで暮らせるか?

日本の年金だけで老後を生きようと思ったら無理。それなりの老後資金の準備がいる。それが世を沸かせた2000万円問題だった。 では、アメリカの年金だけで老後を過ごせるか?ム・ム・ム無理かな?実はアメリカで老後に必要な資金は50万ドルといわれる。高い医療費もあるしね。$500.000、50万ドル、1ミリオンの半分。 半分の25万ドルでも準備ができているアメリカ人は少ないのではないだろうか?4人に一人は貯… Continue reading

ややこしい虫刺され

今日はおじちゃんを皮膚科クリニックに連れて行った。毎年私が虫刺されでご厄介になるところである。 3週間ほど前におじちゃんがブヨだか、やぶ蚊に顔を刺された。この人は自分は刺されにくいとタカをくくってネット付き帽子をかぶらない。 刺された場所がややこしくて、顔の“ほくろ”を刺された。さほど大きくはないが茶色くてどちらかというとシミに近いほくろだった。20年ほど前からシミが出てきて私が毎日見ているから間… Continue reading

ああ、ダイソン

うちには3本のダイソンのスティック掃除機がぶら下がっている。2本がアメリカ製で一本は日本で買ったものだ。変圧器をかませて使っていたUS製ダイソンが、とうとう2本ともバッテリーに限界が来た。 M子ちゃんのダンナは今月 日本出張の予定はあるだろうか?Amazonで交換バッテリーを買ってM子ちゃん家に送って、彼女の旦那が出張の時にスーツケース手荷物で持ってきてもらう、とか。 前回と同じ手を使ってもいいが… Continue reading

鬼のかみさん

CTスキャンをとって会計を済ませたら午後2時を回っていた。病院の駐車場はアスファルトの輻射熱で温室の中を歩いているようだった。 おじちゃんとおばちゃんの前には160センチそこそこの老夫婦が駐車場の同じ方向に向かってゆっくりと歩いていた。足の長いおばちゃんは二人を追い越し、その時に小柄で総銀髪のおじいちゃまが妻に言っている言葉が聞こえた。 「お前はゆっくり歩いてくればいいよ。僕は先に行って車を冷やし… Continue reading

テン・ジュニア FIP闘病記8

獣医は3日前の血液検査の結果をひらひらさせて、「何もないんですがねぇ。」と思い切り悪く言った。しかし診察テーブルで計ったテンの体重は3キロ。投薬終了宣言をしてからわずか7日で200g落ちた。3200gしかなかったテンにとって200gの体重は大変なロスだ。しかも熱は39度5分ある。「待合室でずいぶん待たせましたからぁ」と言い訳がましく獣医が言ったが、猛暑の外と違って待合室はキンキンに冷えていた。 諦… Continue reading

テン・ジュニア FIP闘病記7

FIPは甘くなかった。 これで84日、12週が終わりました。治療完了ですねと、獣医が宣言したのが先週の月曜日だった。天が薬を吐いた時用に予備でもらっておいたウイルス剤がまだ2日分残っており、何せ高い薬を捨ててしまうわけにもいかず、獣医が言うには2日分くらい飲ませても差し支えはないだろうというので水曜日の夜まで飲ませた。 これで本当におしまいなのか、何か気が抜けるような気がしたが子猫に返ったテンは「… Continue reading

After Life

今年の庭はもうダメだ。日照りが続きすぎた後に台風の影響で土砂降り。どっぷり湿った後にまたカンカン照りでお花の根っこも葉っぱも茹でられてしまったようだ。あまりにも蒸し暑い。庭に出るのが嫌になってしまってリビングに籠っている。 おじちゃんは雑草が伸びすぎたお向かいの庭が気になって、涼しい午前中に草刈をしてた。順子さんはもう来れないから。ほっておくと順子さんの大事なお庭がジャングルになってしまう。 “こ… Continue reading

胆嚢がん 1年4カ月 

テンの治療も終わりが見えてきた。おばちゃんは、おなかが痛い。3週間ほど前から、背中と右わき腹が痛い。微熱と下痢。なんだろう?胆管炎だろうか?9月の検査まで待つのをやめて予約の前倒しをした。 おじちゃんにちょっと調子が悪いから明日は病院に行くと言うと、殴られた子犬のような眼をして黙ってテレビを見ていたが、しばらくすると眠ってしまった。 次の日、病院はお盆の直後で台風がやっと通過したばかりだったから患… Continue reading

  • footer